設計・開発エンジニア(電気)
バッテリユニット開発エンジニア
設計・開発エンジニア(電気)

バッテリユニット開発エンジニア
の転職・求人情報はすでに掲載終了しております。(掲載期間5月31日~6月27日)

※ 掲載時の募集要項はページ下部よりご確認いただけます。
他の方はこんな求人もチェックしています
ミドルの転職では、各専門分野のコンサルタント6232が紹介する313302の転職情報を掲載しています。
希望条件で探す
職種、勤務地、年収などを組み合わせて探すことができます。
掲載時の募集要項掲載期間:2024/05/31 ~ 2024/06/27)
設計・開発エンジニア(電気)

バッテリユニット開発エンジニア

インターステラテクノロジズ株式会社
ベンチャー企業 マネジメント業務なし 新規事業 英語力不問 土日祝休み

募集要項

仕事内容
ロケットに搭載するバッテリユニットの開発
バッテリシステムの構成検討、部品選定、試験
応募資格
必須
・電源回路の開発経験(3 年以上)
※経験は航空宇宙分野に限定せず(自動車、電機、ロボット、産業用機器なども可)


歓迎
・リチウムイオン電池を用いたバッテリーパックの開発
・電力制御用基板の開発経験
・充放電機器の知見
・200V を超える高電圧バッテリを扱った経験
雇用形態
正社員(試用期間:3か月)
勤務地
東京都
年収・給与
400万円 ~ 749万円
休日休暇
完全週休 2 日制(土日祝休み)
選考プロセス
ご面談の中でご詳細について説明をさせていただきます。

会社概要

社名
インターステラテクノロジズ株式会社
事業内容・会社の特長
【インターステラテクノロジズ社について】
■1997年、全国の宇宙好きが集まって、民間による低価格の衛星打ち上げが可能な最小ロケットの検討がスタート。結果、数十グラムの衛星を軌道投入する打上げ重量数百kgの超小型ロケットのコンセプトに至ったことが現在のロケット開発に繋がっています。当初は実験設備などなく、メンバーが住むアパートの風呂場で最初のロケットエンジンの燃焼実験を繰り返し、その後、拠点を北海道へ。

★高度100kmの宇宙空間を経て海に着水する弾道飛行を行う観測ロケット『MOMO』の技術を応用し、高度500kmの地球周回軌道に100kgの超小型人工衛星を運ぶロケット『ZERO』も絶賛開発中。『MOMO』を飛ばしながら『ZERO』も開発する、とても面白いタイミングです!

■2013年1月 SNS株式会社のロケット開発事業を継承/宇宙開発を専業とするインターステラテクノロジズ株式会社を北海道大樹町に設立
■2019年5月「MOMO3号機」の打上げを実施。高度113.4kmまで飛行し、民間企業単独としては日本で初めて宇宙空間に到達。
■2021年7月「MOMO7号機」の打ち上げに成功。民間企業で単独開発したロケットとして国内2例目となりました。
設立
2013年1月
資本金
10億8975万円
従業員数
164名
30代、40代の転職サイトはミドルの転職に会員登録すると…
  • 1あなたの希望にマッチした「新着求人情報」が届きます。
  • 2仕事が忙しくても、コンサルタントからの「スカウト」を待てます。
  • 3気になるリスト」などの便利な機能を使えるようになります。
転職先がご決定されたみなさまへ
毎月50名様にAmazonギフト券5,000円分をブレゼント!
転職先情報の入力へ
Q.
エージェント(人材紹介会社)を利用して、転職をするメリットは何でしょうか。
A.
一般に公募していない非公開求人情報が得られるほか、キャリアやスキルを査定して最適な転職先を紹介してもらえる、転職を希望する企業がある場合、採用の可能性を判断してもらえます。

実際の転職活動の際にも、紹介先企業の企業の人事方針や経営に関する詳細な情報が事前に得られたり、履歴書や職務経歴書の書き方や、面接でのアドバイスがもらえるなど、有利に転職活動ができるようにサポートをしてもらえます。

また、より良い待遇条件で転職が決まるように条件面での交渉をしてもらえます。
インターステラテクノロジズ株式会社の転職・求人情報 26578974。バッテリユニット開発エンジニア。プロのコンサルタントがサポートする日本最大級のキャリア転職情報サイト。年収800万円以上の高年収、管理職、スペシャリストの求人、非公開求人スカウトも多数。