募集要項
- 募集背景
- ニーズ拡大のため増員募集
- 仕事内容
-
環境アセスメント、建設環境等の調査・解析・計画業務などを行っていただきます。インフラ整備と環境保全のバランスを確保するとともに、インフラ整備において環境を有効に活用するための技術や方策を提供しています。また、資源循環・エネルギー分野では、脱炭素社会や循環型社会の実現に向けた政策形成や事業化の取り組み、廃棄物の不法投棄・土壌汚染などの問題に対して、調査・計画・設計・施工監理・モニタリングに至る総合的な支援を行います。
【業務内容】
自然環境や生活環境に関する調査、解析、計画から環境影響手続きまで環境面の広範な課題の解決
先進的技術の開発・導入による環境調査・保全計画の立案
グリーンインフラの研究、導入に向けた検討と普及活動の実践
廃棄物処理施設整備・更新事業の総合的支援
災害時の廃棄物対策の強靭化事業支援・処理計画立案
不法投棄廃棄物・土壌汚染の環境修復事業支援
脱炭素社会や地域循環共生圏の実現に向けた計画の策定支援
再生可能エネルギーの導入計画策定支援・導入事業の具体化支援
【職務内容】
■環境部門(東京)
環境アセスメント、建設環境等の調査・解析・計画
■資源分野(東京・大阪)
廃棄物処理施設を建設するにあたっての調査・計画設計
廃棄物担当
⇒土質地盤の調査・解析、及び土壌調査、地下水汚染、
環境汚染修復等の地圏環境調査・計画・設計
資源循環担当
⇒一般廃棄物処理に関する調査、計画、及び廃棄物処理施設の計画、設計
■エネルギー分野(東京・大阪)
再生可能エネルギー設備導入、省エネルギー改修、スマートシティ構築等に関する調査・フィージビリティスタディ・設計、再生可能エネルギー等エネルギー事業の事業化について、ご本人の経験・実績、希望を踏まえ、担当して頂きます。
具体的には、次のような業務を担当していただきます。
・再生可能エネルギー導入(風力発電、水力発電、バイオマス発電、太陽光発電、水素等)
⇒設備導入の計画、導入可能性性調査、設計、事業化支援等
・省エネルギー改修
⇒省エネルギー診断、省エネルギー改修計画・設計、エネルギーサービス事業化支援等
・スマートシティ構築
⇒脱炭素地域づくり、スマートシティ構築に調査、計画、事業化支援等
・エネルギー事業構築
⇒自社事業として再生可能エネルギー設備等の事業化検討、事業構築、維持管理
- 応募資格
-
- 必須
-
■環境部門(東京(さいたま)・大阪)
・技術士、RCCM、技術士補(建設環境及び環境部門)等の資格保有者
・河川環境、水環境関連等の経験者
・生活環境(大気汚染や道路交通)関連等の経験者
■資源分野(東京・大阪)
廃棄物担当
・技術士、RCCM、技術士補(地質、土質および基礎および土壌環境保全士関連)等の有資格者
・土壌環境、地下水関連等の実務経験が豊富な方
資源循環担当
・技術士、RCCM、技術士補(地質、土質および基礎および土壌環境保全士関連)等の有資格者
■エネルギー分野(東京・大阪)
エネルギー担当
・一級建築士、建築設備士、技術士、エネルギー管理士等の有資格者
・脱炭素・エネルギー関連のコンサルティング業務経験者、又はエネルギー分野の事業構築経験者
- 歓迎
-
河川環境、水環境関連等の経験者
生活環境(大気汚染や道路交通)関連等の経験者
土壌環境、地下水関連等の実務経験
脱炭素・エネルギー関連のコンサルティング業務経験者、又はエネルギー分野の事業構築経験者
- フィットする人物像
-
コミュニケーション能力をお持ちの方
前向きに業務に取り組める方
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務地
- 埼玉県さいたま市
- 勤務時間
- 9:00~17:00 所定労働時間:7時間、休憩時間:60分(12:00~13:00)
- 年収・給与
-
年収:500万円~1400万円(例:30歳~49歳)
月収:26万円~70万円(例:30歳~49歳)
※雇用形態:正社員または契約社員
※給与はスキルやご経験に応じ、同社規程により定める
残業代:別途支給
昇給:年 1回(7月)
賞与:年 3回(6月、12月、3月)※8.5か月(2022年度実績)
- 待遇・福利厚生
-
社会保険完備(健保、厚生年金、基金、雇用、労災)
役職手当、地域加給、家族手当、超過勤務手当、通勤手当、資格手当(技術士など有資 格者に支給)
独身寮、転勤者への社宅貸与、健康管理室、財形貯蓄、社員持株会、退職金、社員旅行、各種クラブ活動、社内イベント、屋内禁煙
教育制度:
階層別研修、事業部門研修、部室研修、社会人大学院、海外人材育成研修、営業現場研修、資格取得支援制度、自己啓発研修等
- 休日休暇
-
年間休日125日(2022年)
休 日 : 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、創立記念日(8月1日)
休 暇 : 有給休暇(20~25日)、結婚休暇、出産休暇、慶弔休暇、リフレッシュ休暇、ボランティア休暇など
- 選考プロセス
- 書類選考⇒一次面接(人事・現場部長)⇒最終面接・適性検査(・論文試験)⇒内定