募集要項
- 募集背景
-
当社グループにおいて、人事労務という面から、ハンズオンの業務を始め、グローバルな視点をもった人事制度の設計、福利厚生制度の立案、人事データの活用、人事労務リスクの管理等、当社の価値観に合わせた制度を整備し、従業員が働きやすい環境を作っていくことが、お任せしたいミッションです。
- 仕事内容
-
自由な社風で、働き方も働く時間も働く場所も自由。人事労務チームは、そんな当社の自由なカルチャーを大切にしながら、日々成長する会社を支えるチャレンジをしています。ご入社後、給与計算、勤怠、入退社、雇用契約、問い合わせ対応、郵便対応を中心にご担当いただきます。
並行して、ご担当業務に関するオペレーションの業務改善や効率化のためのシステム導入、安定運用までの社内フローの構築などのプロジェクトにも携わっていただく場合もあります。ご担当業務から派生する福利厚生、法改正対応等も業務習得状況に応じておまかせしますので、業務の幅を徐々に広げて労務のキャリアを形成していただきたいと思います。
■具体的な業務
給与計算、勤怠、入退社、雇用契約、問い合わせ対応、郵便対応(社会保険手続きは提携先社労士事務所に委託)をメインに行なっていただく予定です。
なお、スキルや希望に合わせて下記業務をお任せします。
・福利厚生(確定拠出年金等)
・労務オペレーションの業務改善や効率化
・法改正に伴う法対応関連
・一定の事情を抱える社員との個別面談及び課題解決の提案
・労務リスクの把握と改善
※業務の特性上出社が必要です。
出社回数は週によって異なりますが、目安としては週3回以上の出社をお願いしています。
■本ポジションの魅力・得られること
・オペレーションと業務改善の両立 :日々のオペレーション業務を自ら担当しながら、常に業務改善の視点を持って取り組んでいただきます。実務経験を積みつつ、効率化や最適化を追求する能力を磨くことができます。
・組織成長への貢献 :スケールしていく組織の業務フロー構築や労務施策を提案し、労務の分野から組織の成長を促す経験を積むことができます。大企業とは異なり、自分の提案や取り組みが直接組織に影響を与える、手触り感のある仕事ができる環境です。
・問題解決能力の向上 :成長速度や変化の早い環境の中で、新たに発生する問題に迅速に対応する能力を身につけることができます。
・再上場フェーズの経験 :再上場という特別なフェーズを経験し、その過程で労務面での課題解決に直接携わることができます。
- 応募資格
-
- 必須
-
・労務実務経験1年以上で、給与計算の実務経験がある方
・業務に対して自ら課題を見つけ、改善に導いた経験をお持ちの方
・従業員に対し常に前向きで明るい対応ができ、チームメンバー同士協力し合いながら仕事ができる方
- 歓迎
-
・制度改定や人事システム導入においてプロジェクトを主導した経験のある方
・スタートアップ企業での労務経験、もしくは社会保険労務士事務所での業務経験をお持ちの方
・マルチタスクに対応した業務経験をお持ちの方
- フィットする人物像
-
・オープンコミュニケーションができ、意見のぶつかり合いがありながらも前進出来る方
・柔軟性があり、既成概念にとらわれずに、様々な意見や考えを受け入れられる方
・変化や前例のないことにひるまず、楽しみながら挑んでいける方
・ベンチャーマインドがあり、挑戦できるフィールドにやりがいを感じられる方
・自ら課題をみつけ、改善意識をもち、実行できる方
- 雇用形態
- 正社員 試用期間あり:3ヵ月
- ポジション・役割
- メンバー
- 勤務地
-
東京都千代田区 丸の内2-5-2 三菱ビル
※業務の特性上出社が必要です。
出社回数は週によって異なりますが、目安としては週3回以上の出社をお願いしています。
- 勤務時間
-
所定労働時間:8時間
コアタイムなしのフルフレックス制度ですが、業務特性上9:00~19:00の間で8時間勤務いただける方を対象とした求人です。
※案件対応が発生する時間のため
- 年収・給与
-
年収:456 ~ 666万円
ご経験と能力を踏まえ決定します(年俸制/ボーナス無)
- 待遇・福利厚生
-
・交通費(上限 5万円/月)もしくは「働き方自由手当」(1万円/月)いずれかをご選択いただき、支給します。
・PC支給(カタログ内から好きなPCを選択)
・時短制度有ほか
・働き方は自由手当:「自由と責任」の考え方のもと、チームで最高のパフォーマンスを発揮するための、オンライン/オフラインの働き方の両立を支援する手当です。働く環境を整えるために使う「働き方自由手当」、もしくはオフィスへ出社することでパフォーマンスをあげる「通勤手当の実費精算」のいずれかを選択することができます。
※別途、面談時に説明します。
- 休日休暇
-
土日祝日休み
<ロングバケーション制度>
有給休暇とは別に、7日間連続した休暇を年2回取得可能です。全力で働き、しっかりと休む。リフレッシュすることで、新たな気付きを得ることもでき、仕事との相乗効果も生まれやすくなります。
<産休・育休制度>
産前6週間の産休に加え、産後は最長で子供が2歳になるまで育休を取得できます。
<受動喫煙対策>
・受動喫煙防止措置:有り
・対策:執務スペースでの喫煙禁止、喫煙は別途設置の喫煙専用室でのみ可とする
・特記事項1:喫煙専用室設置(オフィスビル内共用)
・特記事項2:喫煙可能区域での業務なし
- 選考プロセス
-
書類選考⇒面接(複数回)