募集要項
- 募集背景
-
■具体的な仕事内容
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
”Relationships for Well-being 「ひとつのモノ、ひとつの想いを大切に豊かな社会を創る」”
STAYGOLD社はリユース文化の発展にコミットすることで物心共に豊かな社会づくりと、リユースのある日常の価値を提供することを使命としています。
リユース業界のリーディングカンパニーとして、将来的にはユーザの行動や数値分析をしながらユーザビリティを向上していくこと、また自社ブランド認知のために、今回自社ECサイトを立ち上げる運びとなりました。
リユースをもっと身近に、”総合リユースデパート”としてのプラットフォームを目指していきます。
- 仕事内容
-
・各種クリエイティブの制作
∟社内関連部署からの制作依頼の要件定義
∟制作スケジュール策定
∟バナーやLP/素材撮影などのデザイン制作や進行管理
・既存サイトの改修、リニューアル
・新規サイトの立ち上げ
■ポイント
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◎マーケティングを利用し、ユーザーの反応を見てデザインを修正する事が出来る環境です。
◎将来的にプロジェクト全体のディレクションに関われるため”ECクリエイター”としてのスキルが磨かれます。
◎プロジェクトのスタートアップから参画できるため、デザイナー発信で企画・提案・改善をしながらイチから携わる事ができます。
■入社後の流れ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ご入社後2週間、業界・事業理解を深める目的での座学研修、WEBインテグレーション部として目指すゴールや持つべきビジネスマインドを学ぶオリエンテーションを受けていただきます。
座学研修やオリエンテーションを受けながら、バナー等の簡易的な制作で業務に慣れていただきます。
- 応募資格
-
- 必須
-
・ECサイトにおいてユーザビリティを考慮したUI設計・デザイン経験 3年以上
・Adobe等の制作アプリケーション(XD/Photoshop/Illustrator)が問題なく扱える方
- 歓迎
-
・ECサイトのデザイン・ディレクションに携わったご経験をお持ちの方
・アパレルまたは、リユース系企業でECデザイン経験のある方
・マーケティングや販促企画などの業務に携わったご経験をお持ちの方
・HTML、CSSの知識(マークアップレベル)
- フィットする人物像
-
・課題をみつけてPDCAをまわすことにやりがいを感じられる方
・ベンチャー企業で自分の力を高めていきたい方
・事業会社で上流~下流まで一貫して携わっていきたい方
- 雇用形態
- 正社員
- ポジション・役割
- 管理職候補
- 勤務地
-
株式会社STAYGOLD WEBインテグレーション部
【本社】
東京都渋谷区東3-11-10 恵比寿ビル5F
【アクセス】
恵比寿駅徒歩5分、渋谷駅バス8分
- 勤務時間
-
10:00~19:00(実働8時間)
※現在は週に3日のリモートワークを導入しています
- 年収・給与
-
■想定年収:400万以上~ ※応相談
■月給:300,000円以上~
■賞与:年2回(業績連動型)
■昇給:年1回以上
※ 経験年数及び実績、前職給与額と加味して決定
※ 上記には業績賞与及び30h分(53,700円~)の固定残業代を含む、30時間に満たない場合でも減額無し
※ 固定残業代を超える労働を行なった場合は別途支給
※ 賞与は6月と12月に支給、最低支給率は0.5ヵ月分
- 待遇・福利厚生
-
・PC貸与(Mac/Windows、OS選択可能)/モニター・その他アプリケーション貸与可能
・奨学金代理返還制度
・ウェルカムランチ補助制度
・部活動補助制度
・誕生日GIFT制度
・永年勤続表彰制度
・ピアボーナス制度
・健康管理アプリ活用制度
・栄養相談窓口あり
・各種表彰制度
・各種社会保険完備
・交通費全額支給(月額上限3.5万円まで)
・オフィスコンビニ
・ウォーターサーバー完備(コーヒーなどもあり)
・服装・髪型・ネイル自由
- 休日休暇
-
■年間休日132日(2023年実績)
■完全週休2日制(土日祝)
■夏季休暇(3日)
■冬季休暇(3日)
■年末年始特別休暇
■慶弔休暇
■結婚休暇(4日付与)
■産休・育休(性別に関わらず取得実績あり)
■介護休業
■有給休暇(入社後6ヶ月で付与)
- 選考プロセス
-
1.書類選考(ポートフォリオのご提出をお願いします)
2.一次面接(オンライン)
3.最終面接(本社)
4.内定
- キャリアパス・評価制度
-
■納得感のある評価体制/キャリアパス
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
個人の成果だけではなくチーム全体で結果を追っていきたい方にピッタリです。
[何が得意なのか][どんな点を伸ばすべきなのか]上司と面談を行い、定量・定性の目標を設定しています。
定期的に目標の再確認を行い、最終評価では数値だけでなくプロセスもしっかり評価。
頑張りに見合った評価をする仕組みが活躍するメンバーからも「納得感がある!」と好評です。