募集要項
- 募集背景
- 事業拡大の伴う人員増員
- 仕事内容
-
阪急阪神東宝グループである総合設備工事会社の同社にて、鉄道電気設備の施工管理業務を担っていただきます。【阪急阪神東宝グループの総合設備工事会社/社風◎で/評価制度も明確/豊富な施工実績/平均勤続年数15年】
阪急阪神東宝グループである総合設備工事会社の同社にて、鉄道電気設備の施工管理業務を担っていただきます。
<業務詳細>
・施工図面(CAD)作成
・材料手配
・下請業者への現場施工指示
・その他現場での雑業務全般 等
■業務の特徴:
鉄道電気設備の代表的な案件は、電車線(線路に沿って敷設され、電車に大きな電力を給電する特殊な電線)、電車線を支える鉄柱、架線(軌道の上空に設けられ電車に電流を供給する電線)の敷設です。それにともない、変電設備、信号設備といった関連施設の工事にも対応しています。こうした案件は主に、鉄道路線や駅の新設、線路の立体化などにあわせて受注しています。
阪神なんば線の新設、住吉・芦屋間連続立体交差事業および鳴尾工区連続立体交差事業が代表的な例です。
■組織構成:
1~3部で構成される鉄道部へ配属予定です。約40名程で人員は構成されております。※1部=駅舎/2部=信号・通信/3部=架線・変電
■事業の特徴:
(1)安定性:東証プライム上場の阪急阪神東宝グループ唯一の総合設備会社です。70年以上という歴史の中で培われた技術力を基に、幅広い分野で電気設備の工事に携わり、業績も好調で黒字経営を続けています。阪急阪神東宝グループ内外からの受注も順調に増加しており、安定した経営基盤を誇ります。
(2)スケールの大きな仕事に関われる:阪神電鉄を中心とした駅・鉄道などの交通機関のリニューアルに携わります。グループ会社をはじめ、官公庁や大学、大手企業などから元請けとして受注する大型案件が大半のため、億単位のプロジェクトに関われる面白さもあります。
【モデル年収(残業込)】
30歳/主任590万円、35歳/主査660万円、40歳/課長820万円
- 応募資格
-
- 必須
-
■必須条件:
・鉄道電気工事業に従事した経験
・普通自動車運転免許
※上記に加え以下いずれかの資格取得者
1)電気または電気通信工事施工管理技士(1級・2級)
2)電気工事士(第一種)
3)消防設備士甲種第4類
歓迎資格:普通自動車免許第一種、第1種電気工事士、電気通信工事施工管理技士1級、電気通信工事施工管理技士2級、消防設備士甲種、電気工事施工管理技士1級、電気工事施工管理技士2級
- 歓迎
-
・電気工事における現場作業経験
・電気設備施工管理の実務経験のある方
- フィットする人物像
-
■責任感をもって意欲的に業務に取り組んでいただける方
■「チャレンジ精神」があり、常に成長を追求できる方
■コミュニケーション力に長け、自ら考え行動できる方
■モノづくりにかける「情熱」を持った方
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務地
- 大阪府大阪市
- 勤務時間
- 8:30~17:30(所定労働時間:8時間)休憩:60分
- 年収・給与
-
【年収例】500万円~700万円(年齢例:25歳~44歳)
【月収例】(基本給)240,000円~350,000円(年齢例:25歳~44歳)
※上記金額はあくまでも目安であり、経験・年齢・能力などを考慮のうえ、同社規定により決定します。
※上記想定年収には想定残業時間(30時間/月目安)を含んでおります。
※月給(月額)は固定手当を含めた表記です。(残業代含まず)
- 待遇・福利厚生
-
■賞与:有り(最大年3回)※通常賞与2回(過去実績4ヶ月分)+業績賞与1回(過去実績2.5ヶ月分/17年連続支給実績有)
■昇給:有り(年1回 7月)
通勤手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度
<各手当・制度補足>
通勤手当:交通費全額支給
寮社宅:独身寮あり
社会保険:企業年金基金(旧厚生年金基金)
退職金制度:補足事項なし
<教育制度・資格補助補足>
・OJT教育になります。
・その他、技能向上研修などの自己啓発支援等もございます。
・資格補助制度(奨励している対象資格については、合格時の受験料負担や、奨励金を支給)
- 休日休暇
-
【年間休日125日】
完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
・完全週休2日制(土・日)、祝日、GW・夏季・年末年始・有給・慶弔・特別休暇
※業務のスケジュールによっては、土・日・祝日に
出勤して頂く場合も有ります。(代休・休日出勤手当制度有り。)
- 選考プロセス
-
書類選考→一次面接+適正検査(クレペリン検査:30分)→最終面接