設計・開発エンジニア(機械・メカトロ)
【横浜】電子ビームマスク描画装置の機械設計(※年収 1,070~1,500万円)
の転職・求人情報はすでに掲載終了しております。(掲載期間1月20日~2月2日)
※ 掲載時の募集要項はページ下部よりご確認いただけます。
他の方はこんな求人もチェックしています
ミドルの転職では、各専門分野のコンサルタント6214人が紹介する316849件の転職情報を掲載しています。
希望条件で探す
職種、勤務地、年収などを組み合わせて探すことができます。
掲載時の募集要項(掲載期間:2025/01/20 ~ 2025/02/02)
設計・開発エンジニア(機械・メカトロ)
【横浜】電子ビームマスク描画装置の機械設計(※年収 1,070~1,500万円)
大手企業
管理職・マネジャー
英語力が必要
土日祝休み
募集要項
募集背景
-
組織強化に伴う増員です。
仕事内容
-
同社の主力製品である電子ビームマスク描画装置の機械設計担当として、電子ビームマスク描画装置構成ユニットの機能開発および設計業務をお任せいたします。
【業務内容】
現行製品の設計だけでなく、次世代、次々世代の装置の設計がメインとなりますので、裁量もって主体的に思考、提案できる方には非常に適した職場です。
また、社内の風通しもよく、技術の進歩のために社員一人ひとりが積極的に議論し合える環境です。
【電子ビームマスク描画装置の魅力】
半導体集積回路(LSI)の大量生産に大きく貢献してる装置です。
更なる高密度化、微細化が求められているLSIにおいて、その微細化し複雑になる回路パターンの描画を可能にするのが、当社の電子ビームマスク描画装置であり、半導体そのものの技術革新にとってなくてはならない存在となっております。
現在、市場の9割ものシェアを誇り、未だ世にない最先端の技術に触れたい方にはぴったりの職場となります。
【チーム別業務詳細】
下記の役割毎にチームで業務に取り組んでおり、ご経験に合わせて業務をお任せいたします。
(1)サブユニットで電子線制御部分の設計
(2)ステージ本体の設計
(3)真空搬送ユニットの設計
(4)装置にガスを導入、真空制御を行う部分の設計
(5)外注担当部分の設計
【職場の魅力】
世界基準の高い製造歩留まり、高品質が求められる複雑な装置であり、真空、電磁、材料などの多岐にわたる分野の設計に関わることができることが本ポジションの難しさでもあり、大きなやりがいでもあります。
半導体製造装置の経験者だけでなく、異なる分野のさまざまな知見や経験を活かすことができる環境です。
【企業について】
・同社は、世界トップシェアを獲得している電子ビームマスク描画装置(EBM)をはじめ、マスク検査装置、エピタキシャル成長装置の3製品を中心とした「半導体製造装置」の研究開発から製造、販売、保守まで手掛ける新進メーカーです。
海外売上比率80%以上と世界のグローバル最大手企業を顧客に事業展開を図っており、世界トップクラスの技術開発とモノづくりで、成長性や競争力に富む会社として市場から注目されている会社です。
・最先端技術の研究開発に力をいれており、技術に対して自由な雰囲気があります。
また、他社の追随を許さない高い技術力を維持するため、研究開発に大きな投資を続けており、研究開発費率22.6%と全製造業平均4.81%を大きく上回る比率であり、必要な開発提案であれば開発費注入はいとわず、常に最先端技術開発に携り主導的な開発を進める事ができる環境です。
応募資格
-
- 必須
-
下記のすべてに該当する方
・機構設計の知識(材料力学・熱力学・流体力学・機械力学)や経験のある方
・機械系ユニットの計画図および組立図面の作図経験
・機構設計仕様書の作成経験
・英語 (ビジネスで最低限必要なレベル、TOEIC 500点以上が望ましい)
- 歓迎
-
・機械安全/SEMI規格の知識や経験
・真空装置設計の知識や経験
・測定結果の統計処理
・3D CADでのモデルおよび機械設計図面の作成経験
・CAE解析ソフト(Ansys等)を使用しての、シミュレーション経験
- 募集年齢(年齢制限理由)
-
特定年齢層の特定職種の労働者が相当程度少ないため (特定年齢層の特定職種の労働者が相当程度少ないため)
雇用形態
-
正社員
ポジション・役割
-
機械設計
勤務地
-
神奈川県横浜市
勤務時間
-
8:45~17:30 ※フレックスタイム制
休憩 60分
残業 月25時間程度
年収・給与
-
【年収】 1,070万~1,500万円 (※前職年収・ご経験含めご相談させてください)
待遇・福利厚生
-
【雇用形態】正社員
【諸手当】役職手当 家族手当 寮社宅:独身借上社宅(35歳まで) 世帯向借上社宅制度
【交通費】全額支給
【保険】社会保険 退職金制度
【その他福利厚生】教育研修制度 厚生施設 社内食堂 財形貯蓄制度 持株制度 健康診断
休日休暇
-
【休日】土日祝 ※年間休日125日
【休暇】年末年始休暇 慶弔休暇 有給休暇 特別休暇 育児休暇 介護休暇
会社概要
社名
-
非公開
事業内容・会社の特長
-
半導体製造装置の開発・製造・販売
◆企業の特徴◆
2002年に東芝機械株式会社の半導体装置事業部が分社・独立して創業しました。以来、半導体デバイスの微細化・高機能化に必要な電子ビームマスク業が装置やマスク検査装置、エピタキシャル成長装置の開発・製造・販売を手がけています。
世界のグローバル最大手企業を顧客に事業展開を図っており、世界トップクラスの技術開発とモノづくりでJPX日経400に選ばれるなど成長性や競争力富む会社として市場から注目されています。
お客様は世界のグローバル最大手企業です。
主力商品の電子ビームマスク描画装置は全世界のシェアをほぼ独占しています。グローバルニッチトップの会社です。
スマホやタブレットPC、インテリジェンス化が進む事業者や液晶テレビ。日常生活でもビジネスにおいても私たちの身の回りの製品に半導体は不可欠となっています。また半導体デバイスの先端市場においては更なる微細化・高機能化が求められています。そのようなニーズの実現にニューフレアテクノロジーの技術は不可欠です。主力製品の電子ビームマスク描画装置は半導体デバイスの生産工程において、コンピューター上で設計された半導体素子回路をシリコンウエハ上へ転写する際の原版となる「フォトマスク」を描画する装置です。
電子ビームによる描画をナノメーター単位で制御しており、最先端半導体の製造に不可欠な装置です。
に会員登録すると…
- 1あなたの希望にマッチした「新着求人情報」が届きます。
- 2仕事が忙しくても、コンサルタントからの「スカウト」を待てます。
- 3「気になるリスト」などの便利な機能を使えるようになります。