募集要項
- 募集背景
-
ENEOSグループでは脱炭素・循環型社会という「明日のあたり前」の実現に向け、中長期的な次世代燃料事業開発を加速しています。
次世代燃料部では、海外の再生可能エネルギーやバイオマスが豊富な地域のカーボンニュートラル原料(バイオエタノール、グリーンメタノール)を確保・加工し、国内で低炭素燃料(合成燃料、バイオ燃料)として供給するサプライチェーンの構築を目指し、国内外ステークホルダーと協働してプロジェクトを提案・実行する人材を求めています。
- 仕事内容
-
【職務内容】
海外/国内企業とのネットワーキングを通じて、ポテンシャルを有する次世代燃料プロジェクトを発掘し、社内外ステークホルダーとの交渉/調整を通して事業化提案を行うとともに、当該プロジェクトの推進役を担っていただきます。
【職場環境】
配属グループ(予定):次世代燃料部 次世代燃料事業企画グループ
平均残業時間:15時間/月程度(担当業務進捗状況により月毎の増減あり)
テレワーク:可(1~2回/週)(ただし入社後試用期間中は原則出社とする)
■人数
・ 部署の人数:11名(うち専任3名)
・ 配属グループの人数:8名(うち専任1名) (2024/6時点)
■職場の平均年齢
・ 部署:44歳
・ 配属グループ:41歳 (2024/6時点)
■中途採用者の割合
・ 部署:18%
・ 配属グループ:25% (2024/6時点)
【採用後のキャリアパス】
・ 当面はプロジェクト立上げ業務に従事いただく予定で、中期的には希望に応じて戦略策定業務/プロジェクト実行業務といったキャリアパスがあります。
・ 将来のライン管理者としての活躍も期待しています。
【仕事のやりがい・アピールポイント】
日本の一次エネルギー供給15%を担うENEOSでの次世代燃料事業開発は、日本のエネルギートランジションにも直結する、大きく、困難で、そしてやりがいのある仕事です。一緒に挑戦してくれる人材を心よりお待ちしています。
- 応募資格
-
- 必須
-
【学歴】
・大卒、もしくはそれに準ずる経験を有している者
【必須】
・ コミュニケーション能力(日・英※)
※ビジネスレベルの英語力
・ 課題設定能力
・ 情報収集/分析能力
- フィットする人物像
-
【求める人物像】
■職暦
事業開発に生かせる専門性を有し、かつ海外事業に関連する業務に3年以上従事した経験を有すること
■保有資格
特になし
■人柄・資質
・ 双方向のコミュニケーションに意欲的であること
・ 専門的なスキルを有する一方、専門領域外への学びに意欲的であること
・ 誠実な人柄であること
- 雇用形態
- 正社員(試用期間:6ヶ月)
- 勤務地
-
勤務地:東京都千代田区大手町
・JR各線「東京駅」下車徒歩約10分
・地下鉄東西線・千代田線・半蔵門線・丸ノ内線、都営三田線「大手町駅」下車徒歩約5分
本社・各支店においては屋内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)
各製油所・製造所においては、敷地内禁煙(屋内喫煙可能場所もしくは屋外喫煙可能場所あり)
■就業場所の変更範囲
【変更の範囲】会社の定める事業所またはテレワーク実施場所
(出向先の全ての事業所および出向先の定める場所を含む。)
- 勤務時間
-
【標準労働時間】
7時間30分
【標準勤務時間帯】
●本社・支店 9:00~17:30
●研究所 8:30~17:00
●製油所・製造所 8:00~16:30、8:15~16:45、8:30~17:00
※フレックス有(コアタイムなし)
※本社・研究所は裁量労働制も有(対象職種の希望者)
【休憩時間】1時間
- 年収・給与
-
年収:450~1000万円(月収287,000円~※大卒初任給)※年齢、経験を考慮し決定
賞与:年2回
昇給:能力の伸長・成果の向上を反映して、各年度の評価結果に基づき昇給
- 待遇・福利厚生
-
● 健康保険・介護保険・厚生年金・雇用保険
●フレックス有(コアタイム無)
● 財形住宅融資制度、退職金制度
● 従業員持株会
●育児・介護休暇制度
●各種研修制度等
● 団体扱い保険(生命保険、損害保険、医療保険等)
● 共済会
● 福利厚生代行サービス
● 定期健康診断
● 会社診療所の利用
- 休日休暇
-
・年間休日:120日
・完全週休2日制(土、日)
・祝日
・メーデー
・年末年始休暇
・年次休暇制度
・連続休暇制度(年2回)
・特別休暇制度 など
- 選考プロセス
-
書類選考→1次面接→最終面接→内定
※書類選考から内定までに約1か月~2か月要します。
- キャリアパス・評価制度
-
◎キャリアプランについて◎
社員が自らの能力をより発揮できる機会を提供し、人材の活性化につなげるため、以下の制度を整備しています。
<エントリー制度>
年1回、他部門への異動に関する希望を提出することができる制度です。将来の業務に関して強い希望と明確な理由を持つ社員は、希望する異動先の上長と面談することができ、その結果が人事異動に反映されます。
<社内公募制度>
新規事業分野・プロジェクト事業などに必要な人材を社員から公募するものです。
◎評価について◎
資格に応じ適切なレベルの業務を割り当て、目標達成に向け業務を遂行する過程での社員の成長を促します。成果に対し公正な評価を行い、従業員の意欲・活力向上を実現します。