内部監査
<J-SOX内部統制評価/監査対応>整備状況の評価、運用状況の評価、監査法人・社内他部門との折衝など
の転職・求人情報はすでに掲載終了しております。(掲載期間12月9日~2月1日)
※ 掲載時の募集要項はページ下部よりご確認いただけます。
他の方はこんな求人もチェックしています
ミドルの転職では、各専門分野のコンサルタント6257人が紹介する340809件の転職情報を掲載しています。
希望条件で探す
職種、勤務地、年収などを組み合わせて探すことができます。
掲載時の募集要項(掲載期間:2024/12/09 ~ 2025/02/01)
内部監査
<J-SOX内部統制評価/監査対応>整備状況の評価、運用状況の評価、監査法人・社内他部門との折衝など
海外展開あり(日系グローバル企業)
上場企業
大手企業
土日祝休み
募集要項
募集背景
-
東証プライム企業としてのJ-SOX(金融商品取引法)対応強化のための人材を募集いたします
仕事内容
-
【J-SOX内部統制評価や運用評価、IT内部統制強化、社内外との折衝を通じて、ENEOSグループの安定経営に貢献】
法改正対応プロジェクト参加など多様な経験を積めます
【業務内容】
J-SOX(金融商品取引法)内部統制に関する整備状況の評価、運用状況の評価、監査法人・社内他部門との折衝など(特にITの内部統制関連を中心に)
サステナビリティ開示の法改正対応など社内プロジェクトにも参画
■従事すべき業務の変更範囲
【変更の範囲】会社内および出向先での全ての業務
【職場環境】
配属グループ(予定):内部統制部内部統制2グループ
平均残業時間:繁忙期は30時間程度/月
テレワークの有無:テレワーク可
■人数
・部署の人数:20名弱
・配属グループの人数:10名弱
■職場の平均年齢
・部署:40代後半
・配属グループ:40代前半
【仕事のやりがい/アピールポイント】
売上高10兆円を超える企業グループのリスクマネジメントを統括する重要性と大きな責任が魅力です。
【採用後のキャリアパス】
J-SOX(金融商品取引法)関連業務やリスクマネジメントに関する業務のほか、監査など他のアドミ部門への異動も視野に入れた様々なチャンス・選択肢あり。
応募資格
-
- 必須
-
【学歴】
大学卒・大学院卒
【必要なスキル】
必須:監査法人や社内他部門との折衝を担える論理的思考力、
コミュニケーション力
歓迎:ITスキル(レベル2相当以上)
内部統制に関する評価実務経験
- フィットする人物像
-
【求める人物像】
■職暦
IT部門・内部統制・監査・法務などの企業の本社管理部門での経験、
監査法人での内部統制評価業務の経験など
■保有資格
必須:無し。
歓迎:ITスキル(レベル2相当以上)
■人柄・資質
誠実・実直に業務に臨み、協調性のある方
雇用形態
-
正社員(試用期間:6ヶ月)
勤務地
-
本社:東京都千代田区大手町
・JR各線「東京駅」下車徒歩約10分
・地下鉄東西線・千代田線・半蔵門線
・丸ノ内線、都営三田線「大手町駅」下車徒歩約5分
【受動喫煙措置】
本社・各支店においては屋内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)
各製油所・製造所においては、敷地内禁煙
(屋内喫煙可能場所もしくは屋外喫煙可能場所あり)
■就業場所の変更範囲
【変更の範囲】会社の定める事業所またはテレワーク実施場所
(出向先の全ての事業所および出向先の定める場所を含む。)
勤務時間
-
【標準労働時間】7時間30分
【標準勤務時間帯】
●本社・支店 9:00~17:30
●研究所 8:30~17:00
●製油所・製造所 8:00~16:30、8:15~16:45、8:30~17:00
【休憩時間】1日につき1時間
年収・給与
-
年収:450~1000万円(月収287,000円~※大卒初任給)※年齢、経験を考慮し決定
賞与:年2回
昇給:能力の伸長・成果の向上を反映して、各年度の評価結果に基づき昇給
待遇・福利厚生
-
● 健康保険・介護保険・厚生年金・雇用保険
●フレックス有(コアタイム無)
● 財形住宅融資制度、退職金制度
● 従業員持株会
●育児・介護休暇制度
●各種研修制度等
● 団体扱い保険(生命保険、損害保険、医療保険等)
● 共済会
● 福利厚生代行サービス
● 定期健康診断
● 会社診療所の利用
休日休暇
-
・毎週土日
・国民の祝日
・振替休日
・年末年始(12月30日、31日、1月2日および3日)
・12月29日
・メーデー(5月1日)
・会社記念日(10月の第2金曜日)
選考プロセス
-
書類選考⇒1次面接⇒最終面接⇒内定
※状況に応じ、面接の回数は前後する可能性有
※書類選考から内定まで約1~2か月お時間いただくことがございます。
キャリアパス・評価制度
-
◎各種制度について◎
社員が自らの能力をより発揮できる機会を提供し、人材の活性化につなげるため、以下の制度を整備しています。
<エントリー制度>
年1回、他部門への異動に関する希望を提出することができる制度です。将来の業務に関して強い希望と明確な理由を持つ社員は、希望する異動先の上長と面談することができ、その結果が人事異動に反映されます。
<社内公募制度>
新規事業分野・プロジェクト事業などに必要な人材を社員から公募するものです。
◎評価について◎
資格に応じ適切なレベルの業務を割り当て、目標達成に向け業務を遂行する過程での社員の成長を促します。成果に対し公正な評価を行い、従業員の意欲・活力向上を実現します。
会社概要
社名
-
非公開
事業内容・会社の特長
-
当社はENEOSグループの中核事業会社の1つとして石油精製・販売事業等を手掛けています。
主な製品は、燃料油や潤滑油といった石油製品、ベンゼン・パラキシレン等の石油化学製品です。石油・石油化学以外のエネルギー事業では、液化天然ガスの輸入販売、製油所・製造所併設の発電所や風力発電設備等を使用した電力事業等も行っております。
また、燃料油の需要減退を見据えて、脱炭素(カーボンニュートラル)化を推し進めるため、
石油・石油化学以外のエネルギー事業では、液化天然ガスの輸入販売、製油所・製造所併設の発電所や風力発電設備等を使用した電力事業等も行っており、また、燃料油の需要減退を見据えて、脱炭素(カーボンニュートラル)化を推し進めています。
設立
-
1888年5月10日
資本金
-
300億円(ENEOSホールディングス(株)100%出資)
従業員数
-
単体:8,981人(2023年3月31日時点)
に会員登録すると…
- 1あなたの希望にマッチした「新着求人情報」が届きます。
- 2仕事が忙しくても、コンサルタントからの「スカウト」を待てます。
- 3「気になるリスト」などの便利な機能を使えるようになります。