募集要項
- 募集背景
- 同社自社プロダクト開発・受託開発事業拡大のための募集
- 仕事内容
-
同社開発拠点にて、Webアプリケーション開発をお任せします。お客様企業のDX推進、共創開発によるソリューション開発、同社独自のプロダクト開発等、受託開発~自社プロダクト開発まで幅広く担当頂きます。フロントエンド、サーバーサイド等、ご経験や希望によりをお任せします。
【業務内容(サーバーサイド、フロントエンド開発)】
・システム開発における全工程(要件定義、設計、開発、テスト、運用)
・メンバーは全工程を担う開発スタイルです。
・基本スクラム開発にて行います。
※案件に応じてアジャイル、ウォーターフォールもございます。
・技術標準、開発標準の選定と導入
・SRE/DevOpsのブラッシュアップ
・各案件のノウハウ蓄積
【技術領域】
・PHP、Ruby、Python、JavaScript等の言語、Webアプリケーションフレームワークを用いたサーバサイド開発
・Web APIの設計、開発
・Vue.js、React.jsなどフレームワークを用いたフロントエンド開発
・UIコンポーネント/UXの設計
・テスティングフレームワークを用いた単体、結合テスト
・BtoC向けWeb・モバイルサービスの運用(Linux)
・iOS/Androidアプリの企画・開発(設計・実装)
・採用技術の調査/選定
・顧客からの要件ヒアリング、営業同行による技術支援
【プロジェクト例】
・自社サービス:防災関連アプリの開発、実証実験、導入
・自社サービス:保育業界向けチャットシステムの企画、導入
・AI基盤開発及びフロントエンド開発
・屋内外位置情報サービス
(屋内ナビゲーションや人流モニタリング、物資管理等の課題解決支援)
・地域課題解決に向けたMaaS Webシステムの開発 等
・小売り業界向けDXアプリのLab型開発支援
【幅広くプロジェクトを選択可能(自社プロダクト/受託開発)】
これまでは同社拠点ごとに請け負った案件の開発を行っておりましたが、現在は全拠点で案件情報を共有し全拠点のメンバーから最適なチームを編成できる体制となっております。島根にいながら東京案件に東京メンバーとチームを組んで自社プロダクト開発を行うなど、開発案件・開発手法の幅が広がっております。
- 応募資格
-
- 必須
-
以下、いずれかのご経験をお持ちの方
・Webシステム開発における実務経験1年以上
・オブジェクト指向言語や関数型言語による開発経験1年以上
- 雇用形態
-
・正社員
・試用期間:3ヶ月(条件・待遇に変動なし)
- 勤務地
-
■札幌、東京、愛知、大阪、兵庫(淡路島)、福岡、島根
(全て同社拠点勤務)
※ほぼフルリモートワークです。
※プロジェクトフェーズによりお取引先企業内での作業も発生します。
- 勤務時間
-
・9:00~17:30
・休憩12:00~13:00
・実働7.5時間
※残業時間実績平均13.2 時間/月
- 年収・給与
-
■想定年収:500万円~1000万円
・月給制
・諸手当(職位手当、役割手当、営業手当、時間外手当等)
・昇給:年1回(6月)
・賞与:年2回(6月、12月)
- 待遇・福利厚生
-
・社会保険完備(雇用・労災・健康・介護・厚生年金)
・職位手当、役割手当、職務手当
・時間外勤務手当、深夜勤務手当、法定休日勤務手当
・通勤手当、ほか諸手当 ※各種手当は、個人毎の役割、状況に応じて支給
・定期健康診断(年1回)
・表彰制度(年1回)
・セーフティネット(無料の各種相談サービス/24時間365日)
・福利厚生アウトソーシングベネフィットワン
・カフェテリアポイント年間12~18万円相当
・持株会、積立貯蓄、財形制度、退職金制度
・ライフサポートコース利用制度(時間や場所を限定した働き方)
・ドリカム制度(自分の夢の実現を支援する制度)
・DO・CO・DE・MOワークスタイル制度 (在宅勤務)
・各種保険団体取扱い
・スキルアップ支援(各種研修制度、資格取得支援制度)
- 休日休暇
-
<年間休日120日以上>
・完全週休2日制(土日祝)
・年末年始休暇
・年次有給休暇
・結婚休暇
・忌引休暇
・事故休暇
・赴任休暇
・産前産後休暇
・育児・介護休業
・看護休暇
・チャレンジ休暇(勤続5年ごとに1週間の特別休暇)
<有給休暇取得奨励>
・HAPPY HOLIDAY休暇(土日含み最大9連休取得可能)
・MY DAY休暇(誕生日月)
・マイケアデー(健康診断日)
- 選考プロセス
-
・書類選考
↓
・面接(1~2回)
↓
・適性検査(ご自宅にて受検)
↓
・最終面接
↓
・内定
- キャリアパス・評価制度
-
・English Gateway(オンライン学習制度)
・スキルアップ支援(各種研修制度、資格取得支援制度、書籍購入補助)
実機のハンズオントレーニング、eラーニングコンテンツ等
・オープンポジション制度
・チャレンジの日(新規ビジネス等の公募制度)