募集要項
- 募集背景
-
事業の一部をビジネスパートナーに業務委託する動き(当社のプロジェクトへのビジネスパートナーの参画)の活発化に伴い、人員強化、管理体制を強化します。
当該管理チーム全体を牽引いただける方を募集します。
- 仕事内容
-
ビジネスパートナー(BP)の管理に「求められる期待・業務のあるべき姿」を常に考え、現場からのリクエストに基づく調達を中心にBPの管理業務全般を担っていただきます。■業務詳細
1.協力会社(取引先)の新規開拓、協力会社との良好な関係の構築等を含む戦略的取引先管理
2.現場(事業部門およびコーポレート部門)から挙がる外部人材調達ニーズの適切な把握、およびニーズにマッチしたBP(=即戦力人材)の調達
3.BPのアサインメントコントロール(自組織内に一定数の常駐BPを保持しており、彼らのアサイン先を調整)
3.BPの活躍・定着化に向けたスキル・コンピテンシーの育成
4.BP関連情報の可視化と関係者への情報共有
5.BP活用におけるコンプライアンスの啓蒙・追求
6.これらBP管理の「あるべき姿」の構築と実現
■入社後のイメージ
まずは部門長の下で仕事に就き、当社の調達プロセスを習得しながら当機能組織の理念(ミッション)・ビジョン・バリュー、そして当社の事業特性や課題を理解いただきます(約3ヶ月間)。
これらのキャッチアップ(必要な知識の実装)と共に担務範囲を拡大いただき、自らの力で業務遂行できる自信と実力を備えたうえで、主体的に機能全体を牽引するキャリアを目指していただきます。
- 応募資格
-
- 必須
-
・これまでビジネスパートナーや採用の業務に従事されたご経験、IT企業にて営業を担当されてきたご経験、またはコンサルティングファームにてプロジェクト経験をお持ちの方
・先を見据えた「人材活用」を考え実現する意思と実行力をお持ちの方
・マネジメントに強い関心があり、ミッション構築力とリスクマネジメント力のある方
・難しい領域や苦手なことでも積極的に学び実行することができる方
・管理だけでなく、自らが主体となって泥くさく実践できる方
- 歓迎
-
・IT導入プロジェクトや製品開発に携わったことがある方
・これまでSIerの営業・管理をされてきた方
- フィットする人物像
-
ポジションの魅力
・製品開発から導入・保守まで幅広いバリューチェーンを持つ当社において、全体最適と個別最適のバランスに配慮し「受注」に応じた「調達ニーズ(=プロジェクトや業務への快適さの提供)」を追求する仕事であるため、広い領域の中で高い視座を持って仕事に臨むことができます。
・BP人材を管理する機能は臨機黄変に対応するビジネスの要とも言うべきキーポジションであり、BP管理組織自体の拡大や他機能との融合拡大を意識した将来のキャリア形成が可能です。
・BP調達はビジネスに欠かすことのできない重要な機能と位置付けています。自部門配下に一定のBPを常時抱え、システム導入/コンサルティングサービスの実務を理解し、現場のニーズに沿った最適なアサイン調整を行うことは、売上の最大化に貢献し、コストの適正化を考え実践する、「調達」よりもはるかに幅の広いBPコントロールができる仕事です。また、多種多様なBP人材を抱えた組織を管理し円滑に回すポジションを担うことは、経営人材に必要なスキルを早期から磨ける機会であり、この機能を高度化させることは事業組織、ひいては経営の方向性にインパクトを与え、自身の取り組みが企業全体を変える醍醐味であると言えます。
組織づくりやメンバー育成を担う管理職に留まるのではなく、将来は経営人材となれるようなキャリアがあります。
- 雇用形態
- 正社員
- ポジション・役割
- シニアスタッフ~アシスタントマネージャー
- 勤務地
-
東京都
※遠方からのご応募の際は、ご入社までに、在来線を利用し、9時までにオフィス出社が可能な距離へのお引越し(ご自身の費用で)ができることが条件になります。
- 勤務時間
- フレックスタイム制(コアタイム11時~15時) 標準労働時間1日8時間
- 年収・給与
-
理論年収:700万円~850万円
月給:500,000円~607,143円
内、みなし残業手当(20時間/月):68,581円~
※月20時間超過分については別途支給、理論年収850万円以上は管理監督者となるため残業手当対象外
- 待遇・福利厚生
-
・社会保険完備
・従業員持株会(奨励金+20%)
・社内公募制度
・社員紹介制度(1名決定につき、50万円支給)
・育児/介護休業制度
・在宅勤務制度
・永続勤続表彰制度
・eラーニングの研修講座(自由に受けられます)
・健保組合の各種福利厚生
- 休日休暇
-
・完全週休2日制(土・日)、祝日
・年次有給休暇(初年度から20日付与、試用期間中は5日)
・年末年始休暇
・夏季休暇(3日、7月~9月の間に自由に取得可)
・年間休日120日以上
- 選考プロセス
-
書類選考:部長
↓
適正検査(WEB受検)※1次選考前後に適性検査(WEB)を受検頂く可能性があります。
↓
一次選考:部長、機能関係者
↓
最終選考:本部長(取締役)
※選考プロセスは変更となる可能性がございます。予めご了承ください。