募集要項
- 募集背景
- 部門・体制強化のため
- 仕事内容
-
【業務内容】
大型プロジェクト(2026年3月終了)において担当施設の施工管理(管)を担当いただきます。
・現地見学及び調査
・施工計画の企画、作成
・協力会社の選定
・施工管理(工程、品質、安全、原価)
・竣工チェック
・関係者との打ち合わせ
※ プロジェクト終了後は愛知、東京、大阪のいずれかの地域にて上記業務を担当いただきます。
<詳細>
・担当施設は大型工場です。
・請負形態は下請工事です。
・請負金額は約30億円です。
・工事内容は新築工事です。
・担当製品は工場付帯設備全般(空調設備、給排気設備が中心)です。
・工事期間は2026年3月が目途です。
・担当地域は愛知県みよし市です。
・残業時間は月平均45時間です。
■備考/補足
・試用期間中の条件変更はございません。
・直行直帰、リモートワークが可能です。
・フルフレックス制度がございます。
・モデル年収額は下記の通りです。
430万円/25歳(月給25万円+各種手当+賞与)
650万円/35歳(月給36万円+各種手当+賞与)
700万円/40歳(月給42万円+各種手当+賞与)
・社員の平均年齢は42歳です。
・賞与の昨年実績は5.5ヵ月です。
・定年は60歳(再雇用制度:65歳まで)です。
・プロジェクト終了後の2026年4月以降は希望を考慮した上で愛知、東京、大阪のいずれかの配属となります。
・東京、大阪勤務の場合は総合職(将来的な転勤可)での採用、愛知勤務の場合は総合職とエリア限定職(転居を伴う転勤無)が選択可。
※ エリア限定職の給与は総合職を基準に下記支給率にて支給
-30歳未満 95%
-40歳未満 90%
-40歳以上 85%
- 応募資格
-
- 必須
-
■ 求める経験
下記いずれかの経験をお持ちの方
・施工管理(管)
・設備設計(管)
・設備保全
■ 求める資格
1級管工事施工管理技士の資格をお持ちの方
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務地
- 中日本支店/愛知県名古屋市中村区名駅南2-7-55 パナソニック名古屋中村ビル北館5階
- 勤務時間
- 08時30分~17時15分(休憩60分)
- 年収・給与
-
550万円~850万円(経験及び能力考慮の上で決定)
昇給:有り
賞与:有り
- 待遇・福利厚生
-
■ 社会保険
・健康保険(パナソニック健康保険組合)
・雇用保険
・労災保険
・厚生年金
・パナソニックグループ共通各種保険(生命共済、傷害保険、自動車保険)
■ 諸手当
・通勤手当(全額)
・時間外手当
・育英補助手当(10,000円/一人当たり)※18歳未満※
・技術手当(上限10,000円)
・単身赴任手当(50,000円/月)
・出張手当(宿泊費+日当2,200円~2,900円)
・帰省手当(年15回分)
■ 福利厚生
・退職金制度
・財形貯蓄
・借上寮又は社宅制度
・カフェテリアプラン制度
・資格取得援助制度
・パナソニック製品割引購入制度
・資格取得援助制度
・スポーツクラブ優待
・保養施設(全国22か所)
■ 喫煙対策
禁煙
- 休日休暇
-
年間休日数123日
・完全週休2日制(土曜日、日曜日)
・祝日
・GW休暇
・夏季休暇
・年末休暇
(その他)
・有給休暇
・慶弔休暇
・ステップアップ休暇
- 選考プロセス
-
■ 面接
2回
■ 適性検査
有り(性格適性検査:CUBIC)
■ 企業特徴
【パナソニックグループの総合エンジニアリング会社】
パナソニックグループの総合エンジニアリング会社です。電気機器メーカーのパナソニックが製造する水処理設備、空調設備、換気設備、浄化設備、発電設備、制御設備を取り扱っています。製品供給のみならず、現地調査、企画提案、設計、施工管理、保守管理、遠隔監視のサービスを提供しています。
【環境浄化技術やエネルギー技術が強み】
環境浄化技術やエネルギー技術が強みです。生産工場、プラントの純水供給システムや排水リサイクル設備、クリーンルーム、トンネル、畜産施設の空気循環システム、土壌環境の浄化設備、あらゆる施設の省エネルギー・創エネルギー設備の導入工事の実績を豊富にお持ちです。
【全国のグループ会社から毎年200を超える受注】
パナソニックグループからの受注を基盤としながら、多様な業態のクライアントから案件を受注しています。現在、大阪本社をはじめ、支店3拠点(大阪、東京、愛知)、営業所9拠点(北海道、宮城、東京、愛知、静岡、石川、大阪、岡山、福岡)の国内ネットワークで事業展開しています。
【健康経営優良法人2021としての認定獲得】
社員の健康管理を経営的な観点で捉え、戦略的に取り組みを実践する企業として、経済産業省より大規模法人部門の健康経営優良法人2021に認定されています。残業時間の抑制、有給消化の推奨、定期的な健康診断、産業医面談の推進、社内コミュニケーションの活性化(社員同士の信頼強化)に取り組んでいます。