アプリケーション開発エンジニア(制御・組み込み系)
【システム設計・開発】次期中央給電指令所システムに関する設計開発
掲載期間:24/06/26~24/07/09求人No:HITAS-2024050106
再掲載アプリケーション開発エンジニア(制御・組み込み系)

【システム設計・開発】次期中央給電指令所システムに関する設計開発

株式会社日立製作所
海外展開あり(日系グローバル企業) 上場企業 大手企業 海外折衝 英語力が必要 土日祝休み

募集要項

募集背景
地球環境にやさしく持続可能な社会の実現に向けて、日本国内において再生可能エネルギー普及や電力自由化を支えるために電力融通の促進や様々な市場制度導入などが段階的に進められている。再生可能エネルギーの導入を促進しつつ電力系統を安定運用するためには、次世代のエネルギーインフラとなる電力系統の監視制御システムの構築が急務である。
今後、このような制度に関連するシステム開発が断続的に実施されていく、これに追従し社会貢献を実現するために設計開発をより加速する人財を募集する。
仕事内容
グローバルで豊富な導入実績を有するパッケージを活用し、電力の安定供給に貢献するプロジェクトです。
エネルギーインフラである電力系統は、近年の大規模な再生可能電源の導入の中で、時々刻々と変化する電力の消費状態に対して、電圧や潮流などの品質を維持していく必要があります。また、近年の需給調整市場に対応した新たな電力系統監視制御システムが必要となってきており、次期中央給電指令所システムの開発に従事いただきます。

担当する分野・部門における電力系統監視制御システムにおいて、顧客の要求する条件で稼働するように業務担当者として、顧客課題を解決するシステム設計のプロジェクトを遂行。システムの仕様書などの設計開発文書の作成や計画工程に伴った設計開発を担当いただきます。

【具体的には…】
・顧客要求の把握(要件定義・基本設計)
・お客様の要求と導入するパッケージの標準機能との適合分析
・関係部署との調整・交渉(導入するパッケージは同社海外グループ企業のパッケージ製品を使用/必要に応じてスクラッチ開発を行います)
・プロジェクト管理(進捗管理、コスト管理、品質管理など)
※顧客課題を解決するニーズなどを、既存のプロセス、手順に従い調査を行う。
※所属する組織の方針に基づき、指示を仰ぎながら一連の設計開発作業を遂行する。

【仕事の魅力・やりがい】
社会インフラを支えるシステム開発を通して、社会に安全、安心、快適、エコな暮らしを提供することができます。また、プロジェクトとしては大規模であること、ご経験によっては英語を使った仕事をすることもできることから、自己成長にもつながる環境です。

【長期的なキャリアパス】
システム開発を経験した後に、PJ全体の管理などのマネージメントを推進するポジションや、自身の専門性を活かした技術に特化したポジションへのキャリアパスがございます。

【配属組織と働き方】
配属組織:50~60名程度が所属をしております。20代~60代までの幅広い年齢層(平均年齢:40歳)のメンバーが活躍をしております。

働き方:担当するPJが立ち上げフェーズのため、出勤頻度は高い(3~4日/週以上)。今後、工程や業務内容に応じて、在宅勤務可能。

残業時間:月平均40時間程度
応募資格
必須
■以下いずれかのご経験をお持ちの方
・電力会社での何かしらの実務経験をお持ちの方
・インフラ(ネットワーク・サーバー・クラウドなど)の設計・構築経験をお持ちの方
歓迎
・プロジェクトマネジメントのご経験をお持ちの方
・ビジネスレベルの英語をお持ちの方(会話・メールなど)
雇用形態
正社員(試用期間有/入社日より3ヶ月)
ポジション・役割
主任クラス ※あくまで募集開始時の想定であり、選考を通じて決定し、オファー時にご説明いたします。
勤務地
【雇い入れ直後】
 東京都江東区東雲1-7-12(KDX豊洲グランスクエア)
【変更の範囲】会社の定める場所(在宅勤務及びサテライトオフィス勤務制度に定める休業場所を含む)

【アクセス】
東京メトロ有楽町線「豊洲」駅 徒歩12分
勤務時間
8:50~17:20(実働7時間45分、休憩45分)
※事業所によって時間帯が異なる場合あり。
年収・給与
■月給:369,000~526,000円
■年収:6,000,000~9,500,000円 (賞与・諸手当含む)
※年令・経験・能力を考慮の上、当社規定により優遇します。
待遇・福利厚生
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、介護保険
住宅支援制度(寮、手当等)、財形制度、持株制度、カフェテリアプラン
家族手当、通勤手当 等

就業場所における屋内の受動喫煙対策:
屋内全面禁煙または空間分煙された屋内喫煙所あり(事業所により異なる)
休日休暇
完全週休二日制
年間休日126日(2024年度)
年次有給休暇24日
なお、試用期間中の年次有給休暇は入社月に応じて以下の通り付与する。
4月~12月入社:8日、1月入社:6日、2月入社:4日、3月入社:3日
選考プロセス
▼書類選考
※都合により、履歴書・職務経歴書を頂く可能性がございます。
※書類選考を通過した方は【適性検査】を受検
▼一次面接
▼二次面接
▼内定
選考は全てオンラインで行います。
面接終了後、追ってご連絡させていただきます。

会社概要

社名
株式会社日立製作所
事業内容・会社の特長
日立は、データとテクノロジーでサステナブルな社会を実現する社会イノベーション事業を推進しています。お客さまのDXを支援する「デジタルシステム&サービス」、エネルギーや鉄道で脱炭素社会の実現に貢献する「グリーンエナジー&モビリティ」、幅広い産業でプロダクトをデジタルでつなぎソリューションを提供する「コネクティブインダストリーズ」の事業体制のもと、ITやOT(制御・運用技術)、プロダクトを活用するLumadaソリューションを通じてお客さまや社会の課題を解決します。デジタル、グリーン、イノベーションを原動力に、お客さまとの協創で成長をめざします。2022年度(2023年3月期)の連結売上収益は10兆8,811億円、2023年3月末時点で連結子会社は696社、全世界で約32万人の従業員を擁しています。
設立
1920年2月
資本金
462,817百万円(2023年3月末現在)
売上高
1,631,338百万円(単体/23年3月期)10,881,150百万円(連結/23年3月期)
従業員数
28,672名(単体/2023年3月末現在) 322,525名(連結/2023年3月末現在)

この求人の募集会社応募先の企業情報です。 募集会社の詳細へ

株式会社日立製作所
設立
1920年2月1日
資本金
462,817百万円(2023年3月末現在)
代表者名
取締役 代表執行役 執行役社長兼CEO 小島啓二
従業員数
単体:28,672名(2023年3月末現在) 連結:322,525名(2023年3月末現在)
事業内容
日立は、データとテクノロジーでサステナブルな社会を実現する社会イノベーション事業を推進しています。デジタルシステム&サービス、グリーンエナジー&モビリティ、コネクティブインダストリーズ、オートモティブシステムの事業体制のもと、ITやOT(制御・運用技術)、プロダクトを活用するLumadaソリューションを通じてお客さまや社会の課題を解決します。
事業所
株式会社 日立製作所
〒100-8280 東京都千代田区丸の内一丁目6番6号
ホームページ
https://www.hitachi.co.jp/
検索結果へ戻る
最近ご覧になった求人に基づいたオススメ求人
転職先がご決定されたみなさまへ
毎月50名様にAmazonギフト券5,000円分をブレゼント!
転職先情報の入力へ
Q.
エージェント(人材紹介会社)を利用して、転職をするメリットは何でしょうか。
A.
一般に公募していない非公開求人情報が得られるほか、キャリアやスキルを査定して最適な転職先を紹介してもらえる、転職を希望する企業がある場合、採用の可能性を判断してもらえます。

実際の転職活動の際にも、紹介先企業の企業の人事方針や経営に関する詳細な情報が事前に得られたり、履歴書や職務経歴書の書き方や、面接でのアドバイスがもらえるなど、有利に転職活動ができるようにサポートをしてもらえます。

また、より良い待遇条件で転職が決まるように条件面での交渉をしてもらえます。
株式会社日立製作所の転職・求人情報 25955194。【システム設計・開発】次期中央給電指令所システムに関する設計開発。プロのコンサルタントがサポートする日本最大級のキャリア転職情報サイト。年収800万円以上の高年収、管理職、スペシャリストの求人、非公開求人スカウトも多数。