SE(Web・オープン系)
【自社プロダクト開発】バックエンドエンジニア(業務知識不問)※社会貢献
掲載期間:24/06/27~24/07/11求人No:JMAX-2373850
NEWSE(Web・オープン系)

【自社プロダクト開発】バックエンドエンジニア(業務知識不問)※社会貢献

ベンチャー企業 マネジメント業務なし 英語力不問 土日祝休み

募集要項

募集背景
世界中のグループ経営を支えるデファクトスタンダードを目指すために、
10年以上にわたって国内市場シェアトップクラスを続ける自社プロダクトの
連結会計システムをさらに改良するべく、
”メーカー魂(ものづくりへの拘り)”を持つエンジニアの
さらなる参画を求めています。
仕事内容
自社プロダクトの連結会計システムの企画開発を行う
プロダクト開発本部に所属の上、バックエンドエンジニアとして
ソフトウエア事業のさらなる拡大に貢献いただきます。
【具体的な業務内容】
これまでのご経験、専門性を活かしながら、以下の3つの要素に紐づく
プロダクト開発のミッションを担っていただきます。
組織には、会計業務に詳しい方、開発に強い方。
マネジメントに強い方、特定の技術に長けたスペシャリストの方など、
総勢約100名のプロフェッショナル人材が在籍しています。
チームプレーを大切に、お互いに協力し合いながら業務を進め、
ご自身の貢献範囲を拡げていただくことを期待しています。

- 機能改善:BPOで得たノウハウや会計ルール改正を仕組みや既存製品に反映
- 機能拡大:業務の自動化に繋がるシステムや新製品の開発
- サービス向上:オンプレ→クラウド化などを推進して顧客の利便性を高める

■開発環境】
- 開発言語: C#, JavaScript, C++, Typescript
- インフラストラクチャ: オンプレミスサーバ, Microsoft Azure, Amazon Web service
- ミドルウェア:PostgreSQL, Oracle, AWS Dynamo, Nginx, Container

※これまでの既存製品(オンプレミス環境)はC++,C#、Windows、
OracleDBを軸に展開してきましたが、SaaS化に向けて技術者同士が
お互いに意見を出し合い、自分たちでより良い技術選定や移行計画を進めています。

【特徴・やりがい】
(1)価値あるものをつくれる:BPO事業を通じて大企業のユーザーの声を
 ダイレクトに聞くことができ、真にお客様の役に立つものがつくれる
(2)裁量や自主性がもてる:誰かに言われたものをつくるのではなく、
 自分の意思と技術力でお客様のためにつくりたいことを表現できる
(3)高成長&安定環境:年20-25%成長・昇給率7%前後が続く成長環境、
 お客様は優良で事業は底堅い、残業月10H台とWLBを保ちながら挑戦できる
→メーカーの立場として、エンジニア志向(ものづくり志向)に生涯拘りながら、
 並行して様々な挑戦ができることが当社の魅力です。
応募資格
必須
以下に該当する方
・WEBアプリケーションや業務アプリケーションのバックエンド開発経験
 (言語不問)
・最新技術や開発手法のインプットを大切にされている方
・会計領域に関する業務知識、もしくは関心の強さ

※近しいご経験よりも、ものづくりに対するご志向が強い方を求めています
フィットする人物像
・当社グループが掲げる社是を兼ね備える方
・自らが主体的、能動的に動いて成果を出すことと、
 周りのために力を尽くし、
 チームでより大きな成果を出すことの両方に意義を感じる方
雇用形態
正社員
勤務地
東京都港区

勤務時間
9:00~18:00
※フレックス制、もしくは管理監督者制 
※フレックスタイム制(コアタイム11:00-15:00)
※実際の残業時間:10h
年収・給与
想定年収:600万円 ~ 1800万円

年俸制 16割
※ご自身のスキル+ご経験で年収については
 すり合わせさせていただければと存じます。
※お任せする責任範囲によって給与額を設定いたします。
※下限:現年収維持を想定
待遇・福利厚生
・従業員持株会/奨励金は20%
・慶弔見舞金、慶弔休暇制度
・その他・関東ITソフトウェア健保組合の

■各種福利厚生
・ウォーターサーバー無料設置
・健康診断オプション補助(上限5,000円)
・ベビーシッター、病児保育補助(上限あり)
・社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
・通勤手当(非課税限度額範囲内で支給、15万円/月)
・定年:65歳定年制、再雇用制度あり
休日休暇
●年間休日 124日
・完全週休2日制/土日
・祝日
・有給休暇 10日
・年末年始休暇(初日5日付与、半年後5日付与、1年後11日付与)
・夏季休暇
・育児・介護休暇制度 ほか
選考プロセス
面接回数は2回を予定しています。

会社概要

社名
非公開
事業内容・会社の特長
連結会計システムおよび関連製品の開発のほか
連結決算業務・単体決算業務などのアウトソーシング事業を手掛け、
情報開示を通じた企業の価値創造プロセスを総合的に支援

【特徴】
約25年の歴史のある大手持株会社のグループカンパニーで
『連結決済開示』に特化したソフトウェアメーカー企業です。
創業以来、連結会計システムの提供を通じて
大手上場企業を中心としたお客様のグループ経営体制を支えてきました。

顧客基盤に強みを持っており、東証上場の時価総額TOP200社の
うちの約100社を含む日本を代表する大手上場企業を中心としたお客様と
長期的な関係を築いております。
現在は、専門分野に特化したソフトウェア製品とBPOサービスを
提供していきます。

今後もソフトウェア製品で培ってきた顧客資産を最大限に活かし、
BPOサービスという実践機械の中で得た知見をもとにソフトウェアを
よりブラッシュアップするサイクルを繰り返すことによって
企業価値向上につながる決算科支持をお客様に提供し続ける将来性が
あり、社会貢献性の高いソフトウェアメーカー企業です。

【ワンポイント】
・大手持株会社グループの為基盤が安定しております。
・やることやらないことを決め、自分たちのメーカー、
 良いものを作るという意識の方が多いです。
・残業は10h以下でワークライフバランスを重視しており環境が良いです
・SaaS提供で社会貢献することを意識して日本の連結決算を支えております
・世界に通用するためにSaaS化を進めております
・女性も多く、働きやすい環境が整っております。
・ドメインや技術力など専門性を身につけたい方にオススメの企業です。
設立
2017年8月
資本金
約1億
従業員数
約420名

この求人の取扱い紹介会社ご相談や条件交渉などのサポートを行います。 取扱い紹介会社の詳細へ

株式会社ジェイマックスリクルートメント
厚生労働大臣許可番号:13 - ユ - 306293紹介事業許可年:2014年11月
設立
2010年5月
資本金
2840万円
代表者名
池末 耕介
従業員数
法人全体:30名

人紹部門:7名
事業内容
IT分野専門人材紹介サービスの提供
厚生労働大臣許可番号
13 - ユ - 306293
紹介事業許可年
2014年11月
紹介事業事業所
東京都新宿区
登録場所
株式会社ジェイマックスリクルートメント
〒160-0023 新宿区西新宿3-2-11 新宿三井ビルディング2号館 7F
ホームページ
https://jmaxgroup.co.jp/
検索結果へ戻る
最近ご覧になった求人に基づいたオススメ求人
転職先がご決定されたみなさまへ
毎月50名様にAmazonギフト券5,000円分をブレゼント!
転職先情報の入力へ
Q.
エージェント(人材紹介会社)を利用して、転職をするメリットは何でしょうか。
A.
一般に公募していない非公開求人情報が得られるほか、キャリアやスキルを査定して最適な転職先を紹介してもらえる、転職を希望する企業がある場合、採用の可能性を判断してもらえます。

実際の転職活動の際にも、紹介先企業の企業の人事方針や経営に関する詳細な情報が事前に得られたり、履歴書や職務経歴書の書き方や、面接でのアドバイスがもらえるなど、有利に転職活動ができるようにサポートをしてもらえます。

また、より良い待遇条件で転職が決まるように条件面での交渉をしてもらえます。
【自社プロダクト開発】バックエンドエンジニア(業務知識不問)※社会貢献の転職・求人情報 27180190。プロのコンサルタントがサポートする日本最大級のキャリア転職情報サイト。年収800万円以上の高年収、管理職、スペシャリストの求人、非公開求人スカウトも多数。