募集要項
- 募集背景
-
【採用背景】
これまで組織努力として新卒や公募・ジョブチャレンジで要員拡充は図ってきたものの、体制としては不十分な状況である。
- 仕事内容
-
日本を代表する日系グローバルSIer企業【職務内容】
国内外に195,000名 売上高4兆3,670億円を誇り、官公庁/金融系/製造業系/海外の4本柱で最先端技術のSIerです。
金融系(銀行、保険、証券等)のデジタル開発案件に参画し、ソフトウェアアーキテクトまたはソフトウェアスペシャリストとして以下の職務に従事します。
金融分野における技術統括部門として、半年~1年前後を目安に案件の立ち上げや課題解決を行い、次々と新しい環境・新しい技術に取り組みます。
・予備検討/要件定義:ソフトウェアアーキテクチャ/処理方式/アプリケーションフレームワークの選定
・設計:アプリケーション処理方式設計/共通化設計、等
・製造:共通部品の実装、アプリケーションフレームワークの拡張等
※Java開発が主ですが、JavaScriptやPython、Golangと近年は扱う言語が多様化しています。
・試験:単体テスト/結合テスト/システムテスト等
特に以下の特性を持つ案件に注力しています。
・クラウドサービス(AWS、Azure、GCP)を活用する案件(クラウドリフト&シフト、クラウドネイティブな開発)
・開発プロセスの作成と継続的な改善(アジャイル開発、CI/CD、DevOps等)
・先進技術の活用(AI、Blockchain等)をコンポ―ネントに含む開発案件(PoC含む)
【アピールポイント(職務の魅力)】
金融分野全体を所掌する技術部門に所属することで、特定の業種に依らない幅広い経験を積むことができます。
また、取り扱う技術領域も幅広く、Javaを中心とした従来型開発に加えて先進技術領域(AIやBlockchain等)や開発プロセス(アジャイル開発等)まで含めてモダンな開発を経験することができます。
各自の技術レベルと作業レベルにあわせて、高スキル者のバックアップ兼指導を付けたり、ミッションを一任したりとストレッチできる環境が整っています。
【組織情報】
技術戦略推進部では金融分野内、および関連グループ会社を対象とした技術支援活動を行う組織である。
組織のミッションとしては技術的な観点で高度な専門性を提供しつつ、現場プロジェクトからのニーズへ即応する体制が求められている。
現在は約200名の技術者を体制として維持し、常時約30以上のプロジェクトに対して現場支援を実施している。
昨今、金融分野を中心にシステム更改等でのIT投資に対する顧客ニーズが底堅く、事業部から技術者派遣を要請されるニーズは依然として高い状況である。
- 応募資格
-
- 必須
-
・業務AP開発プロジェクトにおいて、ソフトウェアアーキテクチャ設計やアプリケーション処理方式設計の経験があること
(規模や業界は不問)
・JavaもしくはモダンJavaScriptによる実装経験があること
■スキル
・最新技術や金融ビジネス動向への関心が高く、自身の知識やスキル向上に恒常的に取り組めること
- 歓迎
-
クラウドサービス(マネージドサービス)を活用したシステム開発の経験、アジャイル開発の経験
■知識
・OS、ネットワーク、ミドルウェア製品など、システムの下位レベルのアーキテクチャに関する一般的な知識
■他言語力
英語:英語力を有する場合は、海外のカンファレンスへの参加・発表や当社の海外グループ会社との連携案件などへの参画も想定
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務地
- 東京都
- 年収・給与
-
年収:800万~900万 ※ご経験に応じお話合いの上決定
※上記には、住宅補助費(独身者4万円/月、独身者以外7万円/月)や扶養手当(管理職除く)を含みます。
- 待遇・福利厚生
-
昇給年1回、賞与年2回、交通費全額支給、各種社会保険完備、
諸手当(住宅、扶養、他)、財形貯蓄制度、社員持株会制度、
共済/各種貸付制度、その他福利厚生施設
- 休日休暇
-
完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始・夏季休暇、
年次有給休暇20日(採用月により異なる)、
特別休暇(慶弔ほか)、育児休暇・介護休暇制度など
- 選考プロセス
-
書類選考→ 1次面接→ 最終面接→ 内定
※選考過程にて適性検査あり
- キャリアパス・評価制度
-
一律なキャリアプランは存在しません。
オープンなルールを持った評価制度が整備され、多様な学習機会が用意されています。
また、組織も「公共」「金融」「法人(一般企業)」といった顧客別の伝統的な分野はありますが、基本的には1000以上のプロジェクトのフラットな集合体といえます。
経験者採用での入社であることが不利に感じられる事が無いような制度こそが大切であると考えています。
勤続年数だけではなく成果・業績を反映し、累積していく退職金制度はその一例と考えております。
転職によって生ずるさまざまな不安を解消し、経験者の方が蓄積されてこられたスキル、文化が発揮されるためにきめ細かいサポートを実施しています。