募集要項
- 募集背景
-
■増員募集
大規模なIT投資を進めている同社では、2024年10月に「デジタルサービス企画開発部」を新設し、年間400万人以上が受験する英検のアセットを活用した新しいデジタルサービスの企画・開発・利用の推進をさらに加速させていきます。
今回募集する「デジタル企画課」では、今後さらに新規サービスの企画・開発・利用促進をさらにスピード感をもって進めるため、新しい職員を募集します。
- 仕事内容
-
アライアンス先との事業開発のリード、および新規サービス導入に向けた戦略策定・渉外をお任せします。
渉外の対象は、高校・大学・学習塾などの教育機関やサービスベンダー等となります。
■業務内容
(1)アライアンス先との事業開発および新規サービス導入に向けた渉外
・アライアンス先と共同でサービス開発する際の事業企画および推進
・アライアンスセールス開拓・関係性維持に向けた戦略策定
・アライアンス・導入候補先への渉外、および付随した提案書作成・レビュー
・上記に付随する上席への起案/報告、関連部門との調整等
(2)アライアンスセールスチームのマネジメント・採用・部下育成
・アライアンスセールスを担うチームのマネジメント(今後採用する方を含めて3名程度を想定)
・新しい職員の採用、および入社後の育成
■配属先のミッション
・新規デジタルサービスの企画
統合ID「生涯学習アカウント」や電子証明書「デジタル証明書」等の既存サービスを基に、
社内の関連部署や社外のアライアンス先と協業し、生涯にわたる学習を支援するためのサービス開発を行います。
・新規デジタルサービスのマーケティング
英検受験者をはじめとしたユーザーおよび高校・大学・学習塾などの教育機関に向けたマーケティング活動を行います。
既存のウェブサイト・メルマガ等のチャネル活用のみならず、今後新規チャネルも開発し、
ユーザーとの接点を拡大するミッションも担っています。
※本ポジションではtoBの営業寄りのミッションを担っていただきます。
■キャリアパス
新規プロダクト企画・開発のプロジェクトリーダーなども経験いただき、
将来的には部長代理・部長などより上位のマネジメントを担えるよう成長していただきたいです。
■魅力・働きがい
・教育のICT化の推進や、英語の学習方法なども大きく変化しており、教育は変革期を迎えた非常に動きのあるホットな業界です。今後も様々な変化が見込まれる英語学習の未来を支え創る、チャレンジングな仕事です。
・職員同士の仕事の距離も近いため、相談やコミュニケーションがとりやすい環境です。
また、少数精鋭で将来大きな裁量をもって働くことができるため、スピード感をもったスキルアップが望めます。
【将来的に従事する可能性のある仕事内容】
同社業務全般
【所属部署情報】
・配属先:デジタルサービス企画開発部 デジタル企画課
・組織人数:課長以下2名
- 応募資格
-
- 必須
-
以下いずれも必須
・事業会社における、アライアンス要素を含む事業開発または企画のご経験(5年以上)
・5名以上のマネジメント経験
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務地
-
住所:東京都新宿区横寺町55
アクセス:都営大江戸線【牛込神楽坂駅】A1出口 徒歩3分
<将来的に勤務する可能性のある場所>
勤務地変更なし
<受動喫煙防止策>
敷地内全面禁煙
- 勤務時間
-
固定労働時間制 所定勤務時間: 09:30~17:30
実働時間: 7時間
休憩時間: 1時間
時間外労働: あり
月平均残業時間: 20時間
- 年収・給与
-
年収960~1032 万円 月給制 基本給410000円
残業代 固定残業代制 固定残業時間: 30時間 固定残業代: 115179円超過分は全額支給
手当: あり一律(固定)手当: 昼食手当 20000円変動手当: 扶養手当 1名につき11,000円~19,000円/月
住宅手当 所定の等級まで住宅手当 10,000円/月
※職位・等級により、月額のみなし残業手当額は異なります。
通勤手当あり 実費支給(上限なし)
- 待遇・福利厚生
- 定期健康診断、資格取得支援制度(資格取得奨励金)、財形制度、リフレッシュ休暇制度、家族検定料補助制度
- 休日休暇
-
【年間休日】125日
【休日内訳】週休2日制 土曜日,日曜日,祝日,夏季休暇,年末年始休暇,GW休暇,産前・産後休暇,育児休暇,介護休暇,特別休暇
- 選考プロセス
- 面接2~3回(筆記試験なし)