マーケティングリサーチ・分析
【シニアデータPjM】🔳データ組織横断のバックログを管理しデータ施策全体の進行管理を担う仕事です。
掲載期間:25/02/16~25/03/01求人No:BID-20250119
再掲載マーケティングリサーチ・分析

【シニアデータPjM】🔳データ組織横断のバックログを管理しデータ施策全体の進行管理を担う仕事です。

上場企業 ベンチャー企業 マネジメント業務なし 新規事業 英語力不問 転勤なし 土日祝休み

募集要項

募集背景
【募集背景】
■急速な事業成長に伴い、現在、組織としては今後の事業基盤を作るための組織化を推進するタイミングを迎えており、積極的な技術投資を通して事業成長スピードに応える開発体制を組成することに取り組んでいます。
創業初期よりデータに基づいた意思決定を重視し事業運営を行っており、「データを使うのは当たり前」という文化が強く根付いています。
その中で、ミッション達成に向け、データ活用によるUX向上や営業生産性の向上への期待が一層高まっており、適切に仮説検証を行いビジネスに展開していくためには、データ活用におけるプロジェクトをリードいただける方の存在が不可欠です。
システムの活用に留まらず、「お客様が抱える『人』に関する経営課題の解決」や「個人の人生の可能性を広げるためのインフラをづくり」に情熱を持ち、当社だからこそ持ち得るデータを基盤としながら課題の特定~仮説立て、必要な検証の把握を行い、プロジェクトの立ち上げからビジネスへの展開を推進いただける方を探しております。
仕事内容
《データ組織横断のバックログを管理し、データ施策全体の進行管理》
■他部署との調整が必要なアイテムは要件明確化などの前裁きやデータサイエンス・データエンジニアリングの専門性が必要な領域に関する進行管理。
【業務概要】
《データ組織横断のバックログを管理し、データ施策全体の進行管理を担う。》
■他部署との調整が必要なアイテムについては要件明確化などの前裁きや、データサイエンス・データエンジニアリングの専門性が必要な領域に関する進行管理も担当。
1‐3年程度のスパンのデータ活用戦略の策定に関わっていただき、ステークホルダーとの合意形成などについてもお願いする可能性があります。
<タイミーのデータPjMとして働く魅力>
「スポットワーク」という新しい市場の先駆者として蓄積してきたデータを活用し、労働市場における社会的課題解決を通じて日本の活性化に貢献するやりがいを得られます。
データ活用が当然というカルチャーが既に存在しているので、活用促進のような煩わしさは存在せず、データPjMとしての価値創出に集中できます。
サービス・組織が急成長しているフェーズであるため、多岐にわたり、数多くのテーマが存在しています。
■技術スタック
【開発言語】
- Python
- Ruby
- Shell Script
- LookML など
【ツール】
- Embulk
- Digdag-dbt
- BigQuery
- trocco
- fivetran
- Redash
- Looker Studio
- Terraform
- Looker など
<データエンジニアリング部の特徴>
■部全体で週に約3回の勉強会を実施しています。事業部を跨いでの勉強会も実施されており、興味がある人は参加できる形を取っているので、興味がある分野について学べる機会が多いです。
一人ひとりが自律的に技術力向上に取り組めるように成長をサポートする制度があります。
フレックス×リモートでの勤務が可能なため、自分自身が集中して働ける環境を選べます。
※各自の在宅環境をリモートワークに最適化することを支援する制度があります。
心理的安全性が高い組織なため、相談しやすい環境が整っています。

<参考記事>
■タイミー、成長に向けた事業資金として総額130億円の資金調達を実施
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000190.000036375.html

■Newspicks 代表インタビュー記事
https://newspicks.com/news/5477521

■会社説明動画
https://youtu.be/0JzkjwqK4Vg
応募資格
必須
《MUST》
■SQL/Pythonを用いたデータ抽出・分析のご経験(3年以上)
■コンサルティングファームまたは事業会社においてデータ組織のマネジメントや、データ活用の推進に関わるPJをリードしたご経験
■基本的なデータ分析・データサイエンスの知識(実際のケーススタディについて、どのようなデータを用いてどう解決すればよいか説明できるレベル)or データに関わるクラウドインフラの基本的な知識(data lake, data warehouse, data mart, ETLとはどのようなもので、どのような技術で実現できるか説明できるレベル)
歓迎
《WANT》
■自らシステム・ソフトウェアを開発したご経験
■ソフトウェア品質やチーム開発に関するご経験・知見
■プロダクトマネジメントのご経験
■データサイエンティスト、ビジネス、エンジニアなどの混成チームをリード・マネジメントしたご経験
<基礎能力・スタンス>
■タイミーの事業・MVVに共感いただける方
■キャッチアップ速度が速い方
■目的達成のために泥臭い作業を厭わない方
■自らの成長・活躍よりもチームやメンバーの成長・活躍を優先できる方
募集年齢(年齢制限理由)
20歳~49歳迄 (長期勤続によりキャリア形成を図るため)
雇用形態
正社員
勤務地
【想定勤務地】
《東京本社勤務》
🔳住所:東京都港区東新橋1丁目5-2汐留シティセンター35階
株式会社タイミー 東京本社
<働き方>
🔳転勤:転居を伴う転勤はございません
🔳受動喫煙対策 対策あり
※受動喫煙防止措置:屋内禁煙
<リモートワークについて>
※フルリモート勤務可
フレックス×リモートでの勤務が可能なため、自分自身が集中して働ける環境を選べます。
※各自の在宅環境をリモートワークに最適化することを支援する制度があります。
勤務時間
■フレックスタイム制(コアタイム 12:00~16:00)
※標準勤務時間 10:00~19:00
※1日8時間勤務×月勤務日数分が1ヶ月の勤務時間数となります
年収・給与
《給与形態:月給制》
■想定年収 12,000,000 円 - 15,000,000円程度
(月収100万円~125万円 うち固定残業代260,200円~325,200円)
みなし残業45時間を含む
※前職年収考慮いたします
※年2回の人事考課にて給与改定あり
※業績賞与制度あり
・交通費支給 ※上限5万円/月
・実績に応じて昇給有(年2回)
待遇・福利厚生
《各種社会保険完備》
■健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険
・交通費支給 ※上限3万円/月
・実績に応じて昇給有(年2回)
<社内制度>
<従業員持株会>
・従業員が自社株を購入できる制度(※持株会への加入が必要)
<ダブルタイミーデイ>
・社員がタイミーアプリを利用して働いた場合、報酬額を上乗せ(上限有り)
<書籍購入>
・業界知識を深めるに必要な書籍を会社が購入
<セミナー費用補助>
・業務に必要なセミナー参加費を補助
<シャッフルランチ費用補助>
・週に一度、部署間シャッフルでランチをする食事費用を補助
<部活動>
・趣味などを通じて交流できるよう、活動に応じて費用を補助
<チームビルディング>
・チームのコミュニケーションの活性化に向け、一定の予算を好きに利用できる
<結婚祝い金>
・結婚した従業員に祝い金を支給
<働き方>
・リモート勤務可(※原則週3日出社)
休日休暇
《年間休日120日》
■完全週休2日制(土・日)、国民の祝日
・リラックス休暇(年次有休とは別に、入社初日に年5日分、その後1年ごとに5日分付与される有給休暇)
・年次有給休暇
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・産前産後休暇
選考プロセス
■書類選考

■一次面接(現場メンバー)

■二次面接(現場責任者)

■最終面接(CTO)

内定
※面接は3回を予定(変更となる場合があります)
※選考中にリファレンスチェックをご依頼する場合がございます

会社概要

社名
非公開
事業内容・会社の特長
【会社の特長】
■「『働く』を通じて人生の可能性を広げるインフラをつくる」をミッションに掲げ、スキマバイトアプリ「タイミー(Timee)」などの事業を展開しております。
近年、少子高齢化に伴い、労働に従事する人口の不足が深刻化し、それと同時に労働者に対する負荷が大きくなっています。当社が提供している「タイミー」は、人手不足の解消や職場環境の改善など、企業が抱える「人」に関する経営課題を解決することができます。
また、人々の働き方を根底から変え、従来のアルバイトや派遣業界が抱えていた課題を解決し、一人一人が好きな時に働き、自分の時間をより豊かにできる世界を目指します。
設立
2017年8月
資本金
36.3億円(2023年8月現在、資本準備金含む)
従業員数
1087名(うち正社員840名)[2024年2月時点]

この求人の取扱い紹介会社ご相談や条件交渉などのサポートを行います。 取扱い紹介会社の詳細へ

株式会社ジョブ・ライフサポート
厚生労働大臣許可番号:27ーユー301695紹介事業許可年:2014年
設立
平成13年6月
資本金
1250万円
代表者名
代表取締役 渡邉 正明  取締役 真田 隆之
従業員数
法人全体:6人

人紹部門:3人
事業内容
1.人材採用コンサルティング業務
2.有料人材紹介業
3.再就職支援(OP)業務
厚生労働大臣許可番号
27ーユー301695
紹介事業許可年
2014年
紹介事業事業所
大阪府
登録場所
大阪府
〒540-0026 大阪市中央区内本町2-1-19内本町 松屋ビル10 1002
ホームページ
http://www.jl-support.com/
検索結果へ戻る
最近ご覧になった求人に基づいたオススメ求人
転職先がご決定されたみなさまへ
毎月50名様にAmazonギフト券5,000円分をブレゼント!
転職先情報の入力へ