経理
【年収750万~】地域活性化に貢献するコンサル会社の管理部門責任者候補
掲載期間:24/06/28~24/07/11求人No:HSKCP-02
再掲載経理

【年収750万~】地域活性化に貢献するコンサル会社の管理部門責任者候補

株式会社地域計画建築研究所
転勤なし

募集要項

募集背景
まちづくりや市街地再生、産業振興、サスティナビリティマネジメント等の持続可能な地域づくりに関するシンクタンク・コンサルティング業を行う当社では、近年業務数・従業員数ともに増加傾向にあり、それに伴い財務経理・人事労務・法務といったバックオフィス業務を一手に引き受ける総務部門の業務も増加し、組織体制の強化と業務効率化が急務となっています。
現総務部長のリタイアも目前に控え、社長の右腕として経営管理・総務部門の責任者を担っていただける人材を募集します。
仕事内容
ヒト(人事労務)・モノ(契約・情報システム機器)・カネ(財務経理)の管理業務全般の責任者。
組織の大半がシンクタンク・コンサルティング・デザイン業務を行う技術部門であり、それらの経理、人事労務、経営管理、情報システム、法務等のバックオフィス業務全般を総務部門にて担当しています。会社経営に係る管理・企画のスペシャリストとして総合的に活躍したい方、社会貢献度の高い会社の「縁の下の力持ち」としてやりがいを持って働きたい方に向いています。
(具体的業務)
 メイン業務…経理(財務会計、管理会計、資金計画など)
 プラス 人事労務管理(社労士とのコーディネート)、経営管理(経営トップの補佐)
 その他 契約管理、官公庁の諸手続き、情報システムほか社内・諸制度の運用管理など

業務数・従業員数の増加に伴い総務部の業務も増加していますが、フラットで意見しやすい組織風土のため、既存業務や既成概念にとらわれずに柔軟に発想し、経営企画や業務効率化、DXに積極的に取り組んでいただけることを期待します。

※総務部には現在9名(うち正社員8名)が各拠点(京都・大阪・名古屋)に在籍しています。
 週1回、オンラインで定例ミーティングを行うなど、連携が取れる体制づくりを行っています。
応募資格
必須
・決算業務の実務経験をお持ちの方
・マネジメント経験(メンバー5人以上)をお持ちの方

入社後は現総務部長について一通りの業務を経験し、いずれは部長職(執行役員)を担っていただきます。
歓迎
・100人前後の組織で経理総務業務に従事した経験をお持ちの方
・日商簿記2級をお持ちの方
フィットする人物像
・社内の困りごとや要望に対し、柔軟な発想で対応策を考えることができる方。
・経営管理・総務のスペシャリストとして幅広い業務に取り組むことを楽しめる方。
・常に業務効率化を意識し、実践にうつせる方。
・会計事務所、社労士等の外部委託先とも円滑にコミュニケーションが取れる方。
雇用形態
正社員
※試用期間 3カ月
ポジション・役割
次期総務部長候補
勤務地
大阪府 / 京都府
本社は京都ですが、現在の経営の中枢は大阪事務所にあり、社長をはじめ役員の多くが大阪事務所に所属しています。基本的には大阪事務所に出社し、業務によって週1~2回程度、京都本社にも出社いただきます。
※原則として転勤はありません(将来的に組織再編による京都への転勤の可能性はあります)。
勤務時間
9:00~17:30 (所定労働時間7.5時間/休憩1時間)
※月間150時間が所定労働時間となります。
※フレックスタイム制への移行を目指しています(現在労使協議中)。
※総務部長職となった場合はいわゆる管理監督者に該当するため、労働基準法の労働時間の規制を受けません。
年収・給与
給与はスキル・経験等を考慮の上、当社規定により決定しますが、部長候補待遇の場合は下記の通りです。
予定年収:750万円以上 
月  給:49万円~52万円(基本給+固定残業代+一律支給の諸手当)
※固定残業代は月40時間分として12.25万円~13万円を支給。超過分は追加支給。
※諸手当には時間外・休日勤務手当、職責手当、通勤手当、家族手当、個人端末使用手当、資格手当(簿記ほか)等があります。

<今後、部長職へ就いた場合>
 予定年収:850万円以上
 月  給:55万円以上(基本給+一律支給の諸手当)
待遇・福利厚生
【昇給】
基本給は年1回定期昇給あり(44歳まで)
毎年の実績評価(経営トップと面談し、全社の目標達成度に応じる)に基づき、給与改定を行います。
【賞与】
年2回
(夏季・冬季/業績により3月に決算賞与を出す年もあり)

本社のある京都府にて「『京都モデル』ワーク・ライフ・バランス推進企業認証」を取得し、仕事と子育ての両立をしながら働き続けられる企業づくりを目指しています。
・社会保険完備
・テレワーク勤務制度
・勤続5年毎のリフレッシュ休暇制度
・資格取得支援制度(1級建築士・技術士等)
・セミナー・研修等の受講や学会・地元活動などの参加奨励
・入社10年ごとの海外研修費一部負担制度
・健康診断やストレスチェックの定期実施
・ヘルスケア専門機関との契約によるメンタルヘルス相談窓口設置
・退職一時金制度
・建築士事務所企業年金制度加
・互助会による慶弔見舞金・緊急貸付金給付制度
休日休暇
完全週休2日制(土日祝)
※年間休日日数123~125日(祝祭日によって前後)。
選考プロセス
【STEP 1】書類選考(履歴書・職務経歴書)
【STEP 2】一次面接 ※オンライン可
【STEP3】二次面接
【STEP4】役員面接
【STEP5】内定 

応募から内定までは約8週間程度を予定しています。
 ※時間外(17:30~19:30)での面接も可能です。
 ※入社日はご相談に応じますので、在職中の方もお気軽にご応募ください。

会社概要

社名
株式会社地域計画建築研究所
事業内容・会社の特長
<事業内容>
・(株)地域計画建築研究所(通称:アルパック)は「持続可能な地域づくり」を目指して調査・研究・政策提言を行うシンクタンクと、その実現に向けた計画・戦略策定を行うコンサルティング、そして実際に事業化支援までを行うデザインの3つの機能を有した総合プランニング&デザイン企業です。都市計画、市街地開発、建築、産業振興、環境など幅広いエキスパートを有しており、主な委託者は国や自治体、経済団体、民間企業等です。
・2つの学会の事務局を担うなど学術機関とのつながりが深く、関西を中心に行政やまちづくり協議会、企業等からの厚い信頼もあります。

<社風>
・フラットな関係‥役職なしで「○○さん」と呼ぶことが多く、ニックネームで呼ばれている人もいます。
・社会貢献度が高い仕事のため、やりがいを感じている人がとても多いです。
・心理的安全性が高く、自由闊達な議論を重視します。
・業績・能力を評価‥年功序列ではなく、連携姿勢やマネジメント力も評価します。
設立
1967年8月18日
資本金
5,000万円
売上高
14億98百万円 (2024年3月期)
従業員数
97名(令和6年4月末時点) うち正社員75名

この求人の募集会社応募先の企業情報です。 募集会社の詳細へ

株式会社地域計画建築研究所
設立
1967 年 8 月 18 日
資本金
5000 万円
代表者名
中塚 一
従業員数
97 名
事業内容
「持続可能な地域づくり」をミッションに掲げ、下記の事業を通じて地域づくりの多様なモデルの創造にチャレンジしています。
【事業内容】
 都市計画コンサルタント (国土交通省登録建設コンサルタント)
 建築設計事務所
 シンクタンク (公共政策の研究と提言)
事業所
本社
〒600-8006 京都府京都市下京区四条通柳馬場西入立売中之町99
ホームページ
https://www.arpak.co.jp/
検索結果へ戻る
最近ご覧になった求人に基づいたオススメ求人
転職先がご決定されたみなさまへ
毎月50名様にAmazonギフト券5,000円分をブレゼント!
転職先情報の入力へ
Q.
エージェント(人材紹介会社)を利用して、転職をするメリットは何でしょうか。
A.
一般に公募していない非公開求人情報が得られるほか、キャリアやスキルを査定して最適な転職先を紹介してもらえる、転職を希望する企業がある場合、採用の可能性を判断してもらえます。

実際の転職活動の際にも、紹介先企業の企業の人事方針や経営に関する詳細な情報が事前に得られたり、履歴書や職務経歴書の書き方や、面接でのアドバイスがもらえるなど、有利に転職活動ができるようにサポートをしてもらえます。

また、より良い待遇条件で転職が決まるように条件面での交渉をしてもらえます。
株式会社地域計画建築研究所の転職・求人情報 26875245。【年収750万~】地域活性化に貢献するコンサル会社の管理部門責任者候補。プロのコンサルタントがサポートする日本最大級のキャリア転職情報サイト。年収800万円以上の高年収、管理職、スペシャリストの求人、非公開求人スカウトも多数。