マーケティングリサーチ・分析
企画専門官◆統計に関する改善提案等を担う/賞与昨年度実績4.5ヶ月分/年休125日/月給30万円以上
掲載期間:24/07/01~24/07/14求人No:SGOGT-061701
再掲載マーケティングリサーチ・分析

企画専門官◆統計に関する改善提案等を担う/賞与昨年度実績4.5ヶ月分/年休125日/月給30万円以上

国土交通省
転勤なし 土日祝休み

募集要項

募集背景
【行政の意思決定にも影響する、社会貢献性の高い仕事です。】

統計とは、社会の情報基盤として行政運営や企業の意思決定などに必要不可欠なもの。統計がないと国家などの運営は成り立たせることが難しいほど、とても重要な役割を担っています。

携わっていただくのは、国土交通省が主導する、建設・建築などにおける統計に関する仕事です。統計の手法はこれで妥当なのか、回答率を上げるためには何をすれば良いのかといった、企画業務をお任せします。室長や職員と協力しながら検討し、より良い統計を実現していきます。

企画専門官になるにあたって、特別な資格は必要ありません。基礎からお伝えしますし、チームで動くことが多く不明点の質問などもしやすいため、ご安心ください。地道にコツコツと取り組み、周囲とコミュニケーションが取れる方であれば、十分に手がけていただけます。

縁の下の力持ちでありながら影響力は大きく、社会貢献性が非常に高い仕事です。新しい一歩を踏み出すなら、「国土交通省で働く」という選択はいかがでしょうか。
仕事内容
建築や建設工事に関する統計の品質を向上させるための、統計手法の見直し、回収率向上に向けた施策の立案などの様々な企画を手がけます。◎業務は基礎から学べます。
建設経済統計調査室にて、建築や建設工事に関する統計業務に携わります。統計手法の見直し、回収率向上に向けた施策の立案など、様々な企画を手がけます。

【どんな統計に携わるのか】
■建設工事の統計(今月の受注額の調査、景気動向の分析など)
■建築の統計(新築の増加数など建築に関する情報収集、経済的に与える影響などを分析)

【具体的には】
■統計に関する企画
今の調査方法は妥当かといった検討など。数値をもとにしたグラフ作成、一定期間分の比較などもしながら、より適切な統計ができるように考えます。

■回答率向上等に向けた施策立案
例えば「調査票を分かりやすくする」「QRコード(R)を付与する」、「電話でお知らせする」など、回答率・オンライン回答率の向上を目指して様々な施策を考えます。
※「QRコード」はデンソーウェーブの登録商標です。

■建設市場の動向分析
統計調査結果を活用して「今の建設市場はこのような傾向があり…」といった市場動向を分析します。最初は知識のインプット練習が目的のため上司への共有にとどまりますが、慣れてくれば、分析内容を外部に展開します。

※総務省に提出する、結果をまとめた書類の作成も年数回程度手がけます。

【仕事の特徴】
◎コミュニケーションの機会が豊富です。
建設経済統計調査室への配属となり、調査室全体で動くため、職員や関係者と関わりながら課題に対する解決策をまとめます。自分で調べるだけでなく、人に聞く・教えることも多いです。

◎縁の下の力持ちです。
統計は行政運営や企業の意思決定などに必要不可欠なもの。地道にコツコツと取り組んだ仕事が、行政運営に活用される手応えがあります。
応募資格
必須
大卒以上/ブランクOK

■統計学的、経済学的な知識をお持ちの方
└学生時代に専攻していた方や、統計的な実務経験があれば、なお良いです。

◎資格は一切必要ありません!
歓迎
<以下のような方を歓迎します>
・コミュニケーションが苦手ではない方
└他の職員と連携する機会が多くなっています。

――以下に該当する方は応募できません――
【1】日本の国籍を有しない者
【2】国家公務員法第38条の規定により国家公務員になることができない者
【3】禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又は執行を受けることがなくなるまでの者
【4】一般職の国家公務員として懲戒免職の処分を受け、処分の日から2年を経過しない者
【5】日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党、その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
【6】平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣言を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)
フィットする人物像
<向いている人>
■社会貢献できる仕事をしたい方。
民間企業や個人、政府が活用している統計の企画に携わっていくポジションとなります。社会貢献性は高く、やりがいや手応えも大きなものとなります。社会貢献をしたい方など、人の役に立ちたいというタイプに向いています。

■地道に取り組むことが苦にならない方
地道に取り組む機会が多いため、コツコツ取り組むことが苦手ではない方に向いています。

<向いていない人>
■コミュニケーションが苦手な方
配属先となる調査室の職員と連携しながら業務を進めますし、人に聞く・教えることもあるそうです。人と話すことが苦手な方には向きません。

■細かい調べ物が苦手な方
1日~1週間ほど同じ課題を調べることもあるため、調べ物が苦手な方は向いていません。
雇用形態
契約社員

※任期付き職員として雇用します。
※雇用期間は【令和6年9月1日~令和8年8月31日】の予定です。職務の状況によって、任期を更新する可能性があります。
※6ヶ月の試用期間があります。本採用後の給与・待遇等と変更はありません。

<任期付職員について>
任期付職員法に基づき、任期付の常勤の国家公務員として採用します。国家公務員法に基づく守秘義務や兼職制限等が適用されます。
ポジション・役割
「総合政策局情報政策課 建設経済統計調査室」への配属。
勤務地
<国土交通省本省>
東京都千代田区霞が関2-1-2 中央合同庁舎第2号館

※転勤はありません。
※事前に申請すれば、リモートワークも可能です。

▼交通
東京メトロ丸ノ内線・日比谷線・千代田線「霞ヶ関駅」下車すぐ
有楽町線「桜田門駅」より徒歩約3分
銀座線「虎ノ門駅」より徒歩約8分
勤務時間
9:30~18:15(実働7.45時間)
※フレックスタイム制も利用可能です。
年収・給与
月給30万6580円~53万2760円

※これまでの経歴等を考慮の上、国家公務員の給与規定(一般職の職員の給与に関する法律等)に基づき、決定します。
※みなし残業はありません。残業代は全額支給いたします。
※初年度は年収505万円~879万円を想定しています。
待遇・福利厚生
■昇給:年1回(1月)
■賞与:年2回(6月・12月、昨年度実績4.5ヶ月分)
■社会保険完備(労災・健康・厚生年金)※国家公務員共済組合に加入
■残業代(全額支給)
■交通費(月5万5000円まで)
■出張手当
■社宅あり
■扶養手当(配偶者:月6500円、子1人につき:月1万円)
■住宅手当(月2万8000円まで)
■出産・育児支援制度
■退職金制度
■財形貯蓄
■オフィス内禁煙
■リモートワーク(在宅勤務・テレワーク)OK
休日休暇
【年間休日125日】
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■夏季休暇(3日)
■年末年始休暇(12月29日~1月3日)
■有給休暇(年間20日/20日を限度に翌年に繰り越し可能)
■産前産後休暇(取得・復職実績あり)
■育児休暇(取得・復職実績あり)
■介護休暇
■慶弔休暇

※5日以上の連休も取得できます。
選考プロセス
▼STEP1
ミドルの転職よりエントリー
▼STEP2
書類選考
▼STEP3
面接(1~2回)※対面
▼STEP4
内定

※ミドルの転職での掲載終了は【7月14日(日)中】となっております。
※まずはミドルの転職にご応募ください。その後、ミドルの転職経由で応募受付メールをお送りします。

――選考スケジュール――
▼ミドルの転職から応募 7月14日(日)迄
▼下記書類を提出  7月18日(木)※必着
▼書類選考終了   7月24日(水)
▼書類選考結果通知 7月24日(水)~31日(水)
▼面接       8月上旬~中旬
▼内定       8月下旬

※ご応募にあたり、国家公務員試験の受験は必要ございません。

――提出書類――  
■履歴書(様式自由)
■職務経歴書(様式自由)
■志望理由をまとめたもの(A4横書き・1000字程度)

※書類はWebで提出していただきます。宛先は応募受付メールでご案内いたします。
※応募書類は合否の結果によらず返却いたしません。なお、応募書類に記載されている個人情報は、選考のために使用するものであり、他の目的に使用されることはありません。
※書類選考の結果、面接を行うこととなった方のみ、面接の日時・場所等をご連絡いたします。

-----------------------------------------
◎面接日程の調整はお気軽にご相談ください
-----------------------------------------
平日18時以降の面接も可能ですので、在職中の方もお気軽にご応募ください。また、日程の変更をご希望の際は、可能な限り、前日までにご連絡いただけますと幸いです。もし「当日に体調が悪くなってしまった」「急用が入ってしまった」という場合は、遠慮せずご連絡ください。改めて面接の日程を決めさせていただきます。

-----------------------------------------
◎面接にはリラックスしてお越しください!
-----------------------------------------
面接はお互いを知る場にしたいと思っていますので、ぜひリラックスしてお越しください。「実際の働き方は?」「教育体制について詳しく知りたい」といった質問にもお答えします。遠慮なくご相談ください。

【応募受付方法】
まずは下記の応募ボタンからご応募ください。その後、ミドルの転職経由で応募受付メールをお送りいたします。メール内には提出書類に関するご案内がありますので、必ずご確認ください。

※応募フォーム以外からのご応募(郵送等)は受け付けません。

【面接地】
<国土交通省本省>
〒100-0013
東京都千代田区霞が関2-1-2 中央合同庁舎第2号館

【連絡先】
<国土交通省本省>
〒100-0013
東京都千代田区霞が関2-1-2 中央合同庁舎第2号館
担当/任期付職員採用担当(鬼丸)
TEL/03-5253-8111(内線28-614)

会社概要

社名
国土交通省
事業内容・会社の特長
■国土交通省の総合的かつ基本的な政策の推進
■環境問題への対応
■高度情報化(IT革命)の推進
■少子高齢化や障害者への対応
■都市交通対策の推進(交通需要マネジメント)
■所管産業の育成・振興
■宅地供給の推進
■観光政策の推進
■海洋の利用の推進
■国際問題への対応
■国民の安全の確保
設立
2001年
資本金
官公庁のため、資本金はありません。
従業員数
59,178名(令和4年12月9日付け政令第三七四号行政機関職員定員令)

この求人の募集会社応募先の企業情報です。 募集会社の詳細へ

国土交通省
設立
2001年1月6日
資本金
令和5年度(一般会計5兆8,714億円、特別会計401億円、財政投融資2兆3,275億円)
代表者名
国土交通大臣 斉藤鉄夫
従業員数
5万9520名(2023年9月時点)
事業内容
国土交通省は、国土の総合的かつ体系的な利用、開発および保全、そのための社会資本の整合的な整備、交通政策の推進、気象業務の発展並びに海上の安全および治安の確保などを担う官庁です。中央省庁等改革の一環として、2001年1月6日に、旧4省庁(北海道開発庁、国土庁、運輸省及び建設省)を母体として設置されました。より良い行政サービスの提供を目指し、総合的な国土交通行政を展開していくこととしています。
事業所
国土交通省
〒100-8918 東京都千代田区霞が関2-1-2 中央合同庁舎2号館 国土交通省
ホームページ
https://www.mlit.go.jp/
検索結果へ戻る
最近ご覧になった求人に基づいたオススメ求人
転職先がご決定されたみなさまへ
毎月50名様にAmazonギフト券5,000円分をブレゼント!
転職先情報の入力へ
Q.
エージェント(人材紹介会社)を利用して、転職をするメリットは何でしょうか。
A.
一般に公募していない非公開求人情報が得られるほか、キャリアやスキルを査定して最適な転職先を紹介してもらえる、転職を希望する企業がある場合、採用の可能性を判断してもらえます。

実際の転職活動の際にも、紹介先企業の企業の人事方針や経営に関する詳細な情報が事前に得られたり、履歴書や職務経歴書の書き方や、面接でのアドバイスがもらえるなど、有利に転職活動ができるようにサポートをしてもらえます。

また、より良い待遇条件で転職が決まるように条件面での交渉をしてもらえます。
国土交通省の転職・求人情報 26859580。企画専門官◆統計に関する改善提案等を担う/賞与昨年度実績4.5ヶ月分/年休125日/月給30万円以上。プロのコンサルタントがサポートする日本最大級のキャリア転職情報サイト。年収800万円以上の高年収、管理職、スペシャリストの求人、非公開求人スカウトも多数。