その他、技術系(化学・素材・食品・衣料)
名古屋市/カーボンニュートラル関連の新技術の開発
の転職・求人情報はすでに掲載終了しております。(掲載期間2月5日~2月18日)
※ 掲載時の募集要項はページ下部よりご確認いただけます。
他の方はこんな求人もチェックしています
ミドルの転職では、各専門分野のコンサルタント6252人が紹介する320497件の転職情報を掲載しています。
希望条件で探す
職種、勤務地、年収などを組み合わせて探すことができます。
掲載時の募集要項(掲載期間:2025/02/05 ~ 2025/02/18)
その他、技術系(化学・素材・食品・衣料)
名古屋市/カーボンニュートラル関連の新技術の開発
日本ガイシ株式会社
上場企業
募集要項
募集背景
-
【募集背景】
近年、地球温暖化など環境問題の側面から、CO2排出量を実質的にゼロにする「カーボンニュートラル」が注目を集めており、当社も2050年の社会を想像し、NGKグループビジョンにて取り組むべき重要課題の1つに設定しています。独自のセラミック技術をコアに、関連技術に拡げて融合し、更に磨くことで新たなる製品やサービスを創出し、社会貢献をはかります。そのため、研究開発本部内にCN開発統括部を設け、カーボンニュートラルに貢献する開発を推進する体制を強化しています。本募集では、このCN開発統括部の中でも特に、カーボンニュートラル関連の新しい技術の創出を担う開発を一緒に取組む仲間を募集します。
仕事内容
-
【業務内容】
CO2の分離回収、合成燃料等への転換技術を中心としたカーボンニュートラルに貢献する新技術の調査や研究開発及び特許出願等に取組んでいただきます。
【具体的には】
・カーボンニュートラルに関連する要素技術開発(原理検証、技術の見極め)
・製品化に向けた材料及びプロセス開発
・開発技術の特許による権利化
・新規技術の探索
【職場の特徴】
当部門では、カーボンニュートラルに貢献する新技術の開発を目的に設置された新しい組織です。若いメンバーを中心に、挑戦し始めたばかりの組織であるため、自らの考えや自らの手で、一からテーマや技術を動かし、開拓することに取組むことができます。製品化に向けた挑戦の過程で、開発の中核となり、責任とやりがいを感じながら成長できる環境を用意しています。
【活かせるスキル】
・化学工学、反応工学、触媒化学、電気化学に関する知識
・セラミックス、金属材料の知識
・数値計算に関する知識
・技術調査力(文献、特許、学会活動等)
・特許化対応力(明細作成、拒絶対応等)
【身につくスキル】
・化学工学、触媒反応、電気化学に関する知識
・セラミックスの材料、プロセスに関する知識
・プロジェクト管理、推進能力
【職場の雰囲気】
20代後半~30代半ばが開発の主担当として活躍している若い職場です。若手でも思ったことを自由に発信して挑戦することができ、困ったときには皆で議論して解決しようとする雰囲気が浸透しています。また、有給休暇や育休を積極的に取得したり、フレックス勤務もフル活用するなど、ワークライフバランスが取りやすいです。
◎従事すべき業務の変更の範囲:全ての業務への配置転換あり
応募資格
-
- 必須
-
≪必須≫
◎業界:化学、材料、触媒系の企業
また、上記業界以外でも、化学工学や反応工学、触媒化学分野の開発経験者
◎経験・能力:下のいずれかの経験があること
・化学工学、反応工学分野の開発経験
・触媒を用いた化学反応や触媒自体の開発経験
・カーボンニュートラル関連技術開発経験
◎語学力:英語の学術論文が労せず読めるレベル
- 歓迎
-
≪歓迎≫
◎経験・能力:カーボンニュートラルに貢献する技術開発という新しい挑戦に、自ら考えて行動し、一からテーマを動かせる力があること
- フィットする人物像
-
≪求める人物像≫
化学工学、反応工学、触媒化学等の基礎知識を有している方、或いは、関連する開発に携わったことがある方で、粘り強く自発的に取り組むことができる方を求めています。
雇用形態
-
正社員
試用期間3ヶ月
雇用期間の定め:無
勤務地
-
<本社>名古屋市瑞穂区須田町2-56
・名鉄名古屋本線「神宮前駅」徒歩15分/JR東海道本線「熱田駅」徒歩15分
・バイク通勤可(駐輪場が満車の場合は不可となります)
・駅からの自転車通勤は応相談
※転勤:当面なし
◎就業場所変更の範囲:会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)
勤務時間
-
◎標準労働時間帯8:30~17:15(休憩45分)
・年間所定内労働時間1919時間10分
・フレックスタイム制度あり
・時間外労働あり
※標準労働時間帯等、勤務時間は事業所・部門によって異なります。
年収・給与
-
◎想定年収500万円~1,200万円
※実際の給与はご経験・能力等を考慮の上、当社規定により決定いたします。
・昇給年1回
・賞与年2回
待遇・福利厚生
-
・社会保険(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険)
・通勤手当(上限50,000円/月)
・住宅手当(3,200円~20,000円)
・家族手当(扶養1人目14,500円、2人目以降6,000円、人数上限無し)
※住宅手当・家族手当は管理職採用の場合は支給対象外となります。
・育児休職制度
・介護休職制度
・独身寮・社宅制度
・65歳定年
・各種制度(共済会・持株制度・財形貯蓄・企業年金)
・法人会員制福利厚生サービス(宿泊施設・スポーツクラブなど)
・受動喫煙防止について:屋内喫煙可能場所あり
休日休暇
-
◎年間休日125日(事業所・部門によって異なります)
・週休二日制
・年末年始休暇
・年次有給休暇(入社日に応じて付与日数を決定、以降勤続年に応じて最大20日付与)
・特別有給休暇(結婚、忌引など)
・ミニリフレッシュ休暇・リフレッシュ休暇
会社概要
社名
-
日本ガイシ株式会社
事業内容・会社の特長
-
【事業概要】
セラミック技術をコアテクノロジーとして、エネルギー(Energy)、エコロジー(Ecology)、エレクトロニクス(Electronics)の事業領域において、エンバイロメント事業、デジタルソサエティ事業、エネルギー&インダストリー事業を展開しています。
時代のニーズを見据えて新たなセラミック技術の可能性に挑み続け、事業による収益の拡大とともに地球環境保全と社会への貢献を目指しています。
◎エンバイロメント事業・・・自動車の排ガス浄化に貢献する製品を提供しています。
・自動車関連事業
◎デジタルソサエティ事業・・・エレクトロニクス分野の技術革新に貢献するさまざまな製品を提供しています。
・HPC事業
・電子デバイス事業
・金属・金型事業
◎エネルギー&インダストリー事業・・・電力の安定供給や製造プロセスの革新、生産性向上などに貢献するさまざまな製品を提供しています。
・エナジーストレージ事業
・ガイシ事業
・産業プロセス事業
【当社の魅力】
◎他社には追随できない、独自のセラミック技術が最大の強み。
材料技術、生産技術・プロセス技術、評価・分析技術など、当グループならではのコア技術をパズルのように組み合わせて製品をつくる技術の総称が「独自のセラミック技術」です。
100年前にがいしの生産を始めて以来積み上げてきた独自のコア技術。
この数々の技術の組み合わせによって、世の中にないものを生み出し、事業の多角化を実現し、さまざまな社会課題の解決に貢献してきました。
この他社には真似のできない当グループならではの「独自のセラミック技術」こそ、最大の競争優位性です。
設立
-
1919年5月5日
資本金
-
700億円(2023年3月現在)
売上高
-
5,789億1,300万円(連結2024年3月期)
従業員数
-
単独:4,775名 連結:19,540名(2024年3月現在)
に会員登録すると…
- 1あなたの希望にマッチした「新着求人情報」が届きます。
- 2仕事が忙しくても、コンサルタントからの「スカウト」を待てます。
- 3「気になるリスト」などの便利な機能を使えるようになります。