その他、技術系(IT・Web・通信系)
【注目のテックベンチャーで働く】Quality Assurance Engineer ※副業可
掲載期間:24/05/21~24/06/10求人No:JMAX-2303743
その他、技術系(IT・Web・通信系)

【注目のテックベンチャーで働く】Quality Assurance Engineer ※副業可

ベンチャー企業 マネジメント業務なし 英語力不問 転勤なし 土日祝休み

募集要項

募集背景
事業拡大による増員募集です。
仕事内容
このポジションでは、製品開発組織でオーナーシップを持って
プロダクトの外部品質や開発チームの内部品質・生産性の可視化や
改善に取り組むQAエンジニア職をご担当いただきます。
【概要】
2019年4月に正式リリースした自社の契約審査プラットフォームは
導入社数が約3,500社(2023年12月時点)を突破するという
驚異的なスピードで成長しており、
ますます多くの会社に興味を持っていただいています。
また、自社AI契約管理システムは
2021年1月のリリース当初から多くの反響をいただいており、
導入社数は約1,000社(2023年11月時点)を突破しています。

【職務内容】
QAの活動はリリースの検証だけにとどまりません。
要件定義からリリースに至るプロセスによる品質確保全体を考え、
驚異的な成長スピードと両立させるというチャレンジを行っています。
QAエンジニアは、個別の組織に属し、そこで行われる機能開発において
最上流から品質の作りこみを支援します。

【具体的な業務内容】
■どういう使命や課題に取り組むのか
・製品が満たしたい市場ニーズと求められる品質を正しくとらえ、
 必要な品質活動を設定、運営、改善する
・スピードを重視し作りこみに集中するエンジニアを
 品質の可視化によって支援する
・プロジェクトに対する振り返りを主導し、品質作りこみの
 シフトレフトを通して次開発における品質と生産性向上を担う
・開発チームの品質に関する意識の啓蒙および技能の向上を担う

■どういう業務に取り組むのか
具体的には以下のような業務を担当していただく想定です。
・市場ニーズをもとにした要件の品質視点での整理と必要に応じた改善提案
・上流工程文書の品質視点でのレビュー指摘
・要求仕様等の上流文書を元にしたテスト設計・テスト実行
・プロダクト方針や計画に沿った品質・生産性改善施策の提案と遂行
・品質に関するKPIの設定と測定
・不具合分析および改善施策の立案
応募資格
必須
・JSTQB認定テスト技術者資格 Foundation Level や
 初級ソフトウェア品質技術者資格、もしくはそれに相当する経験
・基本情報技術者試験資格、
 もしくはそれに相当するエンジニアリングに関する包括的知見
・数人月以上の規模の開発案件に対するテスト計画立案及び遂行経験
・モダンWebアプリケーションのソフトウェア開発フロー経験
 (例: Git、CI/CD、DevOpsなど)
・アジャイル開発やスクラム開発等の
 インクリメンタルなチーム開発プラクティスに関する知見
・日本語能力試験N1に相当する言語能力
雇用形態
正社員
勤務地
東京都渋谷区
★オフィスが新しくなりました!

◎全国から完全在宅勤務(フルリモート勤務)可能。
・地方からのフルリモート勤務応相談です。
・リモートワーク状況:週4リモート/週1回出社程度
勤務時間
フルフレックス制度(コアタイムなし)
実際の残業時間:30h程度(月により変動あり)
年収・給与
想定年収:560万円 ~ 830万円

※別途業績に応じて賞与の付与あり
※別途SO付与の可能性あり
※専門業務型裁量労働制が適応される可能性あり
待遇・福利厚生
・社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
・オフィスおかん、ウォーターサーバ・語学学習補助
・技術書購入
・インフルエンザ予防接種補助・ストックオプション制度
・屋内禁煙 (建物内に喫煙室あり)
・各種社内サークルあり
・弁護士会費補助(一律月4万円の支給)
・副業可(許可制)
休日休暇
◇年間休日120日以上
・完全週休2日制(土日祝)
・年末年始休暇・有給休暇・産前産後・育児休業・介護休業
選考プロセス
面接回数は2回を予定しています。

会社概要

社名
非公開
事業内容・会社の特長
・自然言語処理AIによる契約書条文レビューソフトウェアの開発・提供
・クラウドサービス型契約書管理システムの開発・提供
・契約学習メディアの開発・提供

【特徴】
2017年に設立した当社は、弁護士資格を持つ代表が、
法律事務所勤務時代に体験した日々の法務業務への苦悩を背景に、
法務携わる人々の業務負担をテクノロジーで改善できるのではないかと
思い立ち、賛同する有志を集めスタートアップしました。
現在、自然言語処理AIを搭載した契約条文レビューソフトウェアや
クラウド型契約書管理システムを提供しており、
その機能が評価され大手企業や上場企業,弁護士事務所に
導入されています。
今後は、サービス品質向上と、契約内容の最新バージョンの管理機能導入,
英文契約書のレビュー機能など、ユーザーに更に便利で使いやすい機能を
提供していきます。

【ポイント】
★BtoBのストック型ビジネスモデルで着実に黒字展開しており、
 去年から売上がさらに急激に伸びている注目の成長企業です。
 よりよいサービスを作りたいという志向の方におすすめです

・2019年リリース後、大手企業含め現在約500社に導入され、
 今後も導入増加が期待されています。
・自走力の高い方が多く、よりよいサービスを提供するために
 積極的なコミュニケーションや研究開発を行い、
 さらに最新技術も追う社風です。
・ベンチャーキャピタルから追加融資を受け、
 上場を視野に入れた会社運営をしています。
・リーガルテックはまだITの進出が少ないブルーオーシャン分野で
 成長が期待できます。
・Rubyの開発者、まつもと氏が技術顧問を務めております。
・法務のプロとして、現役弁護士が在籍しています。
・チームで働きたい人にお勧めです。
・平均年齢は30歳前後です。
・私服勤務可能です。
設立
2017年
資本金
約178億
従業員数
約500名

この求人の取扱い紹介会社ご相談や条件交渉などのサポートを行います。 取扱い紹介会社の詳細へ

株式会社ジェイマックスリクルートメント
厚生労働大臣許可番号:13 - ユ - 306293紹介事業許可年:2014年11月
設立
2010年5月
資本金
2840万円
代表者名
池末 耕介
従業員数
法人全体:30名

人紹部門:7名
事業内容
IT分野専門人材紹介サービスの提供
厚生労働大臣許可番号
13 - ユ - 306293
紹介事業許可年
2014年11月
紹介事業事業所
東京都新宿区
登録場所
株式会社ジェイマックスリクルートメント
〒160-0023 新宿区西新宿3-2-11 新宿三井ビルディング2号館 7F
ホームページ
https://jmaxgroup.co.jp/
検索結果へ戻る
最近ご覧になった求人に基づいたオススメ求人
転職先がご決定されたみなさまへ
毎月50名様にAmazonギフト券5,000円分をブレゼント!
転職先情報の入力へ
Q.
エージェント(人材紹介会社)を利用して、転職をするメリットは何でしょうか。
A.
一般に公募していない非公開求人情報が得られるほか、キャリアやスキルを査定して最適な転職先を紹介してもらえる、転職を希望する企業がある場合、採用の可能性を判断してもらえます。

実際の転職活動の際にも、紹介先企業の企業の人事方針や経営に関する詳細な情報が事前に得られたり、履歴書や職務経歴書の書き方や、面接でのアドバイスがもらえるなど、有利に転職活動ができるようにサポートをしてもらえます。

また、より良い待遇条件で転職が決まるように条件面での交渉をしてもらえます。
【注目のテックベンチャーで働く】Quality Assurance Engineer ※副業可の転職・求人情報 26292308。プロのコンサルタントがサポートする日本最大級のキャリア転職情報サイト。年収800万円以上の高年収、管理職、スペシャリストの求人、非公開求人スカウトも多数。