生産技術・製造技術・エンジニアリング(機械・自動車)
【茨城】設備保全 管理職(※年収 1,050~1,520万円)◎大手EV用バッテリーメーカー!
掲載期間:25/02/18~25/03/03求人No:MANP-174624
再掲載生産技術・製造技術・エンジニアリング(機械・自動車)

【茨城】設備保全 管理職(※年収 1,050~1,520万円)◎大手EV用バッテリーメーカー!

外資系企業 大手企業 管理職・マネジャー 土日祝休み

募集要項

募集背景
組織強化を目的とした増員です。
仕事内容
工務課長(設備保全管理職)として、下記業務を推進頂きます。
【業務内容】
自動車用車載バッテリー工場での生産設備保全エンジニアリング業務全般を担当するチームにおいて、管理職として設備保全業務及び改善活動をリードし、労務管理・予実算管理・環境維持管理を行っていただきます。

※業務の変更範囲※
当社における各種業務全般

【魅力】
設備保全の重要な仕事の一つは、設備の故障を未然に防ぐ「改善」をリードしていく事ですが、当社の製造部門は4つの課が横並びである為、横との課との連携が非常に強く改善業務含めた仕事を進めていきやすい環境が魅力としてあります。

【当社の事業、組織風土】
・世界的に、今後EV(電気自動車)がスタンダードとなっていくことが予想され、それに伴いEV向けのLiB(リチウムイオン電池)市場は急伸長しています。当社製品への需要も高まっており、茨城、米国、英国、フランス、スペイン、中国などでの新工場建設に着手しております。
・会社が発足して3年の若い会社ですが(ただし、前身となる会社にて2010年から電気自動車駆動用バッテリーを生産開始しています。)、これから日・米・英・仏・西・中国で生産拠点を拡大していきます。お客様の拡大や新工場建設、新しいルールや仕組みの構築など、チャレンジしがいのある業務が多々あります。
・多くのExecutiveがチャレンジングな従業員を歓迎しています。この規模の会社だからできるチャレンジは数多く機会があると思います。

【働き方について】
・年1回、連続5日間休暇を取得する「ハッピーライフ休暇制度」を導入しており、部全員が取得しており、メリハリをつけて働いて頂ける環境です。
応募資格
必須
・10名以上のメンバーを率いた設備管理チーム管理職としての経験3年以上
・図面(製品/機械/電気/シーケンス)を理解できる。
・設備図面(機械/配管等)を理解できる。
・設備図面(電気/シーケンス等)を理解できる。                 
・インフラ設備に対する基礎知識がある。(熱力学、流体力学、電力工学、制御工学)

<求めるご経験詳細>
・設備管理チームの監督者・担当者をマネジメントし改善をリードした経験
・設備保全、設備管理または生産技術部署にて量産/試作設備・治工具設計、導入に携わった経験
・TQMに関する優れた知識と運用経験(各種設備保全KPIの管理と結果の改善への活用)
・設備保全関連コストの削減や改善活動に携わった経験
・QC活動、活動促進
・標準化推進業務推進
・各種監査対応責任者としての経験(プロセスオーナー若しくは補佐として監査対応した経験
歓迎
・実験計画法に類する教育を受けている
・リチウムイオン電池製造工場での業務経験
・技術士の資格を有す
・電気主任技術者の資格を有す
・電気工事士の資格を有す
・エネルギー管理士の資格を有す
・労働安全衛生に関する基本的な知識。安全第一の意識
・チームメンバー、上司と協力し、目標を達成する強い意思があること
・英語スキル
募集年齢(年齢制限理由)
特定年齢層の特定職種の労働者が相当程度少ないため (特定年齢層の特定職種の労働者が相当程度少ないため)
雇用形態
正社員
ポジション・役割
設備保全 管理職
勤務地
茨城県東茨城郡茨城町
勤務時間
08:30 ~ 17:30
実働 08時間00分
残業 月20~30時間
<フレックスタイム制>
コアタイム:なし
フレキシブルタイム:7:00~22:00
年収・給与
【年収】 1,050万~1,520万円   (※前職年収・ご経験含めご相談させてください)
待遇・福利厚生
【雇用形態】正社員
【諸手当】住居手当 引っ越し手当
【交通費】一部支給 ※定期代/ガソリン代・高速道路代(片道分) 
【保険】社会保険 退職金制度 
【その他福利厚生】財形貯蓄 健保直営保養荘 契約保養荘
休日休暇
【休日】土日祝 ※会社カレンダーあり ※年間休日125日
【休暇】夏期休暇 年末年始休暇 慶弔休暇 有給休暇

会社概要

社名
非公開
事業内容・会社の特長
リチウムイオンバッテリーの開発・製造・販売

◆企業の特徴◆
◎自動車開発の経験による、世界トップレベルの製品製造
12年間に及ぶ日産との研究開発により、車両の開発とバッテリーの開発をシームレスに同調できるほか、双方向からの充放電性能検証や、バッテリーに関する多岐にわたるシナリオの検証などの実績を保持し、グローバル(日英米中)に生産拠点を構え、自動車/エネルギーサプライヤーとしてグローバルに発展を進めていきます。

この求人の取扱い紹介会社ご相談や条件交渉などのサポートを行います。 取扱い紹介会社の詳細へ

マンパワーグループ株式会社
厚生労働大臣許可番号:13-ユ-313561紹介事業許可年:2000年
設立
1966年
資本金
40億円
代表者名
代表取締役社長 池田 匡弥
従業員数
法人全体:3,100名

人紹部門:60名
事業内容
総合人材サービス全般
・労働者派遣事業
・有料職業紹介事業
・再就職支援事業
・アウトソーシング事業
・ITソリューションサービス事業
・コンサルティング事業
厚生労働大臣許可番号
13-ユ-313561
紹介事業許可年
2000年
紹介事業事業所
東京
登録場所
人材紹介事業部/東京
〒108-0023 東京都港区芝浦3丁目1番1号 田町ステーションタワーN 30階
ホームページ
https://manpowercareecre.jp/
検索結果へ戻る
最近ご覧になった求人に基づいたオススメ求人
転職先がご決定されたみなさまへ
毎月50名様にAmazonギフト券5,000円分をブレゼント!
転職先情報の入力へ