会計・税務
事業部での税務・経理業務(本社:機械税務)
掲載期間:24/06/11~24/07/03求人No:JPIS-1637
会計・税務

事業部での税務・経理業務(本社:機械税務)

海外展開あり(日系グローバル企業) 上場企業 大手企業 海外出張 海外折衝 英語力が必要 土日祝休み

募集要項

募集背景
業容が拡大する中、税務関係の人員が不足している。
税務は事業部との調整ごとも多く、税務の基本的な知識のみならず、コミュニケーション能力、調整能力が必要。事業会社で実務経験を持つ中途採用を募集する。
仕事内容
【配属先部署の担う役割】
機械事業本部の経理課題の解決、人材育成(主に法人税、消費税、源泉税)

【具体的な仕事内容】
<本社 機械税務課>
 ・事業部の税務相談対応
 ・事業本部の経理教育
 ・消費税インボイス方式対応の事業部、調達部門のサポート

【仕事の進め方】
・税務課題を抽出し、その解決策を立案し、それを経営層に上申し、承認を得た上で、事業部と話し合いながら、税務リスクの低減を図っていく。各事業部より相談事が持ちこまれることも多いが、それを検討し、本社税務部とも連携し対応策を考え、実行に移していく。
・個人のノウハウ・知識を活かしながら、チームで動くことが多い。
 ただ本人の知見・やる気によってイニチアチブを取り、案件を主導することができる。
・業務は幅広く、税務のみならず、会計的なことも課題として与えられることもある。
 経理に関することであれば、何でもでき、知識・経験を広げていくことができる。

<使用ソフト>エクエル、ワード、パワーポイント

【入社後のキャリアパス】
・経理の知識を持ちながら、事業部の企画・統括部門、工場管理・経理部門でより現場に
 近いところで事業に携わる部門へのローテーションを考えている。
・また、本人が希望すれば、海外子会社(製造会社・販売会社・統括会社)の管理部門に
 異動することもできる。

※必ずではありませんが、海外駐在のチャンスがある部門です。海外駐在経験のある方を優先して選考します。
応募資格
必須
【必須】下記3つのうちどれか
1.国際税務経験5年以上
2.事業会社もしくは大手税理士法人での税務の実務経験10年程度。
3.社内、外部(税務当局、税理士)との調整経験。

【語学】日常会話レベル(TOEIC600点相当)以上
    ※海外子会社とのやり取りもあるため、一定の英文読解力は必要。
     話すことができればなお望ましい。
歓迎
【歓迎】
・海外思考がある。もしくは海外駐在経験のある方。
・税務知識を有する。
 特に研究開発税制、国際課税関係、Intra Group Service(国外関連者への寄付金)
 のことを理解している。
・語学力:TOEIC700点以上。
募集年齢(年齢制限理由)
特定年齢層の特定職種の労働者が相当程度少ないため。 (特定年齢層の特定職種の労働者が相当程度少ないため)
雇用形態
正社員
勤務地
本社(浪速区)
敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)
勤務時間
本社
8:30~17:00(休憩時間12:00~12:45)
年収・給与
年収 5,000,000 円 - 10,500,000円

【想定年収】 500万円~1050万円
※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。

《年収参考例》
・約570万円:社会人経験5年程度/総合職 ※残業代別途支給
・約720万円:社会人経験10年程度/総合職 ※残業代別途支給
※ご経験により管理職等級へ処遇する場合があります。
待遇・福利厚生
退職金、貯蓄制度/財形貯蓄制度、団体貯蓄保険、従業員持株会、確定拠出型年金(DC)
慶弔・保険/慶弔見舞金制度、ファミリーライフサポート保険、災害補償、各種損害保険等
健康・レクリエーション/カフェテリアプラン(スポーツ施設利用補助、旅行費補助等)、各種健康診断、人間ドック補助
家族手当・住宅手当あり、自由に使えるカフェテリアプラン・手頃な値段で充実保障の団体保険など
休日休暇
年間休日125日 土日祝休み(事業所カレンダーによる)
年末年始、夏季、GW、年次有給(有給消化年平均19日以上)、特別・慶弔休暇土曜日、日曜日、その他(製造部門は事業所ごとに決定。就労する事業所の年間所定休日による。)
【有給休暇】最大20日(入社時14日付与、半日・時間単位取得可)

会社概要

社名
非公開
事業内容・会社の特長
日本の農業とともに歩んできた農業機械のパイオニア。

国内にとどまらず、世界を舞台としたグローバルカンパニーへと飛躍を遂げています。農業機械に加え、建設機械、水・環境部門を中心として北米、中国等ではシェアトップクラスを獲得。さらにインドや東南アジア、中東などでも積極的な事業展開を進めています。「食」「住」の分野で、「豊かな生活環境」の創造に貢献する世界的な成長企業で貴方の力を試してみませんか。
設立
1890年
資本金
841億円(2020年12月31日現在)
売上高
1兆8532億円(2020年12月31日現在・連結)
従業員数
41,027名(2019年12月31日現在・連結)

この求人の取扱い紹介会社ご相談や条件交渉などのサポートを行います。 取扱い紹介会社の詳細へ

株式会社ジェーピーアイエス
厚生労働大臣許可番号:27-ユ-302621紹介事業許可年:2019年
設立
2008年1月23日
資本金
20,000,000円
代表者名
唐渡 貴
従業員数
法人全体:5名

人紹部門:3名
事業内容
・有料職業紹介事業
・一般労働者派遣事業
・各種請負事業
厚生労働大臣許可番号
27-ユ-302621
紹介事業許可年
2019年
紹介事業事業所
大阪市西区江戸堀(阿波座駅、中之島駅)
登録場所
株式会社ジェーピーアイエス
〒550-0002 大阪市西区江戸堀3丁目1番31号 R&Hビル 4F
ホームページ
http://jpis.osaka.jp
検索結果へ戻る
最近ご覧になった求人に基づいたオススメ求人
転職先がご決定されたみなさまへ
毎月50名様にAmazonギフト券5,000円分をブレゼント!
転職先情報の入力へ
Q.
エージェント(人材紹介会社)を利用して、転職をするメリットは何でしょうか。
A.
一般に公募していない非公開求人情報が得られるほか、キャリアやスキルを査定して最適な転職先を紹介してもらえる、転職を希望する企業がある場合、採用の可能性を判断してもらえます。

実際の転職活動の際にも、紹介先企業の企業の人事方針や経営に関する詳細な情報が事前に得られたり、履歴書や職務経歴書の書き方や、面接でのアドバイスがもらえるなど、有利に転職活動ができるようにサポートをしてもらえます。

また、より良い待遇条件で転職が決まるように条件面での交渉をしてもらえます。
事業部での税務・経理業務(本社:機械税務)の転職・求人情報 26626653。プロのコンサルタントがサポートする日本最大級のキャリア転職情報サイト。年収800万円以上の高年収、管理職、スペシャリストの求人、非公開求人スカウトも多数。