プロジェクトマネージャー(パッケージ・ミドルウェア系)
エンジニアリングマネージャー/自社開発/独自システム/スキル伸ばせる/エンジニア多数在籍
の転職・求人情報はすでに掲載終了しております。(掲載期間1月23日~2月5日)
※ 掲載時の募集要項はページ下部よりご確認いただけます。
他の方はこんな求人もチェックしています
ミドルの転職では、各専門分野のコンサルタント6257人が紹介する322978件の転職情報を掲載しています。
希望条件で探す
職種、勤務地、年収などを組み合わせて探すことができます。
掲載時の募集要項(掲載期間:2025/01/23 ~ 2025/02/05)
プロジェクトマネージャー(パッケージ・ミドルウェア系)
エンジニアリングマネージャー/自社開発/独自システム/スキル伸ばせる/エンジニア多数在籍
上場企業
大手企業
ベンチャー企業
管理職・マネジャー
新規事業
英語力不問
転勤なし
土日祝休み
募集要項
募集背景
-
【募集背景】
・事業拡大のため
仕事内容
-
<候補者様へ求める業務内容>
開発メンバーと共に開発業務を進めながら、マネージャーを担って頂きます。
マネージャーとしては、主に下記の業務をお任せしたいと考えております。
・プロジェクトマネジメント及び補佐/支援
大小様々、かつ、同時並行的に動くプロジェクトにおいて、全体最適を考えながらメンバーアサイン
やスケジューリング調整を行います。
・メンバーマネジメント
日々の業務指導から、1on1面談等によるキャリア支援・育成を行います。
・テックリード
プロジェクトに最適な技術選定や設計やアーキテクチャの導入、技術力や品質、生産性の向上を行
います。
成果によってお任せする業務範囲を広げていけますので、更に上へのステップアップを考えておられる方には、チャレンジいただける環境となります。
<現在想定される、候補者様のミッション>
・弊社モットーに基づく文化浸透、アジャイル開発チームの文化醸成
・人事評価システムを活用した開発チームスタッフの育成
・顧客満足度の向上と、従業員満足度の向上
・スクラムチームの一員として、自社プロダクトの開発業務
応募資格
-
- 必須
-
【応募資格】
・エンジニア組織での管理職の経験(ヒューマンマネジメントのご経験)
・自身で実装を行えるスキル及び経験
(言語は問いませんが、PHPのような軽量言語に経験があることが望ましいです)
・プロジェクトマネジメントの経験
- 歓迎
-
【歓迎経験】
・SaaS プロダクトの開発経験
・アジャイル開発でのプロダクト開発経験
雇用形態
-
正社員
ポジション・役割
-
エンジニアリングマネージャー/自社開発/独自システム/スキル伸ばせる/エンジニア多数在籍
勤務地
-
東京都
勤務時間
-
【勤務時間】
・10:00~19:00(休憩1時間)
年収・給与
-
1000万~
ご希望と経験等を考慮し、当社規定により決定いたします。
※昇給年2回
待遇・福利厚生
-
【待遇】
・昇給年1回(4月、10月)
・賞与年2回(4月、10月)
・各種社会保険完備
・交通費支給(月額上限5万円)
・入社時に希望のノートPC貸与
・デュアル・ディスプレイ希望者貸与
・成長支援制度(書籍購入補助制度、外部研修補助制度、資格取得補助制度)
・社内公募型ジョブリクエスト制度
・ヤクルト製品1日1本無料
・リラックスルーム(マッサージチェア常設)完備
・時差勤務制度(上長/人事承認必須)
・在宅勤務制度(上長/人事承認必須)
※「在宅勤務制度」については、勤続年数2年以上の者を対象とする
休日休暇
-
【休日休暇】
・完全週休2日制(土日祝)
・GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇 ※2019年度年間休日130日
・有給休暇制度(年40時間まで時間単位取得可)、育児休業(3歳まで応相談)
・育児短時間勤務制度(小学校3年生まで可)
・こども休暇(お子さんのイベントや病気の時に使用できるお休み。無給・10日/年)
・介護休業
・慶弔休暇
ストック休暇(消失してしまった有給休暇を育児・介護・療養などのために使用できる制度)
選考プロセス
-
■選考ステップ
書類選考
↓
一次面接 所要時間 最長1.5時間
・高橋(技術戦略室 室長)
・莊(ソウ)(事業部 開発チーム エンジニア)
↓
カジュアル面談 所要時間 1時間 ※選考要素はございません。
・他事業部エンジニアリングマネージャー
・事業部エンジニア等
(面談のメンバーは状況に応じて変動する可能性がございます)
↓
最終面接 所要時間 1時間
・星(代表取締役社長)
・小林(取締役 広報・採用管掌役員)
・田中(執行役員 事業部長)
※履歴書データは、顔写真付きのものをお送り頂きますようお願いいたします。
会社概要
社名
-
非公開
事業内容・会社の特長
-
世界に期待され応援される企業を目指して
弊社は2005年にマンションの一室から4名でスタートしたベンチャー企業です。アルバイトや派遣といった働き方が一般的にあるように、在宅ワークという働き方も一般的な働き方にしようと、当時『在宅ワークのスタンダード化』というビジョンを掲げました。
ネット回線の充実やPCやスマホの普及などといった時代の進化でいつでもどこでも働くことが可能になり、一方で日本においては労働人口の減少に対して遊休労働資産の活用が課題としてありました。このような状況において、企業と在宅ワーカーを繋ぐ仕組みや仕掛けを手がけることが我々の使命であり存在意義にしようと起業しました。
子供が小さかったり家族に介護が必要な方がいたりして外に働きに出られない方、平日の夜や土日にダブルワークしたい方、やりたいことを実現させるために決まった時間の労働が出来ない方、障害を持っていて通勤や出社が困難な方、地方に住みたいが仕事が無いため仕方なく都会に出てきている方など、様々な方に就労機会を提供することができ、一方で企業の労働力不足の問題解決のお手伝いができるのが在宅ワークです。
新しい働き方の確立はとてもイノベーティブなことであり一人で出来ることではありません。だからこそ新しいことへチャレンジすることや仲間を大切にすることを重視しています。
_一生ベンチャー
2017年3月16日に東証マザーズに上場し、上場企業となりました。しかし、弊社にとって上場はゴールではなく、スタート地点。
弊社は、上場企業としての社会的責任を果たしつつ、ベンチャー企業としてのベンチャースピリットを永遠に持ち続け、これまで世の中になかった新しい価値を生み出すことに挑戦し続けます。
ベンチャースピリット溢れるあなたからのご応募お待ちしております。
に会員登録すると…
- 1あなたの希望にマッチした「新着求人情報」が届きます。
- 2仕事が忙しくても、コンサルタントからの「スカウト」を待てます。
- 3「気になるリスト」などの便利な機能を使えるようになります。