スーパーバイザー(SV)
【大阪】リフォーム店のスーパーバイザー/土日祝休み/業界未経験歓迎
の転職・求人情報はすでに掲載終了しております。(掲載期間12月18日~12月31日)
※ 掲載時の募集要項はページ下部よりご確認いただけます。
他の方はこんな求人もチェックしています
ミドルの転職では、各専門分野のコンサルタント6206人が紹介する305122件の転職情報を掲載しています。
希望条件で探す
職種、勤務地、年収などを組み合わせて探すことができます。
掲載時の募集要項(掲載期間:2024/12/18 ~ 2024/12/31)
スーパーバイザー(SV)
【大阪】リフォーム店のスーパーバイザー/土日祝休み/業界未経験歓迎
株式会社LIXIL
上場企業
英語力不問
土日祝休み
募集要項
募集背景
-
組織にベテラン50代が多いので、次世代を担う社員を中途で採用します。
仕事内容
-
業界トップクラスの規模を誇るリフォームフランチャイズ加盟店(LIXILリフォームショップ)のスーパーバイザーとして、担当店舗の業績向上の支援をお任せします。
【業務内容】
・月次:担当先ショップ会議での課題発見と指導(方針立案と実行)
・LIXIL営業所との連携(商品研修提案等)
※各自10~13店舗担当
【業務イメージ】
・加盟店の月次会議に参加し、LIXIL商材や専用ツール活用した業績向上向けの指導、育成。
┗担当顧客は関西のみ。基本的に泊まりでの出張はありません。
・新規加盟店の新規開拓によるブランド強化。
┗支社と連携しながら、空きエリアで新しい店舗を開拓していただきます。
【働きがい】
・エンドユーザーに最も近い位置で、業界の幅広い知識とノウハウが取得出来、高いコンサルティングスキルが身に付きます。
・担当店を成長させることで、個人だけでなく多くの経営者と共に強い達成感、やりがいを味わえます。
【将来的に従事する可能性のある仕事内容】
同社業務全般
【所属部署情報】
・リフォーム推進部(全国66名、うち関西10名)への配属。
30代~50代が所属しています。
応募資格
-
- 必須
-
・有形の営業経験
・有形商材でのSV経験(コンビニや家電量販店など)
・普通自動車運転免許
・グループ、チーム、プロジェクトなどの企画・実行経験(規模は不問)
雇用形態
-
正社員
勤務地
-
勤務地住所:大阪府大阪市住之江区南港北1-7-62(ONEビル)
アクセス:南海バス「インテックス大阪」下車、徒歩6分
<将来的に勤務する可能性のある場所>
本社および全ての支社、営業所
<受動喫煙防止策>
屋内全面禁煙、屋外に喫煙所を設置
勤務時間
-
固定労働時間制 所定勤務時間: 08:30~17:20
実働時間: 7時間50分
休憩時間: 1時間
時間外労働: あり
月平均残業時間: 10時間~20時間
年収・給与
-
年収450~730 万円 月給制 基本給260000円
残業代 全額支給
通勤手当あり 実費支給(上限なし)
待遇・福利厚生
-
■キャリア支援:キャリア申告制度、Job Posting(社内公募制度) ■子育て支援:産前産後休暇・育児休業制度(産休・育休)、育児短時間勤務制度、ぱぱの子育て休暇(配偶者出産・育児休暇) ■カフェテリアポイント付与制度■その他:財形貯蓄、従業員持株会、鹿島アントラーズ(ホームゲーム)の観戦チケット割引制度■通信教育制度、外部集合研修、e -ラーニング、オンライン英会話など
休日休暇
-
【年間休日】125日
【休日内訳】完全週休2日制 土曜日,日曜日,祝日,夏季休暇,年末年始休暇,GW休暇,産前・産後休暇,育児休暇,介護休暇,特別休暇
選考プロセス
-
書類選考→面接2~3回予定(適性検査あり)
会社概要
社名
-
株式会社LIXIL
事業内容・会社の特長
-
世界中の誰もが描く住まいの夢を実現するために、日々の暮らしの課題を解決する先進的なトイレ、お風呂、キッチンなどの水まわり製品と窓、玄関ドア、インテリア、エクステリアなどの建材製品を開発、提供しています。
■事業概要
・ウォーターテクノロジー事業:トイレ、洗面化粧台、浴室、キッチンなどの水まわり製品
・ハウジングテクノロジー事業:窓や玄関ドア、エクステリア製品、インテリア建材などの製品
・ビルディングテクノロジー事業:カーテンウォール、ビル、店舗用サッシ等
■特徴
総合建材商社として業界のトップクラスに位置する同社ですが、「取り扱い商品の豊富さ」が特に強みです。
合計で18ブランド、その他の分野でもINAX、TOSTEMなどをはじめとし、各分野が強いという特徴があります。
■DX銘柄に3年連続選定(2022年・2023年・2024年 経済産業省「デジタルトランスフォーメーション銘柄(DX銘柄)」東京証券取引所の上場企業対象)
グローバル展開する同社では、IT基盤の強化により製品、資材などのデータ管理を標準化、また生産体制やサプライチェーンの最適化を図っています。社内ではデータを一元管理するデータ統合基盤を確立し、データにアクセスが可能になるなどの変化が、また製品としても生産性の向上AI、IoTを活用した製品を展開することで社会課題の解決に貢献しています。
設立
-
1949年9月19日
従業員数
-
14848
に会員登録すると…
- 1あなたの希望にマッチした「新着求人情報」が届きます。
- 2仕事が忙しくても、コンサルタントからの「スカウト」を待てます。
- 3「気になるリスト」などの便利な機能を使えるようになります。