生産管理・品質管理・品質保証・工場長(機械・自動車)
【川崎】保守部門(管理職候補)(※年収 800~1,000万円)◎大型リチウムイオン電池の保守部門!
の転職・求人情報はすでに掲載終了しております。(掲載期間11月20日~12月3日)
※ 掲載時の募集要項はページ下部よりご確認いただけます。
他の方はこんな求人もチェックしています
ミドルの転職では、各専門分野のコンサルタント6248人が紹介する336825件の転職情報を掲載しています。
希望条件で探す
職種、勤務地、年収などを組み合わせて探すことができます。
掲載時の募集要項(掲載期間:2024/11/20 ~ 2024/12/03)
生産管理・品質管理・品質保証・工場長(機械・自動車)
【川崎】保守部門(管理職候補)(※年収 800~1,000万円)◎大型リチウムイオン電池の保守部門!
管理職・マネジャー
英語力不問
土日祝休み
募集要項
募集背景
-
組織強化を目的とした増員です。
仕事内容
-
当社は創業18年目となり長寿命の当社製品も続々と点検・保守の時期を迎えております。
当社蓄電システムは、一般住宅に太陽光パネルと連携して設置される場合、BCP対策として企業様の事業所に設置される場合等、様々あるため、顧客は一般消費者、企業様等と様々でそれぞれに応じた対応が求められます。
【業務詳細】
・顧客からの問い合わせ対応
・顧客先での保守/メンテナンス対応
・品質保証部門との連携(レポーティング)
保守対応によって顧客に安心して長く当社製品をお使いいただくことは当社ビジネスにおいて非常に重要であると考えており、これまでの保守業務ご経験、電気の知識を活かして、部門における課題の洗い出し・対策に取り組み、また部員を育て上げていく等幅広くご活躍いただけるポジションとなります。
当社は部門間の垣根が低く、品質保証部門、営業部門との協働や、課題解決に向けて、経営層とも近い位置で働く事が可能です。
※当社蓄電システムについて
小型・・・オフィス向け(顧客:企業)
アパート向け(顧客:ハウスメーカー、一般ユーザー)
中型・・・住宅家庭向け(顧客:ハウスメーカー、一般ユーザー)
大型・・・工場、自治体向け(顧客:企業、学校、市区町村役所)
※入社後は、主に弊社製品に対する技術的な教育を中心に進めて参ります。
その後は、カスタマーセンターと案件管理システムを使ってのOJTを進めて参ります。
部門は、30代~40代で構成され、中途入社の方が多く溶け込みやすい職場です。
【顧客対応体制】
お客様からの一時対応受付はカスタマーセンターが行い、クローズできない案件等についてカスタマーからエスカレーションされ現場対応(弊社サービスエンジニアが対応もしくは委託先へ修理指示)いたします。
応募資格
-
- 必須
-
マネジメント経験があり、以下のいずれか1つに該当する方
・太陽光発電あるいは蓄電設備の保守経験最低5年以上(BtoC保守ご経験尚可))
・家電製品等保守ご経験5年以上+電気の知識
・コールセンターあるいは代理店とのクレーム処理協業対応経験+電気の知識
- 歓迎
-
・第2種電気工事士
・危険物取扱乙4種
- 募集年齢(年齢制限理由)
-
特定年齢層の特定職種の労働者が相当程度少ないため (特定年齢層の特定職種の労働者が相当程度少ないため)
雇用形態
-
正社員
ポジション・役割
-
品質保証(保守) 管理職候補
勤務地
-
神奈川県川崎市
勤務時間
-
9:00~18:00
休憩 60分
残業 月20時間程度
年収・給与
-
【年収】 800万~1,000万円 (※前職年収・ご経験含めご相談させてください)
待遇・福利厚生
-
【雇用形態】正社員
【交通費】全額支給
【保険】社会保険 退職金制度
【その他福利厚生】
・東京都電機健康保険組合の福利厚生施設
・スポーツクラブNAS優待利用
・半休制度
・出産/育児支援制度
・時短勤務制度
休日休暇
-
【休日】土日祝 ※月に1~2回土日祝出社の発生有り、ただしその場合平日に振替休日 ※年間休日127日
【休暇】年末年始休暇(8月中土日含む10日) 夏季休暇(12/29~1/4) 慶弔休暇 有給休暇 特別休暇
会社概要
社名
-
非公開
事業内容・会社の特長
-
大型リチウムイオン電池および蓄電システムの開発、製造、販売
◆企業の特徴◆
★累計出荷台数98,000台以上で“電池起因の重大事故ゼロ”
当社の蓄電システムは累計出荷台数98,000台以上。高い安全性と信頼性が評価され、住宅を中心に、セキュリティ、通信、病院・介護福祉、官公庁・自治体、移動体用途など、さまざまな業種・業界で選ばれています。
それは、2006年の創業以来“電池起因の重大事故ゼロ”という実績が評価されたものと考えています。
★大容量ゆえのリスクが潜むリチウムイオン電池
スマホやPC、タブレットに多く使用されている小型のリチウムイオン電池は、軽量・大容量という特性を持ち、近年は電気自動車のバッテリーとしても活用されています。一方、ニュースでも度々報道されるよう、使用中に発煙・発火するなど、その安全性については問題視されてきました。
★電池セルから高い安全性を実現
家庭、企業、施設、社会インフラ設備など、現代人の生活のあらゆる場面で使用される電池。当社では「電池そのものが安全でなければならない」という理念のもと、なによりもまず安全性を最優先に開発を進めています。
当社の蓄電システムは、試験による釘刺し・圧壊・過充電でも発煙・発火しない、厳しい安全基準をクリアした自社国内工場製造の電池セルを搭載し、自然災害や予期しない事故による二次被害を防ぎます。
★小型蓄電システムにおける販売実績No.1
大手ハウスメーカーや警備会社をはじめとする大手企業様、自治体様を中心に、多数のお客様からMade in Japanの高品質が認められ、国内主要メーカーの小型蓄電システム(1~3kWh未満)出荷台数において長年トップシェアを維持し続けています。
に会員登録すると…
- 1あなたの希望にマッチした「新着求人情報」が届きます。
- 2仕事が忙しくても、コンサルタントからの「スカウト」を待てます。
- 3「気になるリスト」などの便利な機能を使えるようになります。