募集要項
- 募集背景
- 事業拡大に伴う増員のための募集です。
- 仕事内容
-
当社はエンジニアのスキルアップ・スキルシフトに特化したワークショップ形式の技術研修サービスを提供しています。このサービスは、エンジニアリングの内製化を進める大手企業のニーズ(デジタル人材の育成・リスキリング)に応え、規模拡大中の主力事業です。
経験豊富な社内エンジニア(講師)が、市場動向を捉え、開発・検証を経て作成したオリジナルカリキュラムにより、実践ですぐに活用できる技術の習得を実現します。これにより、大手企業を中心に高い評価を得ています。
そんな当社で、営業経験を活かし、顧客に信頼される"プロフェッショナル"な企画提案営業を目指してみませんか。
■業務内容
・商材:エンジニア向けワークショップ型技術研修
・役割:営業職として、顧客ニーズを汲み取り、当社オリジナルカリキュラムを用いたwebアプリ開発言語やクラウド・モバイル領域などの技術研修の企画提案をお任せします。
・対象顧客:大手企業の人事部門、DX推進部門、情報システム部門、SIerのプロジェクトマネージャーなど多岐に渡ります。
・営業活動:反響営業が中心で、マーケティングチームが獲得したリードに対してアプローチを行います。個人ノルマや飛び込み営業は一切ありません。お打合せはオンラインで行うことも多く、柔軟な営業スタイルを実現しています。また、技術支援やトレーニングの提案には技術的な要素が含まれるため、技術部門のエンジニアや営業企画チームと密に連携しながら企画を進めます。営業職としての深い技術知識は必須ではありませんが、新しい技術やトレンドに常にアンテナを張り、学び続ける姿勢が求められます。
・キャッチアップ:技術研修サービスの理解から始まり、先輩営業との商談同席、サブ担当者、メイン担当者としての業務を段階的にお任せします。
※変更の範囲:会社の定める業務
- 応募資格
-
- 必須
-
<必須条件>
・SIerもしくはパッケージソフトウェア企業での法人向け企画提案/ソリューション営業経験(3年以上)
<歓迎条件>
・プリセールス/セールスエンジニア経験のある方
・Web開発経験、モバイル開発経験のある方
・クラウドテクノロジーの経験知識のある方
・法人向けのエンジニア技術研修の講師やサブ講師などの経験がある方
・人材育成に興味がある方
<求める人物像>
・技術的な提案力や交渉力を高めたい方
・お客様との長期的な関係を築き、ビジネス成功に貢献したい方
・チームで成長できる環境を望む方
・専門知識を深め、市場価値を高めたい方
・人材育成に興味があり、大手企業エンジニアの人材開発・育成を支援したい方。
・単に数字を追うだけでなく、お客様個々のニーズ・ご要望を丁寧にヒアリングし、それに応じた技術的な企画提案がしたい方。
・担当業務にとどまらず、企画提案営業、マーケティング、サービス企画まで幅広い業務に積極的に取り組みたい方。
- 雇用形態
- 正社員 <試用期間>3ヶ月:就業条件に変更なし
- 勤務地
-
東京都港区
※在宅勤務制度あり(業務状況に応じて、出社・在宅を日ごとに自由に選択できます。)
*変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
- 勤務時間
-
9:00-17:30(実働7.5時間、休憩時間1時間)
残業の有無:有
全社平均残業時間:13.47時間/月(2023年度)
*時差出勤:出社時は前後2時間の時差出勤が可能
- 年収・給与
-
想定年収:400-800万円前後 賃金形態:月給制
<賃金内訳>
月給 304,500-560,000円
内訳 基本給 261,000-480,000円 職務手当43,500-80,000円
※職務手当には月20時間までの時間外手当を含みます。(全社平均残業時間:13.47時間/月※2023年度)
※経験・能力等を考慮の上、当社規定により決定します。
■昇給:年1回(4月)
■賞与:年2回(6月、12月)(業績により決算賞与有)
- 待遇・福利厚生
-
各種社会保険完備(関東IT健保組合)
通勤手当(実費全額支給)
在宅勤務手当(1日でも在宅勤務をした社員には月6千円を支給)
健康診断
資格取得補助制度
従業員持株会制度
<技術習得・資格補助補足>
当社独自の技術習得環境
資格取得支援制度やe-ラーニングサービス導入により社員のキャリアアップを後押し
定年:60才
- 休日休暇
-
完全週休2日制(土・日)、祝祭日
年末年始休暇(12/28-1/4の8日間)
年間休日129日(2025年度)
<休暇制度>
・年間有給休暇
初年度10日、最大20日(毎年4月に付与)※入社月に応じて付与日数は変わります。
・いつでもMy休暇(年5日)
・バースデー休暇(誕生月に1日)
・リフレッシュ休暇(勤続10年以降5年毎休暇+活動費)
・子育て支援休暇(1子当たり年5日)
・介護休暇(1人当たり年5日)
・特別休暇(慶弔)
・産前産後休暇
※休暇取得奨励日制度あり