SE(Web・オープン系)
R&D データエンジニア[データ分析基盤開発]
掲載期間:24/05/21~24/06/10求人No:JMAX-2213335
SE(Web・オープン系)

R&D データエンジニア[データ分析基盤開発]

海外展開あり(日系グローバル企業) 上場企業 大手企業 英語力不問 転勤なし 土日祝休み

募集要項

募集背景
事業拡大に伴う増員
仕事内容
R&Dや全社でメンバーが利用する分析基盤の開発を行っていただきます。
【具体的な業務内容】
・データのETL処理やETL処理のためのスクリプト・システム開発運用業務
・データの傾向や内容を知るための集計・分析・可視化
・AWSを用いた分析基盤構築及び運用業務
・当社で取り扱うデータのセキュリティ対応
・ドキュメントの整備・周知

■開発環境
開発言語:Python、Shell Scriptなど
データベース・データウェアハウス:Amazon Aurora、Amazon DynamoDB、Amazon Redshift、BigQuery
インフラ:AWS、GCP
構成管理:Terraform、AWS CloudFormation
バージョン管理、コラボレーションツール:GitHub、Slack、Confluence、JIRAなど

【やりがい】
▼あらゆる角度からデータに向き合う
扱うデータは、その量と独自性で他に類を見ません。
その膨大なデータに向き合うことも、データ一つひとつに泥臭く向き合うこともあります。
開発の影響範囲は非常に大きく、自らの貢献がプロダクトを動かすという実感を得ることもできます。

▼他部門との連携しながら開発を進められる環境
データ×テクノロジー×オペレーション(人力)を最大限に活用したプロダクトに携われます。
どれかを偏重するのではなく、R&D部門やデータ運用部門とも連携しながら開発を進めていきます。

▼インパクトの大きい分析基盤に携われる
データエンジニアが向き合う対象は、Sansan株式会社で行うさまざまな分析業務の根幹となるものです。
つまり、その開発や保守運用はインパクトの大きい業務です。
データベースの多くはAWSやGCPをまたいだハイブリッドクラウドに構築されており、
ストリーミング処理やサーバーレスアーキテクチャ、
並列分散処理などを用いたモダンなシステム開発を担当できます。
また、少人数のチームを組むため一人一人の裁量は大きく、自分のアイデアを存分に生かせます。
応募資格
必須
・何かしらのプログラミング言語を用いた開発経験(1年以上)
・AWS、GCPいずれかでマネージドサービスを用いた構築、運用経験(2年以上)
歓迎
・Python/Java/Go を用いた開発経験
・データ分析基盤の構築、運用経験
・ETL処理の開発、利用経験
・BIツールを用いた構築・運用経験
・インフラエンジニア、SREとしての業務経験
雇用形態
正社員
勤務地
東京都渋谷区
勤務時間
フレックスタイム制
コアタイム 10:00-16:00(但し、全社会議日(月2回)は9:30-15:30とする。)
1日当たりの標準労働時間8h
時間外労働:あり(全社平均20時間/月)
年収・給与
想定年収:約650万~1200万円
※経験・スキル・能力などが考慮され、決定します。
賞与 :年2回(7月/12月)
昇給 :年1回(6月)
待遇・福利厚生
・各種社会保険完備・交通費全額支給・社員持株会
・近隣住宅補助制度 ※正社員のみ対象
・技術職向け費用補助制度 ※書籍やSW&HWや勉強会費用
・開発環境整備補助制度、開発者向け勉強会奨励制度、書籍購入補助制度 など
 
<産休&育明けの女性も多くいます!>
「保育園全額補助&保育園までのタクシー代&ベビーシッター代の補助」や
「復帰後の時短勤務」 など、会社として女性に対して非常手厚くフォローしています。
⇒・育児休暇からの復帰を後押しするために保育園料を会社が補助する制度
⇒・月3万円を上限に、ベビーシッターの費用を会社が負担する制度
休日休暇
・土日祝日・年末年始休暇・有給休暇・結婚休暇・忌引休暇 など
※下記、正社員のみ対象
・在宅勤務制度・出勤日振替制度
・7月~9月の間に連続3日間の休暇が取得できる制度
選考プロセス
書類選考→1次面接→2次面接→最終面接→内定
※エンジニア職は場合により2次面接前にWebテスト実施あり
※状況と場合により、面接回数の変動がある可能性もございます。

会社概要

社名
非公開
事業内容・会社の特長
■働き方を変えるDXサービスの企画・開発・販売
・名刺管理から、働き方を変えるビジネスプラットフォーム
・名刺でつながる、ビジネスのためのSNS
・請求書データ化・オンライン受領サービス
・契約書データ化ソリューション(技術提供)


【特徴】
名刺を起点とした2つのサービスで事業を展開している
東証プライム市場上場企業です。

創業時から展開の法人向けクラウド名刺管理サービスは、
数名規模の企業から大手企業や官公庁まで、 約7,000社に導入される
クラウドソリューションとして成長。シンガポールを中心に海外にも展開。
国内シェア約80%以上。数年連続トップクラスです。

2012年から提供している個人向け名刺アプリは、
サービス開始以来、名刺を正確にデータ化する名刺管理機能を
提供しており、 約250万人以上に利用され、約3億枚の名刺が
取り込まれています。
アジア展開を本格的に始め、インドでもローンチをスタート。

収益モデルは、ストック型の収益モデルが確立できており、
会社基盤が安定しています。
あらゆる大量のビジネスデータを資産に変え、企業の課題を解決。
他社のサービスとも連携し、ビジネスのプラットフォームとして
成長を続けている企業です。

【ワンポイント】
・メンバーが思いを共有し、一丸となれる様々なユニークな
 社内制度があります。
・やりたいことにチャレンジできる社風です。企画から提案ができます。
・自社のサービスをより良くしていきたい思いがある方が多いです。
・月間1500万枚の名刺データが自社サービスに流入。
 名刺保有数は、約6億枚です。

■エンジニアの働く環境と、成長の場を大切にしています。
 自社内開発で、全社としてエンジニアを大切にする雰囲気があります。
 エンジニア向けの人事制度(勉強会支援、書籍購入など)を整え、
 会社としてもエンジニアの成長を支援しています。
 離職率も非常に低いです。
設立
2007年
資本金
約65億円
従業員数
約1200名

この求人の取扱い紹介会社ご相談や条件交渉などのサポートを行います。 取扱い紹介会社の詳細へ

株式会社ジェイマックスリクルートメント
厚生労働大臣許可番号:13 - ユ - 306293紹介事業許可年:2014年11月
設立
2010年5月
資本金
2840万円
代表者名
池末 耕介
従業員数
法人全体:30名

人紹部門:7名
事業内容
IT分野専門人材紹介サービスの提供
厚生労働大臣許可番号
13 - ユ - 306293
紹介事業許可年
2014年11月
紹介事業事業所
東京都新宿区
登録場所
株式会社ジェイマックスリクルートメント
〒160-0023 新宿区西新宿3-2-11 新宿三井ビルディング2号館 7F
ホームページ
https://jmaxgroup.co.jp/
検索結果へ戻る
最近ご覧になった求人に基づいたオススメ求人
転職先がご決定されたみなさまへ
毎月50名様にAmazonギフト券5,000円分をブレゼント!
転職先情報の入力へ
Q.
エージェント(人材紹介会社)を利用して、転職をするメリットは何でしょうか。
A.
一般に公募していない非公開求人情報が得られるほか、キャリアやスキルを査定して最適な転職先を紹介してもらえる、転職を希望する企業がある場合、採用の可能性を判断してもらえます。

実際の転職活動の際にも、紹介先企業の企業の人事方針や経営に関する詳細な情報が事前に得られたり、履歴書や職務経歴書の書き方や、面接でのアドバイスがもらえるなど、有利に転職活動ができるようにサポートをしてもらえます。

また、より良い待遇条件で転職が決まるように条件面での交渉をしてもらえます。
R&D データエンジニア[データ分析基盤開発]の転職・求人情報 26292294。プロのコンサルタントがサポートする日本最大級のキャリア転職情報サイト。年収800万円以上の高年収、管理職、スペシャリストの求人、非公開求人スカウトも多数。