募集要項
- 募集背景
-
株式会社フジクラファシリティーズは株式会社フジクラが100%出資する子会社で、フジクラグループの建築専門家集団です。
親会社である株式会社フジクラは、現在の情報通信社会を支える光ファイバをはじめとする電線類や、スマートホン内部のプリント基板、電子装置用配線、自動車用電線などの製造をグローバルで展開する総合メーカーです。
当社は、フジクラグループで働く仲間に安全で快適な工場や事務所を提供するため、建築に関する専門的な技術や経験を活かした建築や修繕工事を行なっています。
この度、千葉県佐倉市で操業しているフジクラ佐倉事業所内での建築工事において組織強化を図るために、建設業の営業所に関するマネジメントのご経験をお持ちで、佐倉事業所で勤務していただける方を募集しています。
- 仕事内容
-
株式会社フジクラが100%出資する子会社で活躍してみませんか。【業務内容】
株式会社フジクラ佐倉事業所を固定のお客様として、工場における建築関連工事の計画と施工管理の営業所長として活躍いただきます。
1. 依頼元職場の要望に応じた新築・増改築・修繕の計画立案の管理
2. 依頼元職場の要望を反映して作成した建築工事仕様の承認
3. 施工業者の見積に基づいて当社の担当者が作成した見積の承認
4. 依頼元職場からの受注に基づき、施工業者への発注承認
5. 工事中の品質管理、工期管理、予算管理、安全管理 の責任者
6. 親会社であるフジクラの投資計画に基づき、佐倉営業所としての受注計画作成
7. 佐倉営業所の受注工事進捗確認、売上採算の月次管理と報告
8. 建築物の施工に関連する法的な手続きや、フジクラグループの社内手続きの管理
【当社の魅力】
フジクラグループの関連会社として、株式会社フジクラ佐倉事業所の施設課と連携して業務を遂行するため、施設課とのコミュニケーションはしっかりしています。
親会社と子会社という関係より、同じ職場の仲間という雰囲気です。
- 応募資格
-
- 必須
-
1. 建設業における取締役または令3条使用人または営業所長、またはそれらに準ずる業務マネジメントについて3年以上の経験がある方。
2. 5名以上の組織をマネジメントしたことがある方。
- 歓迎
-
1. 一級建築士、1級建築施工管理技士の資格があれば大歓迎
2. 工場における建築物の新築、増改築、修繕工事における施工管理の経験があれば大歓迎
- フィットする人物像
-
1. フジクラグループの建築部門会社として、グループ間の連携が必要な業務であるため、依頼元、上司、同僚、部下、外注業者に対しても気持ちの良いコミュニケーションを取ることが出来る方には自由闊達にご活躍いただける職場です。
2. 単なる営業所長としての売上向上ではなく、親会社である(株)フジクラの生産技術部門の一員として、部門の方針を理解し、部門の成果を創出するための報連相や情報共有、他の営業所を含む当社全体の価値の向上に興味をもって取り組んでいただける方。
- 雇用形態
-
正社員
試用期間有:3ヶ月
試用期間中の労働条件:同条件
- ポジション・役割
- 事業所長・事業所業務全体のマネジメント
- 勤務地
-
千葉県佐倉市六崎1440
株式会社フジクラ佐倉事業所内(常駐)
JR総務線 佐倉駅 から車10分
京成佐倉駅、JR佐倉駅まで会社より送迎バスあり
- 勤務時間
-
8:00~16:45 (休憩12:00~13:00)
【時間外労働時間】
平均30~40時間(繁閑により変動があります)
- 年収・給与
-
月給:39万円~45万円
年収:670万円 ~780万円【月給+年間賞与支給月数5.35ヶ月を想定した場合】
【残業月30時間の場合の試算例】
月給:48万円~56万円
年収:790万円~910万円
【昇給・賞与】
昇給(4月)、賞与(6月、12月)
能力評価(年1回)と業務実績評価(年2回)の結果に基づいて、昇給と賞与を決定いたしますので、ご自身のやる気に応じて収入増が期待できます。
・2024年4月昇給実績:ベースアップ 基準1万円+能力評価結果に基づく加算
・賞与実績:年間5.35カ月(2024年度)
- 待遇・福利厚生
-
親会社のフジクラと同等の制度を持ちます。
・雇用保険
・労災保険
・健康保険
・厚生年金保険
・退職金制度
・再雇用制度
・箱根保養所
・親会社であるフジクラ持株会制度:会社からの奨励金が持ち株に反映されます。
総労働時間については建設業界の時間外労働の上限規制に先駆けて2019年より月の時間外労働時間の上限を80時間に設定し、フレックスタイム制も導入して、ワークライフバランスの充実に取り組んでいます。
- 休日休暇
-
親会社フジクラ佐倉事業所の年間休日予定に準じる。
年間休日121日
完全週休2日制、ゴールデンウイーク、夏季、年末年始の連休有り。
休日出勤の場合の代休制度も有ります。
- 選考プロセス
-
一次面接
↓
最終面接
↓
内定
- キャリアパス・評価制度
-
・能力評価(年1回)
・業務実績評価(年2回)
評価結果に基づいて、昇給と賞与を決定いたしますので、ご自身のやる気に応じて収入増が期待できます。