SE(Web・オープン系)
【新規事業/自社SaaSプロダクト】フロントエンドエンジニア・テックリード候補
掲載期間:24/05/21~24/06/10求人No:JMAX-2333745
SE(Web・オープン系)

【新規事業/自社SaaSプロダクト】フロントエンドエンジニア・テックリード候補

新規事業 英語力不問 転勤なし 土日祝休み

募集要項

募集背景
プロダクトがよりクライアントに成果をお届けできるよう、
フロントエンド開発をリードしてくださる方を募集します。

これから、フロントエンド開発においては、
ビジネスサイドとの協働や効果解析を始めとした
デジタルマーケティングと連動した開発に
重点を置いていこうと考えています。

これまでバックエンドとフロントエンドを
エンジニアが兼任していたものの、
上記のような背景から、フロントエンド専任の方を求めています。
プロダクトの成果を上げることをフロントエンドから
リードしていただきたいと考えています。
仕事内容
自社プロダクトのフロントエンドに関するリードの役割をお任せします。
【具体的な業務内容】
・フロントエンド開発:コンポーネントの
 実装・ページの実装を適切な方式で実装する
・フロントエンドに関するアーキテクチャや開発手法の整備:
 開発速度と品質を高く維持できる方式・プラクティスを取込続ける

・ビジネスサイドとの協働:ビジネスサイドが行いたい施策の
 意図や内容を素早く正確に理解し仕様化する。
 また、フロントエンド開発の観点からの
 情報や意見をビジネスサイドに伝え、
 プロダクトとして適切な判断ができることを促進する

・アクセス解析・効果測定の整備:開発した機能や施策の結果を
 正しく把握し、判断の精度を上げる

■開発環境
・言語:JavaScript,TypeScript, PHP, Python
・フレームワーク:React, CakePHP, FastAPI
・API:OpenAPI
・データベース:MySQL(MariaDB)
・ソース/タスク管理:GitHub
・CI/CD: GitHub actions
・コミュニケーション: Slack
・インフラ: AWS, docker

■開発の特徴
・機能開発からではなく要件定義などの上流から関わることが出来る
・プロジェクトの振り返りをしっかりと行っている
・顧客と距離が近く、ユーザーレビューから要件定義のサイクルが速い

■働く魅力と得られる経験・スキル
・発展途上な組織のため、ボトムアップでエンジニア組織を創る
 経験ができる(技術者の評価制度の改定などにも携われる/
 組織作りに積極的に参画でき、より事業/プロダクトに対して
 大きなインパクトを与えることができる)

・ユーザーのフィードバックを元に、
 要件定義から実装まで一気通貫で行うことができる
・技術選定から関わることができる
・ビジネスサイドと距離が近く、ビジネス視点をより
 身に付けやすい環境なのでTech✖️Bizの越境したスキルが習得できる

■キャリアパス
・当社では半期に一度、
  独自のキャリア形成プログラムを実施しており、
 ありたい姿に近づくためのキャリア支援をしています。
 それぞれの希望に沿った形でマネジメント、スペシャリストの
 どちらも目指せる環境です。

・今後、第二、第三の新規プロダクトを開発する予定があり、
 その際にCTOや新規事業のプロダクト責任者などを
 目指すことも可能です。
応募資格
必須
・HTML/CSSの体系的な理解
・JavaScriptとブラウザ(モバイル含む)の体系的な理解
・React/Vue.js/Angularいずれかでの
 商用サービスの機能の設計と実装の経験
・ユーザー向け画面のページ単位以上の規模のUI設計の経験
・Gitを使用したチーム開発の経験
フィットする人物像
・プロダクトのビジョンに共感して、サービス成長に貢献していただける方
・技術において向上心があり自学自習のお好きな方
・組織マネジメントに関わってみたい方
・プロダクト開発を通じて社会課題の解決を行いたい方
雇用形態
正社員
勤務地
東京都千代田区
◎リモートワークも実施中(状況によって変化あり)
※詳細は別途面談時にお伝えします
勤務時間
専門業務型裁量労働制
※月平均残業時間:10-20時間以下
年収・給与
想定年収:700万円 ~ 1200万円
・⽉給:年俸の12分の1
・経験・能力・前職給与などを考慮して決定します
・給与改定:年2回(2月、8月)
待遇・福利厚生
・各種保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
・通勤交通費支給
・基礎研修:知的生産性向上、ロジカルシンキング、
 クリティカルシンキング、リサーチ、エクセル:定量分析、
 パワーポイント:資料作成
・勉強会:年次・役職に合わせた社内外の勉強会を多数開催
・トレーナー制度:新人一人ひとりに、専任教育担当として
 トップコンサルタントが1on1で指導します
休日休暇
※年間休日119日(2023年度)
・土・日・祝日・夏季休暇(9日間)年末年始休暇(9日間)
・有給休暇、慶弔休暇、リフレッシュ休暇、アニバーサリー休暇
選考プロセス
面接回数は3回を予定しています。

会社概要

社名
非公開
事業内容・会社の特長
・総合経営コンサルティング業務
・企業経営に関する教育・研修プログラムの企画・運営
・新規事業SaaSプロダクト(紹介数/口コミ数を120%増加)

【特徴】
2012年設立。成長を続けている経営コンサルティングファームです。
コンサルティング事業では、多くの企業様に根付いているビジネス課題や、
世の中の共通課題に対して様々な支援を実施してきています。

現在、コンサルティング事業のノウハウを元に、
自社の完全新規事業として企業とエンドユーザーを繋ぐサービスで、
リピート顧客を増やすファンマーケティングのSaaSプロダクトを提供。
2020年に3名で開始し、一からプロダクトを作りました。

クライアント500社以上、プロジェクト1,500以上のノウハウを注ぎ込み、
まずは、住宅・不動産業界における負の解消に取り組んでいます。
今後は業界に限らず、幅を広げてホリゾンタルSaaSの領域も
視野に入れています。ハンズオンで支援し、顧客満足度も高いです。
SaaS事業で新たなビジネスの柱をつくろうと成長を続けている企業です。


【ワンポイント】
・有料広告があふれる世の中で、信頼できる人からの紹介や口コミなど
 「質の高い情報」を得てもらえるトラストエコノミーの
 社会に挑戦しているサービスです。

・コンサルティング会社の中の新規自社サービスに
 おもしろみを感じられる方も多いです。
・カスタマーサクセスの支援同席はエンジニアも実施。
 ユーザーとの距離が近いです。

・全メンバー参加のビジョン検討・進捗会議が2カ月に1回あり、
 同じ方向を向いています。
・ビジョンに共感している方、
 カルチャーフィットしている方が集まっています。

・優しく、リーダー的な方が多いです。フラットに仲が良い社風です。
・新規立ち上げのチームで自由度が高く、
 手を挙げれば挑戦できる環境です。
・技術視点だけでなく、ビジネス視点を養いたい方にもおすすめです。
設立
2012年
資本金
非公開
従業員数
約300名

この求人の取扱い紹介会社ご相談や条件交渉などのサポートを行います。 取扱い紹介会社の詳細へ

株式会社ジェイマックスリクルートメント
厚生労働大臣許可番号:13 - ユ - 306293紹介事業許可年:2014年11月
設立
2010年5月
資本金
2840万円
代表者名
池末 耕介
従業員数
法人全体:30名

人紹部門:7名
事業内容
IT分野専門人材紹介サービスの提供
厚生労働大臣許可番号
13 - ユ - 306293
紹介事業許可年
2014年11月
紹介事業事業所
東京都新宿区
登録場所
株式会社ジェイマックスリクルートメント
〒160-0023 新宿区西新宿3-2-11 新宿三井ビルディング2号館 7F
ホームページ
https://jmaxgroup.co.jp/
検索結果へ戻る
最近ご覧になった求人に基づいたオススメ求人
転職先がご決定されたみなさまへ
毎月50名様にAmazonギフト券5,000円分をブレゼント!
転職先情報の入力へ
Q.
エージェント(人材紹介会社)を利用して、転職をするメリットは何でしょうか。
A.
一般に公募していない非公開求人情報が得られるほか、キャリアやスキルを査定して最適な転職先を紹介してもらえる、転職を希望する企業がある場合、採用の可能性を判断してもらえます。

実際の転職活動の際にも、紹介先企業の企業の人事方針や経営に関する詳細な情報が事前に得られたり、履歴書や職務経歴書の書き方や、面接でのアドバイスがもらえるなど、有利に転職活動ができるようにサポートをしてもらえます。

また、より良い待遇条件で転職が決まるように条件面での交渉をしてもらえます。
【新規事業/自社SaaSプロダクト】フロントエンドエンジニア・テックリード候補の転職・求人情報 26292410。プロのコンサルタントがサポートする日本最大級のキャリア転職情報サイト。年収800万円以上の高年収、管理職、スペシャリストの求人、非公開求人スカウトも多数。