その他、SCM・ロジスティクス・物流・貿易系
【熊本からグローバルに活躍】海上コンテナオペレーション/コンサル(海運業の業務効率化・プランニング)
の転職・求人情報はすでに掲載終了しております。(掲載期間1月27日~2月16日)
※ 掲載時の募集要項はページ下部よりご確認いただけます。
他の方はこんな求人もチェックしています
ミドルの転職では、各専門分野のコンサルタント6248人が紹介する317858件の転職情報を掲載しています。
希望条件で探す
職種、勤務地、年収などを組み合わせて探すことができます。
掲載時の募集要項(掲載期間:2025/01/27 ~ 2025/02/16)
その他、SCM・ロジスティクス・物流・貿易系
【熊本からグローバルに活躍】海上コンテナオペレーション/コンサル(海運業の業務効率化・プランニング)
上場企業
大手企業
英語力が必要
転勤なし
募集要項
仕事内容
-
【業務内容】
Ocean Network Express社(日本郵船、商船三井、川崎汽船がそれぞれのコンテナ船運航部門を統合した新会社、2018年発足)より受注したコンテナ船積み付け業務を行っております。
具体的には、コンテナ船への積み付け計画、その計画通りに積み付けが行われるよう各ターミナルとの情報共有(電話・メール)がメインの仕事となります。積み付け以外にも多彩な本船オペレーション業務を行っております。
当該組織の勤怠管理・業績管理・顧客とのやり取りに加え、自身の業務から改善策を見つけ、システム化をはかり、業務プロセスの効率化をはかっていただきます。
【やりがい】
世界の貿易重量99%を占める海運事業のなかで、世界有数の規模を誇るOcean Network Express社の効率的で高品質な本船運航を支える、意義ある仕事に関われることや、安全かつ効率的な積み付け計画により、燃料を削減し、海運事業者のビジネスに貢献できます。
また、日本語と英語を使い、熊本という地方都市からアジア、欧州、北・南米、豪州の拠点・港とつながるグローバルな仕事を行うことができます。
【難しさ】
当事業は、担当本船は最大で全長400mほどあり、事故などが起こらないよう重量のバランス、特殊貨物の要件などに配慮した、安全と効率性の両方に意識を持ったプランニング業務が求められます。
そのようなプランニング経験から業務のさらなる効率化や課題を発見し、システムで解決するなどの改善提案をはかります。
全体の組織は全部で12社からの出向者・所属者で構成されており、それぞれの就労条件や利害の違いを上手く調整しつつ全体的なチームワーク向上を達成するスキルが要求されます。
応募資格
-
- 必須
-
【必須】
・英語(メール、電話での対応必須)
※英語での実務経験のある方歓迎です
- 歓迎
-
【歓迎】
・チームマネジメントスキル・経験(業績管理/勤怠管理を含む)
・本船運航技術の習得意欲(プランニング経験の有無は問わない)
・定常業務の中から課題を発見し、改善のための計画・立案が出来るスキル
雇用形態
-
正社員
勤務地
-
熊本
勤務時間
-
【時間外業務】
土日、祝日のほか年末年始、また18時以降の夜間・深夜業務も担当する本船の動静によりありますが、
時間外の勤務場所は本人の都合や希望により在社、在宅の業務があります。
年収・給与
-
想定年収700~1000万円
※能力・経験を考慮して決定します。
待遇・福利厚生
-
通勤手当、家族手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度
財産形成貯蓄、財形奨励金制度、禁煙手当、各種クラブ活動、保養所、持株会、試用期間なし、屋内原則禁煙他
休日休暇
-
【休日】
担当する業務にもよりますが、特に初期のころ実際に本船プランを担当する時期においては、休日を当番制にしていますので必ず土・日・祝日が休みになるわけではありません。週末に稼働になった際には週中で代休・振替休日を取得してもらうことになります。
年末年始の一斉休業
有給休暇11日~21日
休日日数120日
慶弔休暇
その他特別休暇等あり
会社概要
社名
-
非公開
事業内容・会社の特長
-
「大学、研究機関と実業界をブリッジする Professional Design & Engineering Firm」として、
工学知を活用し社会の諸問題の解決に挑む技術コンサルティングファーム
1956年に建物の構造設計業務からスタートした同社は、
工学知をベースとした社会貢献性の高い事業で、大学/研究機関と実業界を繋ぐプロ集団です。
構造設計、地震動評価、数値シミュレーション、解析、マルチメディア、リスク評価、
意思決定構造分析などの要素技術を保有しており、
人工構築物を取り巻く自然現象(地震、津波、風など)の解析やシミュレーションを行う業務や、
情報通信分野でのソフトウェア開発、製造分野へのCAD/CAEのソフトウェア販売やカスタマイズ、
そして人間の意思決定支援分野でのコンサルティングなどを提供しております。
企業理念に「大学、研究機関と実業界をブリッジするデザイン&エンジニアリング企業」を掲げており、
国内外の学会、大学、大学院、世界中の研究機関と共に学際的活動および研究開発を行なっており、
研究成果をビジネスに応用しております。(東京大学や慶応大学SFCなど)
【建設・防災分野】
■免震・制震・耐震
■超高層ビルの構造設計・監理
■防災・減災ソリューション
【情報・通信分野】
■ITS・バスロケーションシステム
■ネットワーク・電波伝搬・電磁界解析
■設備点検
【製造分野】
■品質管理
■設計支援
■スケジューリング
■ロジスティクス
【意思決定・合意形成支援分野】
■避難計画
■リスクコミュニケーション
■行動評価
■SMILE(住宅履歴管理サービス)
設立
-
1959年
資本金
-
1,010百万円
従業員数
-
約620名
に会員登録すると…
- 1あなたの希望にマッチした「新着求人情報」が届きます。
- 2仕事が忙しくても、コンサルタントからの「スカウト」を待てます。
- 3「気になるリスト」などの便利な機能を使えるようになります。