財務・コントローラー
グローバル財務(マネジメントクラス)【京都】資金面からオムロングループの企業価値向上を支える
の転職・求人情報はすでに掲載終了しております。(掲載期間1月7日~1月20日)
※ 掲載時の募集要項はページ下部よりご確認いただけます。
他の方はこんな求人もチェックしています
ミドルの転職では、各専門分野のコンサルタント6214人が紹介する316849件の転職情報を掲載しています。
希望条件で探す
職種、勤務地、年収などを組み合わせて探すことができます。
掲載時の募集要項(掲載期間:2025/01/07 ~ 2025/01/20)
財務・コントローラー
グローバル財務(マネジメントクラス)【京都】資金面からオムロングループの企業価値向上を支える
オムロン株式会社
上場企業
英語力が必要
土日祝休み
募集要項
募集背景
-
現在オムロンは、収益・成長基盤の再構築を目的とする構造改革プログラム『NEXT2025』に取り組んでいます。『NEXT2025』では、主力の制御機器事業の再成長に向けた取り組みに加え、ポートフォリオの最適化にも取り組んでいます。ポートフォリオ最適化に向けては、低採算事業の見極めのみならず、持続的な売上・利益成長を支える成長投資が重要であり、そのための安定的な資金の確保がより重要となっています。
こうした環境下、成長をレバレッジするために負債を活用しつつ、一定の財務健全性を担保するための財務機能確立に向け、コーポレートファイナンス領域をリードする経営基幹職(マネジメントクラス)を新たに募集します。
仕事内容
-
【業務内容】
自らもタスクを推進しつつ、部下をマネジメントしながら、コーポレートファイナンス領域全般を担っていただくことを期待しています。
・資金調達戦略の立案・実行(銀行借入・社債発行等)
・財務規律運営(M&A実行時の財務余力把握と資金調達戦略への連携、及び定期的な財務状況把握)
・金融機関・格付機関等のステークホルダーとのコミュニケーション
・その他、株主還元施策の検討、M&Aプロジェクト参画・推進、政策保有株式の売却等
【働きがい】
成長をレバレッジするために負債を活用する経営への転換期にあって、財務運営基盤を新たに構築していくところに醍醐味があります。また、関与するプロジェクトの種類も幅広いため、多様な知識・経験を身につけることができます。
【ミッション/配属組織】
グローバル理財本部財務部は、BS・CFマネジメントや市場/金融機関とのコミュニケーションを通じ、事業活動/株主還元に必要な資金を安定的に確保・供給し、オムロンの企業価値向上に貢献することをミッションとしており、資金調達戦略の検討・実行、財務規律運営、金融機関・格付機関等のステークホルダーのとのコミュニケーションを中心に担うコーポレートファイナンスチーム、グローバル資金運営や為替リスクマネジメント等を担う財務管理チーム、確定給付年金の運用・給付を担う企業年金チームの3チーム構成となっております。
【将来的に従事する可能性のある仕事内容】
同社業務全般
【所属部署情報】
・コーポレートファイナンスチームへ配属予定
・チームメンバー2名(2025年1月21日時点予定)
※詳細は選考内でお伝えします。
応募資格
-
- 必須
-
【必須要件】いずれにも当てはまる方
・グローバル企業での企業財務経験、もしくは金融機関における企業担当経験
・管理職としてマネジメント経験のある方
雇用形態
-
正社員
勤務地
-
京都事業所(本社):京都府京都市下京区塩小路通堀川東入 オムロン京都センタービル
アクセス:JR「京都駅」下車、烏丸中央口または西口(南北自由通路側)から徒歩5分
<将来的に勤務する可能性のある場所>
本社および全ての支社、営業所
<受動喫煙防止策>
敷地内全面禁煙
勤務時間
-
固定労働時間制 所定勤務時間: 09:00~17:30
実働時間: 7時間45分
休憩時間: 45分
時間外労働: あり
月平均残業時間: 12時間
年収・給与
-
年収900~1250 万円 月給制 基本給500000円
残業代 全額支給
通勤手当あり 実費支給(上限なし)
待遇・福利厚生
-
住宅融資制度、寮・社宅あり(寮・社宅は入居条件あり)、社会保険完備、財産形成貯蓄制度、一般貸付制度、共済会、保養所、企業内保育所(京都本社、京阪奈イノベーションセンタ)、育英支援金/育英支援一時金、退職金制度、再雇用制度、ニューライフチャレンジ支援制度
休日休暇
-
【年間休日】124日
【休日内訳】完全週休2日制 土曜日,日曜日,祝日,夏季休暇,年末年始休暇,GW休暇,産前・産後休暇,育児休暇
選考プロセス
-
面接2回(適性試験あり)
会社概要
社名
-
オムロン株式会社
事業内容・会社の特長
-
オートメーションのリーディングカンパニーとして、工場の自動化を中心とした制御機器、電子部品、駅の自動改札機や太陽光発電用パワーコンディショナーなどの社会システム、ヘルスケアなど多岐にわたる事業を展開し、約120の国と地域で商品・サービスを提供しています。
■制御機器事業
センサーやコントローラー、駆動機器をつなぐネットワークまで、自動化を実現する主要機器を取り揃え、世界中の製造の品質・安全・環境に貢献する、ものづくりの革新を支えています。
■ヘルスケア事業
生体情報センシング技術により、正確で簡単に自分の健康状態を知るための家庭用医療機器や健康管理サービス、医療機関向け検査装置などを世界中のお客様に提供しています。
■社会システム事業
鉄道や道路交通を支える機器やサービスの提供に加え、太陽光発電や蓄電システムを用いたエネルギーマネジメント、決済技術やAI、ロボティクス技術の提供、地方の安全で豊かな暮らしを守るコミュニティソリューションなど、さまざまな事業領域で社会課題の解決に取り組んでいます。
■電子部品事業
リレー、スイッチなど、電子部品の中核となる製品を、商品設計から材料、金型、部品加工、組立まで、業界をリードする高度な「ものづくり技術」を強みとしてグローバルに提供しています。
設立
-
1948年(昭和23年)5月19日
従業員数
-
連結29,020名/単体4,610名
に会員登録すると…
- 1あなたの希望にマッチした「新着求人情報」が届きます。
- 2仕事が忙しくても、コンサルタントからの「スカウト」を待てます。
- 3「気になるリスト」などの便利な機能を使えるようになります。