募集要項
- 募集背景
-
生成AIを用いて、業務改善、業務効率化を進めていきたいと考えており、現状、人材が不足していることから、採用をスタートしました。
金融機関であり、事務処理、事務業務が多く発生しており、これらを効率化させることは企業全体の価値を高めることに繋がります。
AIなど、IT技術の知識があり、プロジェクトマネジメントを得意とする方を求めています。
- 仕事内容
-
グループ全体を対象とした、AIによるデジタルトランスフォーメーションの仕組みづくりをプロジェクトマネージャとして、担って頂きます。・業務部門の担当者とともに、主に生成AIなどのテクノロジーを用いた業務生産性向上、ビジネス高度化プロジェクトの起案、企画化、プロジェクトマネジメントを実施
・ビジネスステークホルダーとのコミュニケーションをスムーズに行い、AIプロジェクトの理解と進展を確保
・エンジニアリングチームのメンバーと協働し、最適なテクノロジーを選択し、効果的な実装方法を検討
・データマネジメントチームのメンバーと協働し、質の高いデータと安全なAIの利用を促進
・アジャイル開発チームのスクラムマスターと協働しプロジェクトの進捗管理と効率的な開発プロセスを推進
・プロモーションチームと協働し、ツールの社内活用促進や新規企画に向けたニーズ・課題検出を推進
これらの活動を通じて、AIによるデジタルトランスフォーメーションを推進し、企業全体のビジネス価値と競争力を高める役割を果たします。
■配属組織
50名程 複数チームに分かれる
デジタルを活用し、社内業務の効率化を担う
※「内容に興味があり、話を聞いてみたい」
「興味はあるものの、自分にマッチするかがわからない」
という方はぜひ、「気になる」をクリックしてください。
ご面談をお願いしたい(ご経歴が合致している)場合は
募集企業名を公開致します。
- 応募資格
-
- 必須
-
・ITプロジェクト管理に関する具体的な経験があること
・ITサービスや製品の開発プロセスに精通していること
・アジャイル開発手法(例:Scrum、Kanban)の経験があること
・システムアーキテクチャやデータベース設計に関する知識があること
・コミュニケーションスキルが高く、チームとクライアントとの間で情報を円滑に伝える能力があること
- 歓迎
-
・主要なプログラミング言語や開発フレームワークについての知識があること
・プロジェクト管理手法(例:PMP、Prince2)の認定資格を持っていること
・データ分析や機械学習など、新しい技術トレンドに対する理解があること
・英語のビジネスコミュニケーション能力があること
・リーダーシップスキルやチームビルディング力があり、多様なスキルやバックグラウンドを持つメンバーを率いる能力があること
- 募集年齢(年齢制限理由)
- 32~48歳 (特定年齢層の特定職種の労働者が相当程度少ないため)
- フィットする人物像
-
・AI領域への関心、興味が強いこと
・テクノロジーを用いて、業務改善を進めていきたいと考えている方
・グループ内外の関係者と円滑なコミュニケーションを図ることができる方
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務地
-
東京
※リモートワーク可能(フルリモートは不可)
- 勤務時間
-
8:40~17:10 (フレックスタイム制あり、所定労働時間:7時間30分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
- 年収・給与
-
900~1,300万円程度
・残業代:有
・昇給・昇格:有
・賞与支給:年2回
※給与詳細は経験、前職の年収、同行基準テーブルを考慮の上決定
- 待遇・福利厚生
-
<各手当・制度>
時間外勤務手当:時間外勤務時間に応じて支払う
※管理監督者の場合は、時間外勤務、休日勤務については手当を支給しないものとする
通勤手当:規程に従い支給
住宅手当:規程に従い支給
諸手当:昼食費補助等
社会保険:各種社会保険完備
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:プロフェッショナル社員(契約社員)の場合、退職金はなし
<福利厚生>
企業主導型保育園入園サポート、ベビーシッター育児割引制度、
社員毎のニーズに応じた住宅関連制度、財産形成支援制度、余暇支援制度等
- 休日休暇
-
休日:土日、祝日、年末年始(12/31,1/1,1/2,1/3) ※年間休日日数120日
休暇:有給休暇(年間21日、但し初年度は採用月による)
スポット休暇、結婚休暇、生理休暇、配偶者出産休暇、看護休暇、介護休暇、検診休暇、自己啓発休暇、リフレッシュ休暇(勤続10年以降5年毎に連続5営業日)
産前産後休業、育児休業、出生時育児休業(産後パパ育休)、介護休業 等
その他長期休暇制度等の特別休暇あり
- 選考プロセス
- 書類選考→面接3~4回程度(役割、役職に応じて増減予定)→適性検査(性格検査のみ)→内定