ITコンサルタント
国内最大級シンクタンク/高給与水準/サステナビリティ事業/コンサルティング/フレックスタイム
ITコンサルタント

国内最大級シンクタンク/高給与水準/サステナビリティ事業/コンサルティング/フレックスタイム
の転職・求人情報はすでに掲載終了しております。(掲載期間1月17日~1月30日)

※ 掲載時の募集要項はページ下部よりご確認いただけます。
他の方はこんな求人もチェックしています
ミドルの転職では、各専門分野のコンサルタント6251が紹介する304586の転職情報を掲載しています。
希望条件で探す
職種、勤務地、年収などを組み合わせて探すことができます。
掲載時の募集要項掲載期間:2025/01/17 ~ 2025/01/30)
ITコンサルタント

国内最大級シンクタンク/高給与水準/サステナビリティ事業/コンサルティング/フレックスタイム

上場企業 大手企業 英語力不問 土日祝休み

募集要項

募集背景
【ナビゲーション×ソリューションのビジネスモデル】
当社は、コンサルティングによって問題発見から解決策を導く「ナビゲーション」と、システム開発・運用などによって課題解決を実現する「ソリューション」までを一貫して提供し、必要に応じて、相乗的に連携する「ナビゲーション×ソリューション」の独自のビジネスモデルを展開しています。
「ナビゲーション×ソリューション」のビジネスモデルの集大成のひとつが当社の共同利用型サービスです。共同利用型サービスは、自社単独でのシステム構築よりもコスト削減が期待でき、制度改正への対応負荷も軽減できます。これにより、差別化を図るべき分野に経営資源を集中できることから、多くの顧客からご支持をいただいています。当社は、こうした情報システムの「所有から利用へ」の流れを40年以上前から支援してきたパイオニアです。
さらに、近年では、共同利用型サービスに加えて、周辺業務を受託するBPOを組み合わせたユーティリティ・サービスへとサービス範囲を拡大しています。
仕事内容
日本を代表するシンクタンク/高給与水準/戦略立案~ITシステム開発、業務改善サポートまで一体化/顧客企業との長期的な信頼関係/国内大手企業中心の安定顧客層/フレックス&リモート/研修制度充実
・顧客と共に「サステナビリティ」をテーマに事業機会を探索し、社会への貢献と価値共創を実現。
・より具体的には、個別のコンサルティングプロジェクトに参画して、各種調査や戦略立案、戦略や政策の実行支援を担当。
 - 企業のサステナビリティ経営実践に向けた、戦略・事業コンサルティングを行う
 - サステナビリティ分野に関する経営・事業戦略や官公庁政策、および官民連携の仕組み・実証プロジェクト等を企画・立案・遂行する
 - 上記を実現するための組織改革・企業変革を支援する
 - 様々なメディアにおいて、上記に関連する対外発信を行う。また、弊社独自事業を企画・立案・遂行する

【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】
・サステナブルな社会の実現に向けて、個別企業のみならず、各業種業界やその垣根を超えたエコシステム形成に関与できます。
・民間企業だけでなく、官公庁や社会の目線での提言ができます。
・若い年次から顧客と直接やりとりをし、信頼・案件を勝ち取ることが出来るポジションです。
・複数のプロジェクトに参加しながら、これまでの経験を活かしつつ、新しい領域での経験を積んでいく事が可能です。
・コンサルティングプロジェクトだけでなく、顧客に常駐や出向といった形態で共同事業開発に取り組むなど、多様な機会があります。

<プロジェクト例>
・2050年のあるべき姿を見据えたバックキャスティング型のサステナビリティ経営ビジョン/戦略検討・事業構造改革(メーカー、商社、等)
・グリーントランスフォーメーション・カーボンニュートラル・サーキュラーエコノミー・サステナブルファイナンスの実現に向けた新規ビジネス検討・実行支援(インフラ企業、商社、等)
・同、政策・制度策定支援・実証実験支援・補助事業PMO(官公庁、民間企業、等)
・分散型エネルギー、水素・アンモニア、CCUS等のエネルギー領域における戦略策定・事業化検討(インフラ、メーカー、商社、等)
・エネルギー・水・環境・その他都市インフラ領域における事業戦略立案、デジタルを活用した全社構造改革(メーカー、エンジニアリング会社、等)
・サステナビリティ経営におけるDXのあり方検討(インフラ企業、メーカー、等)
・Scope3対応へ向けたGHG排出量の見える化、およびロードマップ策定(メーカー、金融、等)
・インフラ輸出戦略立案、インフラ輸出FS事業支援(官公庁)

応募資格
必須
下記のいずれかに該当する方
・銀行や証券会社において事業会社のM&Aに関わる業務を経験されている方
・事業会社の財務部門での業務を経験されている方
・コンサルティングファームにおいて、ファンド向けBDD、事業会社向けのM&A支援の経験を有する方
歓迎
・英語、中国語、韓国語などの語学力あれば尚可
雇用形態
正社員(試用期間あり:6ヶ月 期間中に待遇の変動はありません。)
ポジション・役割
金融
勤務地
東京都千代田区大手町

<在宅勤務・リモートワーク> 相談可(在宅)
勤務時間
・専門業務型裁量労働制
・みなし労働時間/日:8時間00分
・時間外労働有無:無

<標準的な勤務時間帯>
9:00~18:00

■完全裁量労働制:業務目標の達成に関して、遂行方法や時間配分を完全にゆだねられます。
年収・給与
年収:900万円~1,800万円 ※記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。
待遇・福利厚生
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度

・通勤手当:交通費全額支給
・財形貯蓄制度
・保養所(国内・海外)
・研修制度(外部研修の参加費は会社負担)
・「米国SANS Institute」のトレーニング
・育児休業(最長、子供が2歳になる日まで延長可能)
・育児のための時間外勤務の制限や免除
・パートナー出産休暇
・定年:60歳

各種研修、派遣留学制度(国内・国外)、語学研修、インストラクタ制度、人材開発講座、資格取得支援 等
休日休暇
・年間休日日数120日
・完全週休2日制(休日は土日祝日)
・年間有給休暇14日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)

年末年始休暇、暑中休暇、リフレッシュ休暇、年次有給休暇※リフレッシュ休暇は連続する5日間の休暇を取得し、前後の土日を含め連続9日間の長期休暇の取得を推進
選考プロセス
書類選考⇒適性テスト⇒1次面接⇒2次面接⇒最終面接

会社概要

社名
非公開
事業内容・会社の特長
NRIは、日本初の民間シンクタンクである野村総合研究所と、システムインテグレーターの草分けである野村コンピュータシステムの合併によって生まれました。
未来を洞察し、広く社会に提言する力、お客様の立場で考え、徹底して品質にこだわる姿勢など、それぞれの前身から受け継いだDNAを融合しながら、時代を先取りする企業活動を進めてきました。
設立
1966年1月
資本金
23,644百万円
売上高
692,165百万円
従業員数
6,488名
30代、40代の転職サイトはミドルの転職に会員登録すると…
  • 1あなたの希望にマッチした「新着求人情報」が届きます。
  • 2仕事が忙しくても、コンサルタントからの「スカウト」を待てます。
  • 3気になるリスト」などの便利な機能を使えるようになります。
転職先がご決定されたみなさまへ
毎月50名様にAmazonギフト券5,000円分をブレゼント!
転職先情報の入力へ