募集要項
- 仕事内容
-
M&A専従スタッフとして、M&A遂行プロセス(初期的な検討、デューデリジェンス推進、契約交渉など)における実務を担って頂くなど、各プロジェクトを推進する実務メンバーの一員として業務を行って頂きます。▼業務内容
M&Aの案件担当者として、社内外の関係者と協働し、M&A遂行プロセス(初期的な検討、デューデリジェンス推進、契約交渉など)における実務を担っていただきます。主に、会計・税務・財務の視点における検討・検証を行って頂き、社内外の関係者と連携し、業務を行って頂きます。
また、M&A実施後は、当社グループ入りのスムーズな連携を目指し、対象会社のPMI(Post Merger Integration)活動において、各プロジェクトを推進する実務メンバーの一員として活躍いただきます。
▼求められるミッション:
M&Aの担当者として、幅広い事業展開を誇る大和ハウスグループ会社(2023年3月末現在488社、内国内191社・海外297社)、各事業本部(住宅・集合住宅・流通店舗・建築・マンション・環境エネルギー・海外)の、中長期的成長に寄与するM&Aを着実に実施・遂行していく能力が求められる仕事です。
▼組織構成:
組織は弁護士・会計士・不動産鑑定士を含め、多様な人財が活躍しています。経験については、多様なバッググラウンドの方を歓迎しています。
会社経営の中枢を担う部署で責任感が求められる仕事ですが、各種バックアップ制度を設け、仕事と私生活の両立を応援しています。
▼環境:
業界最大手としてコンプライアンスを遵守するために、高い基準での就業管理体制を取り、ワークライフバランスに力を入れています。
<業務内容の変更の範囲>会社で定める範囲
- 応募資格
-
- 必須
-
中級以上の英語力をお持ちで(目安:TOEIC(R)テスト800以上)以下いずれかのご経験をお持ちの方
・メーカー、商社、金融機関等での法人営業のご経験をお持ちの方
・メーカー、商社、金融機関等でプロジェクトマネジメントや経営企画・事業企画のご経験をお持ちの方
- フィットする人物像
-
◇計数能力に自信があり、会計・税務・法務等について、一定のリテラシーがある方
(一部について、現状不足があっても、ギャップを埋める努力が出来る方)
◇好奇心旺盛で、探求心がある方
- 雇用形態
-
正社員
<試用期間>6ヶ月
<定年>65歳(60歳一律役職定年の廃止)
- 勤務地
-
東京本社
住所:東京都千代田区飯田橋3-13-1
・JR水道橋駅西口より徒歩2分
・JR飯田橋駅東口より徒歩7分
・東京メトロ有楽町線・南北線、都営大江戸線「飯田橋」駅A1出口より徒歩7分
・東京メトロ東西線「飯田橋」駅A5出口より徒歩約4分またはA2出口より徒歩7分
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
<転勤>
当面なし
総合職(全国社員)採用のため、将来的に転勤の可能性があります。
※希望勤務地選択制度あり(年齢・勤続年数等の諸条件有)
※入社時から勤務地限定の総合職(地域社員)を希望する場合は要相談
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可
- 勤務時間
- 9:00~18:00
- 年収・給与
-
月給:269,000円~336,000円
昇給:年1回
賞与:年2回(直近2回実績から鑑みた予想値 8.37か月(全社平均))
※通勤手当(全額支給)、時間外勤務手当、住宅手当、販売促進手当、免許資格取得祝金あり
※経験、年齢、能力を考慮し当社規定により決定します
※管理職は別途役職手当支給
■全国総合職モデル年収:
(1)一般職社員 年収623万円
(2)主任 年収708万円
(3)管理職候補 年収778万円
※残業30時間、賞与約8.37ヵ月の場合のモデル年収
※(1)~(2)は最短で3年で昇格可能
- 待遇・福利厚生
-
各種社会保険完備、企業年金基金(試用期間終了後)、退職金制度(試用期間終了後)、確定拠出年金制度(DC)(試用期間終了後)、グループ保険(生命、医療)、GLTD保険(団体長期障害所得補償保険)、持家割引制度、従業員持株会、従業員持投資口会、社宅・寮(地域限定社員は対象外)、住宅手当、次世代育成一時金制度、育児支援制度、親孝行支援制度(地域限定社員は対象外)、育児休業(最長3年:法定超)、介護休業(無期限:法定超)、社内融資制度、積立貯蓄制度、職場積立NISA 等
・働き方改革実践中(テレワーク、フレックスタイム、出産・育児短時間勤務制度等)
・次世代育成一時金(従業員及び配偶者が子を出産した場合、子一人に対し100万円支給)
・ハローパパ・ハローママ休暇制度(通常無給の育休の一部有給化・5日)
・親孝行支援制度(親の介護にかかる旅費支援補助金制度)
・アクティブ・エイジング制度(定年後再雇用制度)
- 休日休暇
-
完全週休2日制(定休日は土日。年間勤務カレンダーにより決定します)
年次有給休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、ボランティア休暇など
※年間休日123日