プロダクトマネージャー
【物流業界のムダをなくすフルフィルメントサービス企業】プロダクトマネージャー(PdM)※フルリモ可
掲載期間:24/06/24~24/07/08求人No:JMAX-2380555
NEWプロダクトマネージャー

【物流業界のムダをなくすフルフィルメントサービス企業】プロダクトマネージャー(PdM)※フルリモ可

株式公開準備 英語力不問 転勤なし 土日祝休み

募集要項

募集背景
プラットフォーム価値提供を強める上で、新規に人材を募集いたします。
仕事内容
システムチームのPdMとしてジョインいただき、プロダクト戦略、
プロダクトロードマップの立案・策定・遂行を担当いただきます。
【職務内容】
弊社クラウド物流プラットフォームは、
荷主・倉庫・Shopify等の外部連携・社内オペレーションチームが
それぞれ利用する複数のシステムが存在し、
システムごとにチームを分けて開発しています。
いずれかのチームのPdMとしてジョインいただき、プロダクト戦略、
プロダクトロードマップの立案・策定・遂行を担当いただきます。

【具体的な業務内容】
・プロダクトビジョン、ロードマップの策定
・機能改善や新機能開発の企画立案
・要件定義、仕様策定
・開発の優先順位付け
・各種定性・定量リサーチ
(ユーザー調査・ログ分析・問い合わせ分析など)の企画・遂行

【組織】
※開発チームは下記4つのチームに分かれています。

・荷主向けのシステム開発チーム
・倉庫向けのシステム開発チーム
・外部連携システム開発チーム
・請求システム開発チーム

それぞれエンジニアが3~8名、PdM1名で構成されています。
エンジニア組織全体としてはSRE・QAエンジニア・デザイナー・PdMを含めて約50名のチームです。

【このポジションの魅力】
・プラットフォームとして蓄積した膨大なデータを元に、
 物流ネットワークの最適化という課題に取り組めます。
・倉庫現場への研修・ヒアリングがあり、リアルなユーザーの声をプロダクトに反映できます。
・13,000社以上のEC事業者/75社以上の倉庫事業者を支える大規模システムに関わることができます。
応募資格
必須
・ソフトウェア、Webサービスのプロダクトマネージャーの経験2年以上
・プロダクトのビジョン、ロードマップを策定し、実行した経験
フィットする人物像
・人の役に立つサービスをつくりたい/社会課題の解決をしたいと思える方
・プロダクトのサービス成長に興味がある方
・オーナーシップを持って積極的に課題に向き合える方
・チームワークを大事に、考えやアイデアを積極的に共有できる方
雇用形態
正社員
勤務地
北海道 / 青森県 / 岩手県 / 宮城県 / 秋田県 / 山形県 / 福島県 / 茨城県 / 栃木県 / 群馬県 / 埼玉県 / 千葉県 / 東京都 / 神奈川県 / 山梨県 / 富山県 / 石川県 / 福井県 / 新潟県 / 長野県 / 愛知県 / 静岡県 / 岐阜県 / 三重県 / 大阪府 / 京都府 / 兵庫県 / 滋賀県 / 奈良県 / 和歌山県 / 広島県 / 岡山県 / 鳥取県 / 島根県 / 山口県 / 徳島県 / 香川県 / 愛媛県 / 高知県 / 福岡県 / 熊本県 / 佐賀県 / 長崎県 / 大分県 / 宮崎県 / 鹿児島県 / 沖縄県
勤務時間
◎全国から完全在宅勤務(フルリモート勤務)可能。

◎フレックスタイム制
 ※コアタイム11:00~15:00(技術開発部はコアタイム無し)
 ※平均残業時間:20時間以下

※詳細は別途お伝えします
年収・給与
想定年収:700~1000万円

※ご経験、能力によって決定いたします。
待遇・福利厚生
・各種保険完備(健康、厚生年金、雇用、労災)
・ウェルカムランチ制度
・メンタートレーナー制度
・書籍購入制度
・資格取得支援制度
・社用PC貸与(Macbook or Windows選択可) など
休日休暇
▼年間休日120日以上
・完全週休2日制(土・日・祝日)
・有給休暇・夏季休暇・年末年始休暇
・慶弔休暇・アニバーサリー休暇
・生理休暇・産休、育休
選考プロセス
面接は3回を予定しています。
キャリアパス・評価制度
【評価制度】
半期に1度、社員の能⼒・成果・特性に基づいて決定します。
部門目標→個人目標→アクション→コンピテンシー評価→総合評価という流れになります。

会社概要

社名
非公開
事業内容・会社の特長
●主にECショップを運営している企業様向けに
 固定費ゼロ・従量課金で柔軟に拡張できる物流アウトソーシング、物流代行を提供しています。

【特徴】
導入アカウント年々逓増、物流に関する全ての業務を代行する
荷主と物流パートナーを結ぶプラットフォームを運営する企業です。
倉庫や配送といったフィジカルなリソースを AWSのようなインフラに変⾰し、
サービスから得られるデータを分析/活⽤することで、
社会課題である物流業界の⾮効率を解消します。

主要プロダクトは、荷主企業と倉庫事業者間の面倒な業務のやりとりを
WEBアプリケーション上で、効率化・一元化、自動化する機能を
備え、主に倉庫事業者向けに提供をしております。

従来の物流は、一度中間拠点で一度集約してから各⽅⾯へ配送をしていました。
無駄なフローをなくし、モノの動きをデータで捉え、
最適化する次世代の物流コンセプトの
「フィジカルインターネット」の実現を目指しております。
それに加え、物流プロセスに適応させ、デジタル技術を活用して物流の可視化、
効率化などを図ることを目指し更なる事業拡大を進めています。

【ワンポイント】
・全国からのフルリモート勤務が可能です。
・チームで協力してプロダクトを作っていきたい方におすすめの求人です。
・平均年齢は34歳で24歳~50歳まで幅広い年代の方が働いています。
・累計資金調達額65億円調達したため、プロダクトの将来性が高いです。
・コミュニケーションを盛んにとる社風で自社プロダクト愛が溢れた方が多いです。
・半期に1回の評価制度あります。
 コンピテンシー評価を採用しており、行動特性を評価のモノサシとしています。
・ガツガツしていなく、プロダクト思考で真面目な方が多いです。
・私服勤務が可能です。
・半期に1回、遠方のエンジニアも集まりお酒や食べ物を食べながら部門立場関係なく交流する
 社内ミーティングを開催しています。
設立
2013年
資本金
約1億円
従業員数
約150名

この求人の取扱い紹介会社ご相談や条件交渉などのサポートを行います。 取扱い紹介会社の詳細へ

株式会社ジェイマックスリクルートメント
厚生労働大臣許可番号:13 - ユ - 306293紹介事業許可年:2014年11月
設立
2010年5月
資本金
2840万円
代表者名
池末 耕介
従業員数
法人全体:30名

人紹部門:7名
事業内容
IT分野専門人材紹介サービスの提供
厚生労働大臣許可番号
13 - ユ - 306293
紹介事業許可年
2014年11月
紹介事業事業所
東京都新宿区
登録場所
株式会社ジェイマックスリクルートメント
〒160-0023 新宿区西新宿3-2-11 新宿三井ビルディング2号館 7F
ホームページ
https://jmaxgroup.co.jp/
検索結果へ戻る
最近ご覧になった求人に基づいたオススメ求人
転職先がご決定されたみなさまへ
毎月50名様にAmazonギフト券5,000円分をブレゼント!
転職先情報の入力へ
Q.
エージェント(人材紹介会社)を利用して、転職をするメリットは何でしょうか。
A.
一般に公募していない非公開求人情報が得られるほか、キャリアやスキルを査定して最適な転職先を紹介してもらえる、転職を希望する企業がある場合、採用の可能性を判断してもらえます。

実際の転職活動の際にも、紹介先企業の企業の人事方針や経営に関する詳細な情報が事前に得られたり、履歴書や職務経歴書の書き方や、面接でのアドバイスがもらえるなど、有利に転職活動ができるようにサポートをしてもらえます。

また、より良い待遇条件で転職が決まるように条件面での交渉をしてもらえます。
【物流業界のムダをなくすフルフィルメントサービス企業】プロダクトマネージャー(PdM)※フルリモ可の転職・求人情報 27038775。プロのコンサルタントがサポートする日本最大級のキャリア転職情報サイト。年収800万円以上の高年収、管理職、スペシャリストの求人、非公開求人スカウトも多数。