募集要項
- 募集背景
-
・日本ではDX推進に向けた各種デジタル化や大規模データの活用を担うデータ活用人材が不足しています。加えて、国内企業のDX戦略の取り組みは加速しており、外部人材の採用だけでなく組織内の既存人材の育成や登用も重要になっています。一方で国内のデータ活用人材を専門的に育成する教育機関や団体は限られているのが現状です。
・今後、多くの業種・業界で活躍いただけるデータ活用人材の育成を目的に、当社ではデータ分析の受託サービスに加えてデータ活用人材育成サービスを提供をしています。
・当社の人材育成サービスは、2013年の開始から受講者は7万人以上となり現在も顧客企業から多くのお引合いをいただいていることから、事業を拡大し、サービスのスケールアップを一緒に担当いただける新しいメンバーを募集しています。
- 仕事内容
-
■主なサービス内容:
当社が運営する人材育成サービスの講師・企画・カリキュラム開発など業務全般を担当いただきます。
ご担当いただく業務範囲は以下となります。
企業研修は累計90社以上(累計70,000名以上)・公開講座では累計550社(2,000名以上)への提供実績があります。
■主な担当業務の流れ:
・顧客対応(課題ヒアリング、問合せ対応)
・研修講師/研修後のフォロー
・カリキュラム企画(テキスト作成、研修カリキュラムの設計 など)
※入社後はまず研修のTA/講師対応でご経験を積んでいただき、後にカリキュラム企画や顧客対応をご担当いただきます。
■働いているメンバーの声
・国内大手企業のDX戦略の推進やDX人材の育成支援を通じて、自分自身のスキルを活かして社会に貢献できていると実感すると共に、お客様にどのように価値を提供すべきかと責任を感じるシーンもあり、日々やりがいを感じています。(前職・データサイエンティスト)
・自身で手を動かして分析することももちろん面白いのですが、受講者の方にスキルトランスファーしてその方が自社ビジネスへ業務適用されるプロセスに関われるのは、また違った魅力があります。受託分析サービスプロジェクトに比べ、より多くのクライアント企業・より多くの方(受講者)と接する機会があり、人材育成サービスを通じてクライアント企業の組織改編に関与出来ている実感があります。(前職・データサイエンティスト)
- 応募資格
-
- 必須
-
下記、いずれかに該当する方
・ITやデータサイエンス領域で3年以上勤務していた経験がある
・プログラミングの実務経験がある方
・ロジカルシンキング、仮説思考、問題解決スキルのある方
- 歓迎
-
・データサイエンティスト/データアナリストとして自社または顧客企業向けのデータ分析経験
・IT業界におけるクライアントワークとしての業務経験
・人材育成業界(社会人向けの人材育成サービス)、IT・コンサル業界での業務経験
・研修提供会社等での研修カリキュラム開発や講師、または営業のいずれかの経験
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務地
- 東京都
- 勤務時間
-
フレックスタイム制(コアタイム11:00~16:00)
1日の標準勤務時間:8時間/日
2023年11月現在、月4回以上の出社を原則必須としています。
個々の社員が選んだ任意の日、もしくは上長が指定した日を出社日としています。
尚、将来的に出社回数は変更する可能性があります。
※在宅勤務手当を毎月5千円支給
- 年収・給与
-
年収600万円 ~ 900万円
月給:50万円~75万円
(固定残業代:119,048円~168,651円込)
年収は目安です。スキル・経験に応じて優遇いたします。
昇給:年2回(2月・8月)
賞与:年2回(2月・8月)
給与は時間外労働の有無に関わらず、月30時間または40時間の固定残業代込
(30時間分か40時間分かは等級による)
固定残業代分を超える時間外労働分については1分単位で計算し追加支給
- 待遇・福利厚生
-
・『SKILL-UP-AID』年額12万円まで、個人のスキルアップのために活用出来る制度です。多くの社員が活用し、スキルアップに努めています。
・『BOOK-AID』業務に必要な書籍であれば、全額会社が購入サポートします。
・『CLUB-AID』クラブ活動実施に伴う活動費について会社から補助がでます。
・『肉会』社員同士のコミュニケーション促進を目的として、会社が食事代を補助する制度です。
・各種社会保険(厚生年金・健康保険・雇用保険・労災保険)完備
・『関東ITソフトウェア健康保険組合』
保養所や提携している宿泊施設、スポーツ施設、レストラン、テーマパークなどを安価で利用できます。
- 休日休暇
-
・年間休日:127日
・土曜、日曜、祝日、夏季休暇、年末年始休暇、その他会社が定めた休日
・年次有給休暇(入社3カ月経過後の翌月1日に付与、半日単位での取得可能)
・慶弔休暇
・介護休業
・産前産後休暇制度
・育児休業制度
- 選考プロセス
-
・面接3回
・適性検査