学術
【MSL】Medical Affairs/臨床開発医療業務(心臓・腎代謝・糖尿病)@外資大手製薬
掲載期間:24/06/14~24/06/27求人No:AYE-htNN1-11310-48T
学術

【MSL】Medical Affairs/臨床開発医療業務(心臓・腎代謝・糖尿病)@外資大手製薬

外資系企業 大手企業 管理職・マネジャー 海外出張 海外折衝 英語力が必要 土日祝休み

募集要項

募集背景
MSLグループは担当領域のメディカルプランの実行に注力し,外部顧客のエンゲージメント活動を推進しています。
継続的にプロダクトのアンメットメディカルニーズを探求することが求められ, 将来のメディカルアクティビティの立案に必要な情報を集約し,外部のステークホルダーとの協働により長期的な視野を持ってプロジェクトの計画ができる人材を求めています。
仕事内容
欧州系大手製薬が、糖尿病領域、循環器領域、あるいは腎臓領域の学術/研究/MR経験者を求めています!
【主な職務内容(概要)】
1 担当疾患領域における科学的な課題を情報交換を通して解決し, 製品価値の最大化に貢献する
2 担当疾患領域に精通する医師/その他医療関係者からの研究サポートや医学的・科学的ニーズを満たすための情報を提供する

【具体的には】
1 活動計画の立案:
・担当疾患領域に精通する医師を特定し、適切に改訂する。
・担当疾患領域に精通する医師とのengagement planを策定する。
2 Engagement plan の実行及びその記録:
・担当製品に関するインサイトを得るために、インタビュー/ 情報交換を実施する。また、そのための適切なコンテンツを作成する。
・学会等からの最新情報も含め得られたインサイトは戦略やアクションプランの策定のために関連部門と共有する。
・ 担当疾患領域で企画、実施するアドバイザリボード組織化をサポートし、ミーティングを企画・実施する。
・ 医師と定期的なコンタクト/コミュニケーションをとり、製品ライフサイクルを通じて良好な関係構築・維持する。
・ 顧客との関係構築においてデジタルツールを活用する。
・ 当該活動全般における記録及び予算管理を行う。
3 データ構築及び研究支援:
・データギャップやアンメットニーズを埋めるために、実現可能性、科学的適切性、倫理性を考慮した新たな科学的データを創出する。
・要望に応じた臨床/非臨床の研究をリエゾンとしてサポートする。
4. 顧客からの要望に応じた承認/未承認/適応外の科学的情報の提供:
・医療関係者からの科学的質問、要望に応じた適切なコンテンツを作成し、担当疾患領域内で承認を得た上で適切に情報提供を行う。
・要望に応じて、スピーカートレーニングの会合に参加し、科学的なコンテンツのトレーニングを実施または質問に回答する。
5. MR トレーニング:
・MR の知識レベルを向上するため、研修部門からの要望に応じて、MR トレーニングを実施する。
6. 行動規範・法令の順守:
・ 法規制や業界ルール(プロモーションコード、公正競争規約、個人情報、データ収集/保管など)、関連SOP を理解し、遵守する。
・当社社員の自覚を持ち、社会規範、社内行動規範則って行動する。 T
応募資格
必須
【必須】
・業務として臨床医師と何かしらのやり取りをしていた方が望ましい
・糖尿病領域、循環器領域あるいは腎臓領域の経験者
※MRのみの経験でも可能、ただし下記学位は必須
※研究職のみの経験でも可

【学位】
・ライフサイエンス分野のPhD(博士)、MSc(修士)、MDもしくは薬剤師

【語学】
・英語:ビジネスレベル
 ※TOEICスコア730以上、Versantスコア46(CEFR B1相当)以上(目安)
 ※会議などの場で相手の意見を理解し、自分の意見を述べることが出来るレベル。もしくは、1年以内に上記が可能になるレベル。
募集年齢(年齢制限理由)
30歳代後半~40歳代後半程度まで(目安) (特定年齢層の特定職種の労働者が相当程度少ないため)
雇用形態
正社員
※試用期間:3カ月
ポジション・役割
スタッフまたは非ラインマネージャー
勤務地
本社(東京都品川区)
勤務時間
8:45~17:20(標準労働時間:7時間50分)
※フレックスタイム制(コアタイムなし)
※スタッフの場合、残業手当有り
年収・給与
想定年俸(目安): 750万円~1400万円程度
※年齢、経験、現年収、potential等を考慮して決定。
※想定年収は、月給+業績賞与(年1回:4月支払い)の合計額。
※残業手当、その他手当は別途支払い。
(上記および待遇・福利厚生に一部は今後変更される場合があります。)
待遇・福利厚生
各種社会保険(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)完備、出産一時金、退職金制度、借上社宅制度(弊社規定に依る)、福利厚生倶楽部(日本リロケーション)法人会員、カジュアルフライデー制度(内勤)、財形貯蓄、福利厚生倶楽部法人会員、共済会、持家ローン利子補給制度等
※育児支援、医療費補助(配偶者、扶養家族も対象)や賃貸家賃補助(引越し費用、下見交通費を含む)なども含め、福利厚生は大変充実しています。
休日休暇
完全週休2日制、年末年始、祝日、創立記念日(7/1)、セレクト休日、祝日が土曜に重なった場合は翌労働日が休日、フレックス休暇、リフレッシュ休暇、慶弔休暇
*年間休日数120日以上
*有給休暇:初年度は4~13日(入社月により変動)
選考プロセス
書類選考、面接(2回)、適性検査
※一次面接はWEB、電話での対応も可能です。
※二次(最終)面接は神戸または東京本社で実施、交通費等は実費を支給します(平常時)。

***************************
付記:
【職業安定法施行規則改正(令和6年4月1日施行)に伴う明示】
1 従事すべき業務の変更の範囲:会社内での全ての業務を命じることがある。
2 就業の場所の変更の範囲:当社の全事業場および出向先・派遣先としての他の会社・法人・団体。
キャリアパス・評価制度
・非上場企業で経営は安定し、福利厚生も大変充実しています。
・人材教育と可能性を重視し、キャリアパスとしてのトレーニングシステムが充実しているので、新卒者からシニアまでの広い年齢層の仲間と共に、キャリアパスを磨くには好適な環境です。
・英語等で交流する機会は多く、スキルアップにはとても良い環境にあります。また英語学習補助システムがあります。

会社概要

社名
非公開
事業内容・会社の特長
◆ドイツで1885年に設立された研究開発主導型の製薬メーカー、世界におけるトップ20製薬企業の1つで、株式を公開しない独立した企業形態を維持しています。
◆「ダイバーシティ&インクルージョン」の文化を大事にしている機会均等志向のグローバル企業です。多様性を受け入れ、社員、患者、およびコミュニティの為に役立てるような包括的な環境を促進しています。
◆世界で約50,000人の社員が、医療用医薬品、アニマルヘルスおよびバイオ医薬品の受託製造の3つの事業分野において、革新的な製品開発を通した価値の創出に日々取り組んでいます。
◆日本での事業内容は医療用医薬品製造(1947年設立)、医療用医薬品ビジネス(1961年設立)、そして動物用医薬品ビジネス(1997年設立)にわたっており、その中核領域を医療用医薬品において活動しています。
・とくに山形工場は世界12か所の拠点工場の一つとして研究所的な雰囲気を持ち、バルクからの製造など、研究と生産、およびグローバルな情報発信にも重要な位地を占めています。
◆医療用医薬品事業への研究開発投資は、30億ユーロ(約3,700億円、売上高の21.8%)に達しました。研究プロセスの全段階にわたり、数百件のプロジェクトが進められており、その75%をファースト・イン・クラスあるいは新規治療領域における初の治療薬にすることを目標としています。
◆医療用医薬品事業における研究開発は、心血管代謝疾患、腫瘍領域、呼吸器疾患、免疫疾患、中枢神経系疾患、および網膜症を重点領域にしています。
◆2020年、新型コロナウイルス感染拡大の危機に対し、感染拡大に対する取り組みを強化しました。救済基金イニシアチブ、ボランティア支援、寄付、研究開発活動の4つを主軸としたグローバルサポートプログラムを展開。
設立
1961年6月30日(1947年2月1日)
資本金
7,200百万円(2022年1月現在)
売上高
日本:2,168億円(2022年度 薬価ベース)
世界:190億ユーロ(約2兆3,000億円)(2019年度)
従業員数
日本:約1,670人(2023年1月現在)、世界:約53,000人
入社実績
Sさん(45歳 / 男性)
課長クラス

この求人の取扱い紹介会社ご相談や条件交渉などのサポートを行います。 取扱い紹介会社の詳細へ

株式会社アイブレインズ
厚生労働大臣許可番号:13 - ユ - 080483紹介事業許可年:2003年
設立
1976年7月
資本金
8,000千円
代表者名
代表取締役社長 西島 公晴
従業員数
法人全体:17名

人紹部門:15名
事業内容
・人材紹介事業
・紹介予定派遣
・再就職支援事業
厚生労働大臣許可番号
13 - ユ - 080483
紹介事業許可年
2003年
紹介事業事業所
東京(麹町)
登録場所
本社
〒102-0083 東京都千代田区麹町4-5-20 KSビル6階
ホームページ
https://aye.co.jp
検索結果へ戻る
最近ご覧になった求人に基づいたオススメ求人
転職先がご決定されたみなさまへ
毎月50名様にAmazonギフト券5,000円分をブレゼント!
転職先情報の入力へ
Q.
エージェント(人材紹介会社)を利用して、転職をするメリットは何でしょうか。
A.
一般に公募していない非公開求人情報が得られるほか、キャリアやスキルを査定して最適な転職先を紹介してもらえる、転職を希望する企業がある場合、採用の可能性を判断してもらえます。

実際の転職活動の際にも、紹介先企業の企業の人事方針や経営に関する詳細な情報が事前に得られたり、履歴書や職務経歴書の書き方や、面接でのアドバイスがもらえるなど、有利に転職活動ができるようにサポートをしてもらえます。

また、より良い待遇条件で転職が決まるように条件面での交渉をしてもらえます。
【MSL】Medical Affairs/臨床開発医療業務(心臓・腎代謝・糖尿病)@外資大手製薬の転職・求人情報 26904063。プロのコンサルタントがサポートする日本最大級のキャリア転職情報サイト。年収800万円以上の高年収、管理職、スペシャリストの求人、非公開求人スカウトも多数。