募集要項
- 募集背景
-
欧州においてはエコデザイン規制や新電池規則という法規制によるカーボンフットプリント表示の強制化が段階的に進められ、また、国内市場においても、ハウスメーカーや建築系ゼネコンなど、当社(当事業部)と関連の深い業界において、商品のライフサイクルにおけるCO2排出量の提示が要求されるなど、市場のCO2排出量削減に対する関心が高くなっています。
このような状況の中、当事業部として製品のCO2排出量を効率的に算出する仕組み化が必要となっております。まずは欧州規制対象製品を先行モデルとして、CO2算出ツールの調査と選定、算出方法の仕組みを構築するために、環境活動に興味のある、知識を有する方を募集します。
●キャリアパス
・単一事業にとどまらない、横断的な職能であるため、事業部内に限らず、本社部門や他事業部へのキャリアパスも可能です。
・海外事業場とのコミュニケーションも多くできるので、グローバルに業務を推進することが可能です。
- 仕事内容
-
・市場からは同社にカーボンニュートラルな社会の実現のための貢献を期待されており、それをけん引していく人材が会社としても求められています。・当事業部として新たな取組みとなるカーボンフットプリントの表示(原材料~完成品組立~現場での使用~廃棄に到るまでのサプライチェーン全体におけるCO2排出量の表示)に関し、各種調査、ツール導入、業務基準などの仕組み構築、各事業場に対する教育・支援に到るまでの業務全体を担当頂きます。
・カーボンフットプリント、LCA(ライフサイクルアセスメント)は全社で取り組んでいるCE (Circular Economi:循環型経済)の中でも実現すべき重要ポイントの一つとして捉えられており、当事業部として、その第一人者の育成が期待されています。
●具体的な仕事内容
はじめは、カーボンフットプリント、LCAという切り口での業務を担当頂きますが、将来的には製品環境法規全般のプロフェッショナルとして知識・スキルを拡充して頂きます。
具体的には以下のような業務を担当頂きます。
・欧州エコデザイン規制、新電池規則の動向調査、カーボンフットプリントに関する要求事項(対象カテゴリ、精度など)の明確化
・具現化手段(CO2排出量の算出手段)の調査、導入、幾つかの代表商品を用いてのトライアル算出
・ツールに関するマニュアル作成、各事業場へのツール導入支援、教育
・全製品にてカーボンフットプリントを表示するための事業部としての業務基準の策定、各事業場との折衝
・RoHS、REACHなど製品環境法規全般に関する情報収集および事業部内各事業場との情報共有(メール、Sharepoint、会議などによる)
●この仕事を通じて得られること
・地球規模での環境問題に向き合っている実感を得ることができます。自身の職務での頑張りが、環境負荷を和らげることに直結します。
●職場の雰囲気
・少し前までは平均年齢が高かったのですが、キャリア採用等も積極的に水紳士、若返りを図っている最中です。(2024年は新入社員も入ってくる予定です。)
・テレワークも比較的しやすいので、上司との相談の上、在宅勤務を中心にしてもらうことも可能です。
・ある程度業務に慣れ、専門性も上がってくると、個人の裁量に任せて業務を推進いただけるようになります。
・DX化を推進するなど、新しいことに挑戦できる職場に変わってきています。
・管理職をはじめ、比較的フラットにコミュニケーションができる組織です。
- 応募資格
-
- 必須
- ・技術基準や規格の文書に抵抗のない人。
- 歓迎
-
・コミュニケーションが得意な方
・環境業務に興味のある方、かかわったことがあればなお歓迎します。
・英会話ができる方
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務地
- 大阪府門真市
- 勤務時間
-
【勤務時間】
8時30分から17時、もしくは、9時から17時30分
※一部、フレックスタイム制度・裁量労働制有り(標準労働時間/1日7時間45分)
- 年収・給与
-
応相談
[年収イメージ]※これまでのご経験・能力を考慮の上、当社規程に基づき、担当職位の大きさに応じて決定
- 待遇・福利厚生
-
【制度】持株制度、財形貯蓄制度、企業年金制度、カフェテリアプラン(選択型福利厚生制度)、社内製品従業員購入制度 等
【施設】独身寮、社宅・住宅費補助、保養施設、医療施設 等
【国内】新入社員研修、職能(職種)別・事業場別・階層別研修、各種社外研修、ビジネスリテラシー、リベラルアーツなど無償eラーニング 等
【海外】海外留学制度、海外トレーニー制度、海外研修 等
社内公募制度、eアピール制度(社内フリーエージェント制度)、社内複業制度、社外留職制度、キャリア&ライフデザインセミナー、ワーク&ライフサポート勤務 等
- 休日休暇
-
完全週休2日制、祝日、年末年始休暇、夏季休暇、慶弔休暇、節目休暇、ファミリーサポート休暇 等
年間休日(毎年126日程度)、年次有給休暇(年間25日付与、初年度のみ入社月に応じ付与)
※事業所・部署によって異なる場合があります。
- 選考プロセス
- 面接複数回