生産技術・製造技術・エンジニアリング(電気・電子)
【秋田】掘削エンジニア<三菱マテリアルテクノ社 ボーリングセンター(出向)>
生産技術・製造技術・エンジニアリング(電気・電子)

【秋田】掘削エンジニア<三菱マテリアルテクノ社 ボーリングセンター(出向)>
の転職・求人情報はすでに掲載終了しております。(掲載期間5月7日~5月20日)

※ 掲載時の募集要項はページ下部よりご確認いただけます。
他の方はこんな求人もチェックしています
ミドルの転職では、各専門分野のコンサルタント6111が紹介する295940の転職情報を掲載しています。
希望条件で探す
職種、勤務地、年収などを組み合わせて探すことができます。
掲載時の募集要項掲載期間:2024/05/07 ~ 2024/05/20)
生産技術・製造技術・エンジニアリング(電気・電子)

【秋田】掘削エンジニア<三菱マテリアルテクノ社 ボーリングセンター(出向)>

三菱マテリアル株式会社
上場企業

募集要項

募集背景
コンサルタントより詳細をご説明させていただきます。
仕事内容
これまでのご経験を生かして活躍しませんか。
エンジニアの転職はメイテックネクストへご相談ください
当社グループの地熱開発に係る坑井工事全般を統括する仕事をお任せ致します。
入社後すぐは三菱マテリアルテクノボーリングセンターに出向し、掘削工事現場の業務に従事し、当社グループの地熱開発業務に貢献してもらう。現場での経験を得たは当社に復帰し、当社の開発する地熱発電所及び調査地域の坑井設計、掘削計画作成、工事監理等の業務に従事してもらう。
再生可能エネルギー事業では事業拡大に向けて、新規地熱開発を進めている。中経2030において、総売電電力量1580GWhを目指しており、地熱発電の割合はその半分以上を占める。中経達成においては地熱開発は重要な要素であり、開発を進めるにあたり、掘削エンジニアの存在がきわめて重要である。

◎やりがい
自然を相手にする厳しい職場ですが、その分やりがいがある仕事である。地熱は国産で持続可能なエネルギーであり、人・社会・地球に大きく貢献できる仕事である。
★再生可能エネルギー事業は脱炭素社会貢献に直結する。社会的にも注目されており、今後当社内でも拡大を期待されている成長事業である。
★少数精鋭の環境。やりたいことは自ら提案を進めていける環境
★当社では多様な働き方を推奨しております。ライフイベントの変化にあわせて働くことができる環境です。

◎メンバー
所員 25名(内所長1名、課長6名)

◎キャリアパス
まずは掘削技術者のキャリア形成が基本となるが、再生可能エネルギー事業の発展に向けた総合的なキャリアを積む可能性もある。例えば、再生可能エネルギーの新規プロジェクト参入におけるプロジェクトマネージャーとしての管理業務等。
※原則出社(現場での掘削工事対応のため)となります。

応募資格
必須
【必須】
■ロータリー式掘削工事に使用する掘削リグ及び器工具の種類、構造、用途を理解し、使用出来る事。
■ロータリー式掘削機の日常的メンテナンスを実施できる事。
■ロータリー式掘削工事の施工計画、施工方法を理解している事。
■当社、関係会社問わず当社グループの掘削事業に従事できる人。

【歓迎】
・一級さく井技能士を保有している事(実務経験のみ)。
・7年以上の実務経験(二級さく井技能士を取得していれば2年以上)を保有している。
・さく井の監理技術者の資格を保有している。
・ロータリー式掘削工事の現場施工管理(安全・品質・工程・コスト管理)を実施できる事。

<求める人物像>
・坑井掘削に熱意があり、自ら積極的に行動できる方。
・掘削工事中に発生する種々の坑井トラブルに対し、簡単に諦めず、対策を提案実行できる方。
・起きうるトラブルを予測し、予防措置を提案実行できる方。
・関係者とコミュニケーションを積極的にとり、周囲と協調できる方。
・組織、現場のニーズ・課題を抽出できる方
・年齢としては30代前半~40代前半
 (将来を考えるとこのゾーンは必要)
歓迎
応募資格をご覧ください。
フィットする人物像
応募資格をご覧ください。
雇用形態
正社員
勤務地
秋田県
勤務時間
08:00~16:45
年収・給与
600万円~800万円
■年収についての補足
※経験、スキルなどを基に決定致します。
待遇・福利厚生
■諸手当
通勤手当 住宅手当 家族手当 残業手当 他 【福利厚生】財形貯蓄 従業員持株会 社内預金 共済会 住宅融資 体育館・グラウンド等スポーツ施設(拠点による) 社員食堂・食事代補助(拠点による) 他
■各種保険
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
休日休暇
週休2日制 慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 特別休暇(育休産休・介護休暇・時間単位有給・結婚休暇・ボランティア休暇) 他
選考プロセス
■面接回数2■試験内容面接2-3回、筆記試験あり

会社概要

社名
三菱マテリアル株式会社
事業内容・会社の特長
社会のニーズに応えて銅やセメントなどの基礎素材をはじめ、自動車や家電などに使われる機械部品や電子材料・部品、それらを作るために必要な道具(工具)も製造・販売し、さらにリサイクルも行う「総合素材メーカー」です。
●銅加工品・機能材料・化成品・電子デバイス等の製造・販売
●超硬切削工具の製造・販売
●銅・金・銀等の製錬・加工・販売
●地熱・水力発電
●家電リサイクル 等
【事業特徴】
▼ロータリーキルン5基を持ち、セメント年産能力720万トンと日本一の生産量 
▼溶錬炉、分離炉、製銅炉および精製炉を樋(とい)で連結することで連続的に製銅を行う工法(三菱連続製銅法)では世界No.1 
▼商品種30000点と圧倒的な品揃えを持つ超硬工具で国内No.1、世界でもトップクラス 
▼低アルファ線はんだ(MULαSシリーズ)世界シェアNo.1 
▼その他、アルミ缶リサイクル・地熱発電などでトップクラスのシェア
※売上高、従業員数は連結の数字になります。
設立
1950年4月
資本金
1194億5700万円
売上高
1兆5161億円
従業員数
28601人
30代、40代の転職サイトはミドルの転職に会員登録すると…
  • 1あなたの希望にマッチした「新着求人情報」が届きます。
  • 2仕事が忙しくても、コンサルタントからの「スカウト」を待てます。
  • 3気になるリスト」などの便利な機能を使えるようになります。
転職先がご決定されたみなさまへ
毎月50名様にAmazonギフト券5,000円分をブレゼント!
転職先情報の入力へ
Q.
エージェント(人材紹介会社)を利用して、転職をするメリットは何でしょうか。
A.
一般に公募していない非公開求人情報が得られるほか、キャリアやスキルを査定して最適な転職先を紹介してもらえる、転職を希望する企業がある場合、採用の可能性を判断してもらえます。

実際の転職活動の際にも、紹介先企業の企業の人事方針や経営に関する詳細な情報が事前に得られたり、履歴書や職務経歴書の書き方や、面接でのアドバイスがもらえるなど、有利に転職活動ができるようにサポートをしてもらえます。

また、より良い待遇条件で転職が決まるように条件面での交渉をしてもらえます。
三菱マテリアル株式会社の転職・求人情報 26003953。【秋田】掘削エンジニア<三菱マテリアルテクノ社 ボーリングセンター(出向)>。プロのコンサルタントがサポートする日本最大級のキャリア転職情報サイト。年収800万円以上の高年収、管理職、スペシャリストの求人、非公開求人スカウトも多数。