SE(Web・オープン系)
【バックエンドエンジニア】音で認知症に挑むIoTプロダクトや新規プロダクトをお任せします!!
掲載期間:25/02/07~25/02/20求人No:PIXIE-2025-0110-1
SE(Web・オープン系)

【バックエンドエンジニア】音で認知症に挑むIoTプロダクトや新規プロダクトをお任せします!!

ピクシーダストテクノロジーズ株式会社
ベンチャー企業 新規事業 転勤なし 土日祝休み

募集要項

募集背景
現在はIoTデバイスを用いたサービスが続々と立ち上がっている中で、プロトタイプ開発から事業化まで、高速で仮説検証を回し、成功確度をあげていく必要があります。
まずは次のプロダクトから携わっていただき、ご志向性に応じて他プロダクトへの関与など活躍の場を広げていただければと考えております。

▼想定プロダクト:「kikippa™」および次弾新規プロダクト
「kikippa」は、テレビなどの音声をリアルタイムに40Hzに変調した「ガンマ波サウンド」を、毎日の暮らしの中で自然と聴くことができるIoTテレビスピーカーです。
ウェブサービスも展開しており、kikippaの利用状況をリアルタイムに確認でき、利用者ご自身だけでなく、離れて暮らすご家族など、特定の招待された方も利用状況を確認することができます。
プレスリリース:https://pixiedusttech.com/news/news_20240612/

また次なる新規プロダクトの開発予定もあり、こちらにも携わっていただきたいです。
仕事内容
kikippaのバックエンドエンジニアには、日々増加するデータを適切に処理しつづけることや、将来を見据えた継続的なアーキテクチャのリデザイン、お客様の価値体験が向上する機能開発などをお任せします。
また次なる新規プロダクトにおける、アーキテクチャ設計や、データパイプラインの構築、アプリケーションの設計・実装に携わっていただきます。

以下のようなことを行っていただきます。
・継続的なアーキテクチャのリデザイン
・IoTデバイスとの連携、データパイプライン開発
・アプリケーションの設計・実装
・負荷対策、コストダウン
・現場でのデモ対応等
・DB設計

■技術/環境など
開発言語: Ruby, Java, TypeScript
主なフレームワーク: Ruby on Rails, Next.js
インフラ: AWS
インフラ管理: AWS CDK
監視・モニタリング: CloudWatch, Sentry
バージョン管理: GitLab
CI/CD: GitLab CI
コミュニケーション: Slack, GoogleWorkspace
ドキュメント, タスク管理: Notion
デザインツール: Figma
応募資格
必須
・Ruby on Rails を用いたWeb アプリケーションの開発経験
・AWS上でのシステム開発
・Webのセキュリティ知識
・RDBMSやKVSなどのスキーマ設計やクエリ設計の経験
・テストコードの実装経験
・モダン言語を用いた開発経験
歓迎
・TypeScriptを用いたフロントエンドの開発経験
・Infrastructure as Code の実務経験
・Websocket,gRPCなどを使ったリアルタイム性の高いアプリケーション開発の経験
・ハードウェア、ファームウェア、ビジネスなど、多様なスキルセットをもつメンバーとのプロジェクト遂行経験
・ドキュメント文化のある開発チームで働いた経験
・デザイナ、ファームウェアチームやアルゴリズムと連携しながらの仕様策定経験
・業務委託のエンジニアと連携した、開発の加速
・ユーザから学びを得るための施策提案、計測指標策定
・マネジメントのご経験
雇用形態
正社員
勤務地
東京都
勤務時間
フレックスタイム制(コアタイムなし/1日の標準労働時間8時間)
※フレキシブルタイム(7:30-21:00)
※9:00-19:00の時間帯に勤務している社員が大半です。
年収・給与
年収:700万円 ~ 999万円
※月給58.5万円以上(固定残業代45時間分相当/15.4万円~含む)超過分別途支給
※上記年収帯を目安としつつ、経験・能力に応じて決定します。
待遇・福利厚生
・社会保険完備(雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険、介護保険)
・交通費支給
・フリードリンクあり(コーヒーマシン、お茶、お水、他)
・オフィスグリコあり
休日休暇
・完全週休2日制(土曜日・日曜日)、国民の祝日、年末年始
・有給休暇(法定どおり。ただし、入社後6か月経過までの間に特別休暇あり。)
・特別休暇(夏季休暇等)
・産前産後休暇などの法定休暇
選考プロセス
書類選考⇒コーディングテスト/一次面接⇒二次面接⇒最終面接

#入社時期は相談可能

会社概要

社名
ピクシーダストテクノロジーズ株式会社
事業内容・会社の特長
ピクシーダストテクノロジーズは、計算機科学(コンピュータサイエンス)と、音や光などを自在に操る独自の波動制御技術の融合により、コンピュータと非コンピュータが不可分な環境を構築し、言語や現象、アナログとデジタルといった二項対立を循環的に超えていく「デジタルネイチャー」の到来を見据えています。

私たちは、現在、波動制御技術をメカノバイオロジーや視覚・聴覚・触覚への介入・補助をする「ヘルスケア&ダイバーシティ」領域と、メタマテリアル(材質ではなく構造で特性を生み出す技術)やオフィス・工事現場等の課題解決のために適用する「ワークスペース&デジタルトランスフォーメーション」領域の2つの主要な領域に重点を置いて製品を展開しています。

急速に進化していくコンピュータに対して、私たち生物の身体(ハードウェア)の進化は非常に遅く、その差はますます開こうとしています。ピクシーダストテクノロジーズはこの両者の間をうまく調停し、生活に対してよりよい価値を生み出し続けます。

【取引先企業例】
塩野義製薬株式会社、鹿島建設株式会社、三井物産株式会社、東京建物株式会社、株式会社イトーキ、他 ※順不同

【ボードメンバー】
■代表取締役会長CEO:落合陽一
2017年からPDTと筑波大学の特別共同研究事業「デジタルネイチャー推進戦略研究基盤」基盤長/准教授を務める。2015年、日本人二人目となるWorld Technology Award 2015(IT Hardware)を受賞するなど、受賞歴多数。

■代表取締役社長COO:村上泰一郎
アクセンチュア戦略コンサルティング本部にて、テクノロジーのビジネス化を支援。外資系VCの日本支社立上げや技術ベンチャー支援等を行ったのち、COOとして参画。
設立
2017年5月
従業員数
84名 ※2024年5月時点

この求人の募集会社応募先の企業情報です。 募集会社の詳細へ

ピクシーダストテクノロジーズ株式会社
設立
2017年5月10日
資本金
40億6232万6100円(資本準備金を含む。2022年6月1日現在)
代表者名
落合陽一、村上泰一郎
従業員数
89名(2023年8月現在)
事業内容
「社会的意義」や「意味」があるものを連続的に生み出す孵卵器(インキュベーター)となることをミッションに掲げ、大学や自社R&Dから生まれる要素技術を社会に存在する課題・ニーズドリブンで社会実装し、少子・高齢化による労働人口の減少や障がい者の暮らしをより豊かにするといった社会課題の解決を目指す
事業所
本社
〒104-0028 東京都中央区八重洲2丁目2番1号 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー 8階
ホームページ
https://pixiedusttech.com/
検索結果へ戻る
最近ご覧になった求人に基づいたオススメ求人
転職先がご決定されたみなさまへ
毎月50名様にAmazonギフト券5,000円分をブレゼント!
転職先情報の入力へ