募集要項
- 募集背景
- 業務量の増加に伴う増員募集となります。
- 仕事内容
-
景気の波に左右されない、攻めの経営で安定成長を続ける大手メーカーで、「アイ ラブ アイデア」をコーポレートプロミスに掲げる大手日用品メーカーの同社は、変化の激しい時代においても生活者のニーズにスピーディーに対応した商品展開により、お客様からの信頼が厚いものづくり企業です。多彩な素材で商品開発を行うアイリスオーヤマで、製品を具現化していく企画開発・設計業務を中心に、ものづくりに幅広く携わっていただきます。
日用品・家具インテリア・キッチン用品・生活雑貨などの商品開発担当を募集!
■対象 :日用品(同社で展開する通電していない商品群全部)
※開発可能性のある製品例
衛生用品、医療機器、収納、インテリア、家具、寝具、ペット、ガーデニング、ハウスウェア、調理、工具、レジャー、ヘルスケア、ケミカルなど
■業務内容 :国内/国外向け日用品の企画・開発(ホーム開発)担当として、製品の企画~設計~量産立ち上げまで、一連の業務に携わっていただきます。
・商品企画、アイデア提案
・製品設計
・量産立ち上げ
・OEM、ODM開発 など
※基本的にはMD計画に基づき企画・開発を進めていきます。
※デザインが可能な方には、企画~デザイン~設計~量産化までトータルにお任せします。
※自社の開発ノウハウを高めたいため、社内での専門家になっていただくことを期待しています。
※開発のチームリーダークラスを担っていただける方を歓迎します!
■特徴 :同社は国内外に自社工場・協力工場を持ち、金属、木、樹脂など材料の加工から自社で行える強みがあります。毎週月曜日に行われ、社長や商品開発に関わるあらゆる部門の社員が一堂に会する「新商品開発会議」で決済が下りれば製品化となるため、ご自身のアイディアを実現しやすく、作ったものをスピーディーに世に出すことができます。企画、開発、デザイン、設計などのご経験があり、ものづくりが好き!アイリスオーヤマでお客様の役に立つ商品を作りたい!という意欲ある方のご応募を歓迎します。
- 応募資格
-
- 必須
-
■上記生活用品いずれかの開発経験
■プラスチックや金属、木、繊維など素材を扱った製品開発のご経験
■同社のものづくりの姿勢に共感していただける方
例)
・ケミカル、衛生用品、寝具インテリア、調理器具などの開発経験者
・生活用品のデザイナーで設計スキルを併せ持つ人材
- 歓迎
-
■家具やインテリア、日用品などの開発経験
■ベッド、マットレスなどの寝具の開発経験
■マスク、健康食品などの開発経験
■ペットフード、ペットシーツ、猫砂などの開発経験
■園芸用品などの開発経験
■商品企画のご経験
■3DCADが使える方
■プロダクトデザイン素地のある方
■中国での開発経験
- 募集年齢(年齢制限理由)
- ~45歳くらいまで (長期勤続によりキャリア形成を図るため)
- フィットする人物像
-
■社内外の折衝が多いため、コミュニケーション力の高い方
■自分のアイディアを具現化したい方(年間5-10アイテム)
■好奇心を持ち、新しい分野に目標を持ちチャレンジできる方
■量産品に携わることに喜びを感じられる方(多くの人に使われるものを作る、売上に貢献する)
■幅広い素材、カテゴリの製品を開発したい方
- 雇用形態
- 正社員※期間の定めなし
- 勤務地
- 東京都大田区、宮城県角田市、宮城県仙台市のいずれかの拠点
- 勤務時間
-
所定労働時間 :9:00~17:45 (7.75時間)
休憩時間 :60分
残業 :あり
- 年収・給与
-
年収 :450~850万円
※初年度のみ年俸制を採用しています。
※前職のご経験、ポジション、待遇を考慮して決定いたします。
- 待遇・福利厚生
- 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、通勤手当(月45,000円まで、公共交通機関または自家用車での通勤の場合支給)、地域手当(東京・神奈川/基本給の11%、茨城・大阪・京都・兵庫・埼玉・千葉・愛知・滋賀/基本給の6%、静岡/基本給の2%、栃木/基本給の1%)、家族手当(社会保険の扶養家族について、配偶者/月10,000円 18歳未満の子/月5,000円)、住宅手当(勤続年数により変動有) 、職技手当(資格により月額2,000円~50,000円支給)、見込残業手当(月20~30時間の残業代をみなしで固定支給。超過分は別途時間外手当を支給)、賞与年2回(7月/12月) 、決算賞与(3月※主任職以上の正社員対象)ほか
- 休日休暇
- 週休2日制(土、日)、祝日、年次有給休暇、特別休暇、産前産後休暇、育児休業、介護休業、療養休業、年間休日日数120日 ※土日祝が休日のベースですが、一部の土曜・祝日が稼働日となります(毎年12月中旬に翌年1年間の勤務カレンダーを決定し、原則変更はありません)
- 選考プロセス
- 書類選考 >> 一次面接 >> 二次面接 >> 内定