その他、管理部門系
コンサルティング部門 業務管理責任者(PJ支援等)
掲載期間:24/06/18~24/07/01求人No:HMI-34404
再掲載その他、管理部門系

コンサルティング部門 業務管理責任者(PJ支援等)

管理職・マネジャー 土日祝休み

募集要項

募集背景
部門運営強化に伴う採用
仕事内容
メガバンクグループの総合情報サービス企業がコンサルティング部門の業務管理責任者を募集します!!
コンサルティング部門内の管理系部署として、現業に従事するコンサルタントのプロジェクト遂行に際して発生する、契約事務等の間接付帯業務をサポートしつつ、並行して、コンプライアンス上の問題が無いかのチェックを実施と指導を、総合職・一般職のアシスタントとともに担当して頂きます。
その方の能力、経験、希望に応じて、より上位の職掌により、部門全域にわたる共通機能や制度の設計・運用展開等にもあたっていただきます。また、本人の希望および適性によりコンサルタントと直接やりとりする業務ではなく、本部組織の企画・運営・推進を行っていただくこともあります。

【雇入れ直後】業務管理責任者 
【変更の範囲】将来的には、コンサルティング部門内の管理系の他領域(人事・会計・マーケティング・OA企画・推進など)への活躍の機会もあり得る。
 
<コア業務>
(1)コンサルティングプロジェクト推進における間接事務支援
(2)コンサルティングプロジェクト推進におけるコンプライアンスチェック&指導
(3)間接業務 並びに 部門共通機能に関する改善企画・推進
(4)一緒に業務を推進する総合職・一般職の指導&教育
(5)本部組織の企画・運営・推進

<その他業務>
共に支援・管理業務を担当する総合職あるいは一般職のマネジメント(対象者評価等を含む)

<具体的な業務内容>
(1)プロジェクトの契約内容に応じた異例事務発生時の社内関係部門との調整
(2)担当グループのマネジメントに関するコンサルタントの支援(体調不芳者へのケア等、含む労務管理・経費承認)
(3)担当グループでのコンプライアンス不芳事態発生の抑止
(4)部門共通のOA機能などの導入に伴う利用者のサポート
応募資格
必須
【必須】
(1)一般的な、総務・管理系業務の経験
(2)社会的なコンプライアンス遵守に対する理解・感度
(3)現業コンサルタントとのコミュニケーション能力
(4)リモートワーク比率の高い就業環境でも、各種ツールによりコミュニケーションを図れる素養

歓迎
【歓迎】
(1)総務・管理系業務の3年以上の実務経験
(2)IT/OA系スキル (Excelマクロなどは駆使できるレベル)
(3)管理系業務以外に、計数管理・人事管理などの領域にも活動の幅を広げたい意欲
フィットする人物像
・人柄、性格:現業コンサルタントとのコミュニケーションを円滑に行う上で、明朗かつクレバーであることが望ましい
・問題解決意識:非定型のコンサルティング業務もある中で、部門共通の諸課題としてこれをとらえることが出来、自らの担当分野以外の問題に関しても積極的に関わり、包括的な解決を自律的に志向出来る意欲のある方
・社内調整:社内の関係部署とも、円滑な相談・調整能力を発揮できる方
・OA環境の導入・更改に際して、過去の職歴においてこうしたプロジェクトのPMあるいはPMO等を担った経験のある方
雇用形態
正社員
雇用期間の定め:無
定年:60歳
継続雇用制度:有(65歳まで)
派遣労働の該当性:非該当
試用期間:無
勤務地
勤務地:本社/品川区
最寄り駅:JR大崎駅 徒歩7分
転勤:有
就業場所:【雇入れ直後】東京本社(リモートワーク含む)
     【変更の範囲】会社の定める事業所(リモートワーク含む)
自動車通勤:不可
屋内の受動喫煙対策:有(屋内/敷地内完全禁煙)
勤務時間
※職種により、フレックスタイム制、裁量労働制の適用あり
勤務時間:9時00分~17時30分
実働時間:7時間30分
休憩時間:60分
残業の有無:有
裁量労働制:無
高度プロフェッショナル制度:無
年収・給与
賃金形態:月給制
年収:700万円~1200万円
※経験・能力により決定
月額:374,000円~598,000円
賞与:年2回
昇給:年1回
手当:在宅勤務手当(9,000円)
通勤交通費:全額支給
固定残業制:無
待遇・福利厚生
社会保険:健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険、介護保険
福利厚生:契約社宅制度、退職金制度、選択制確定拠出年金制度、厚生年金基金、財形貯蓄制度など

【リモート/在宅/テレワーク】
有:リモートワーク主体の労働環境です
休日休暇
年間休日:120日
休日:完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始(5日)、年次有給休暇(20日)、積立休暇、リフレッシュ休暇など

会社概要

社名
非公開
事業内容・会社の特長
事業活動は、シンクタンク、コンサルティング、ITソリューションの3つの機能によって行われています。
それぞれの機能を担う各事業部門では、企業や社会に対する新たな課題の提示・発信(イシュー・レイジング)から、課題に対する解決策の提示と解決への取り組み(ソリューション)、新たな市場や事業の創出(インキュベーション)など多岐にわたり、それぞれの分野で企業や社会が求める創造的な付加価値を生み出しています。
設立
2002年11月(1969年2月創業)
資本金
100億円
売上高
2197億0700万円(2023年3月期)
従業員数
2,962名(2023年3月末現在)

この求人の取扱い紹介会社ご相談や条件交渉などのサポートを行います。 取扱い紹介会社の詳細へ

株式会社SMBCヒューマン・キャリア
厚生労働大臣許可番号:13-ユ-010204紹介事業許可年:1987年
設立
1987年5月
資本金
1億5000万円
代表者名
代表取締役社長 佐藤 耕司
従業員数
法人全体:137名

人紹部門:28人/コンサルタント:21名
事業内容
有料職業紹介サービス
各種人材派遣サービス
人事コンサルティングサービス
教育・研修
厚生労働大臣許可番号
13-ユ-010204
紹介事業許可年
1987年
紹介事業事業所
東京、大阪、神戸
登録場所
東京本社
東京都千代田区神田小川町1-1 神田室町ビル4階
ホームページ
https://www.smbchc.co.jp/
検索結果へ戻る
最近ご覧になった求人に基づいたオススメ求人
転職先がご決定されたみなさまへ
毎月50名様にAmazonギフト券5,000円分をブレゼント!
転職先情報の入力へ
Q.
エージェント(人材紹介会社)を利用して、転職をするメリットは何でしょうか。
A.
一般に公募していない非公開求人情報が得られるほか、キャリアやスキルを査定して最適な転職先を紹介してもらえる、転職を希望する企業がある場合、採用の可能性を判断してもらえます。

実際の転職活動の際にも、紹介先企業の企業の人事方針や経営に関する詳細な情報が事前に得られたり、履歴書や職務経歴書の書き方や、面接でのアドバイスがもらえるなど、有利に転職活動ができるようにサポートをしてもらえます。

また、より良い待遇条件で転職が決まるように条件面での交渉をしてもらえます。
コンサルティング部門 業務管理責任者(PJ支援等)の転職・求人情報 26626543。プロのコンサルタントがサポートする日本最大級のキャリア転職情報サイト。年収800万円以上の高年収、管理職、スペシャリストの求人、非公開求人スカウトも多数。