人事(採用・労務・教育など)
人事労務(給与計算メイン)
掲載期間:24/06/19~24/07/02求人No:MANP-165524
人事(採用・労務・教育など)

人事労務(給与計算メイン)

マネジメント業務なし 英語力不問 転勤なし 土日祝休み

募集要項

募集背景
欠員補充(引継ぎあり)
仕事内容
同社の人事課労務チームのメンバーとして、給与社保・労務業務を担当頂きます。将来的には労務問題対応や人事制度設計・立案もお任せしますので業務範囲を広げたい方のご応募をお待ちしております。
■業務内容:
~ご入社後お任せすること~
・給与計算
・勤怠管理・年末調整・社会保険手続・労災手続き(各種年次業務含む)
・入退社管理など労務業務全般
※主要な労務業務はマニュアルに沿って引継ぎ説明(OJT)いたしますのでご安心ください。
~ゆくゆくの業務~
※スキル次第で最初からお任せする可能性も有
・労務問題対応
・人事制度設計、立案

■給与計算の詳細:
※給与処理担当者数2名(1次処理者1名、2次チェック者1名)

▽流れ
・月初    :勤怠確定~勤怠に紐づく手当確定~残業代確定
・10日頃~ :給与計算&2次チェック
→基本的には給与奉行に必要情報を入力し自動計算という形です。
 入退社・引越し・休職等、日割りの計算が必要な際はエクセルで計算し奉行に反映します。内容が正しいか2名体制で最終チェック。
・25日3営前    :給与支給データ確定
・25日      :給与支給/社会保険料請求処理~当月分(翌10日振込)住民税振込データ作成
・完了後~末日 :社会保険料随時改定者チェック→届け出

■組織構成
人事課は労務チームと採用チームの2チーム制で今回は労務チームの配属です。
女性課長、男性社員2名(社員勤怠、契約スタッフ勤怠担当)、女性社員1名(契約スタッフ勤怠担当)、男性契約スタッフ1名(勤怠管理全般)です。
中途入社者も多く、馴染みやすい雰囲気です。

■部署の雰囲気
誠実で真面目な方が多いです。業務中は集中し、お昼休憩中は休憩、業務後は雑談したりとメリハリを持って働いています。
基本打合せ以外は自席で事務作業をしていて、周りと相談する時間もあれば、各自黙々と事務処理している時間もございます。
部全体での飲み会は、最近は忘年会と歓送迎会の時のみなので、頻繁に集まることはありません。プライベートと仕事を分けて働かれたい方にマッチする環境です。
応募資格
必須
・給与計算のご経験を3年以上お持ちの方
歓迎
・入退社手続き・社会保険手続き・労災手続き経験がある方
・労基署や年金事務所での監査対応経験がある方
雇用形態
正社員(試用期間3ヶ月)
勤務地
東京都荒川区(JR西日暮里駅より徒歩5分)
※夏ころに水道橋へオフィス移転予定
勤務時間
9:00~18:00(休憩60分)

平均月間残業時間通年換算:20~30H 繁忙期:40~50H
(初年度:閑散期春夏~19時頃くらいまで、秋冬~20時頃まで)
年収・給与
年収500~600万円
賞与年2回(約4.4か月分)
昇給制度あり

固定残業手当/月:50,000円~70,000円
(固定残業時間30時間0分/月)
超過した時間外労働の残業手当は追加支給
固定残業手当は下記のいずれかになります。
(1)【主任】の場合:50,000円/30時間相当
(2)【研究員】の場合:70,000円/35時間相当

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
待遇・福利厚生
■各種社会保険完備
■通勤手当(規定あり)
■定年60歳(再雇用制度あり:65歳)
■企業年金(日本ITソフトウェア企業年金基金)、財形貯蓄制度
■各種保養所(健保関連施設)
■住宅手当補足:電気・ガス・電話料金・火災保険料等は住宅手当の元となる金額には含まず、支給上限は月額2万円とし、勤務地により一定割合を支給します。(東京・北海道勤務者:20%/愛知・大阪勤務者:15%/左記以外の勤務者:10%)
■技能手当:左記の資格を取得、申請した社員に毎月手当を支給。(技術士:月額1万円/専門統計調査士、専門社会調査士、RCCM、測量士、交通工学研究会認定TOP:月額3千円)
■退職金制度:確定給付企業年金、勤続3年以上が対象
<教育制度・資格補助補足>
■OJT研修
■技能手当補足:該当資格を取得し、申請をされた方には、月額の給与に上乗せされる形で、毎月手当を支給します。
休日休暇
年間休日120日
完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇1日~10日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年末年始(5日:12/30~1/3は固定、その他有休奨励日有)
その他(半休、時間休制度あり)
選考プロセス
書類選考→面接2~3回、SPI→内定

会社概要

社名
非公開
事業内容・会社の特長
■調査コンサルティング事業

総合調査会社として、業務を「世論・計画分野」「都市・交通分野」「マーケティング・リサーチ分野」という3分野に分け、各種世論調査や市場調査、社会調査の実施、コンサルタント・シンクタンク業務等を行っている。
全国的な調査に対応しており、日本国内の自治体の半数以上は何らかの形で調査や計画に携わっているとしている
設立
1975年2月
資本金
6,000万円
売上高
102億円(2023年度)
従業員数
334名

この求人の取扱い紹介会社ご相談や条件交渉などのサポートを行います。 取扱い紹介会社の詳細へ

マンパワーグループ株式会社
厚生労働大臣許可番号:13-ユ-313561紹介事業許可年:2000年
設立
1966年
資本金
40億円
代表者名
代表取締役社長 池田 匡弥
従業員数
法人全体:3,100名

人紹部門:60名
事業内容
総合人材サービス全般
・労働者派遣事業
・有料職業紹介事業
・再就職支援事業
・アウトソーシング事業
・ITソリューションサービス事業
・コンサルティング事業
厚生労働大臣許可番号
13-ユ-313561
紹介事業許可年
2000年
紹介事業事業所
東京
登録場所
人材紹介事業部/東京
〒108-0023 東京都港区芝浦3丁目1番1号 田町ステーションタワーN 30階
ホームページ
https://manpowercareecre.jp/
検索結果へ戻る
最近ご覧になった求人に基づいたオススメ求人
転職先がご決定されたみなさまへ
毎月50名様にAmazonギフト券5,000円分をブレゼント!
転職先情報の入力へ
Q.
エージェント(人材紹介会社)を利用して、転職をするメリットは何でしょうか。
A.
一般に公募していない非公開求人情報が得られるほか、キャリアやスキルを査定して最適な転職先を紹介してもらえる、転職を希望する企業がある場合、採用の可能性を判断してもらえます。

実際の転職活動の際にも、紹介先企業の企業の人事方針や経営に関する詳細な情報が事前に得られたり、履歴書や職務経歴書の書き方や、面接でのアドバイスがもらえるなど、有利に転職活動ができるようにサポートをしてもらえます。

また、より良い待遇条件で転職が決まるように条件面での交渉をしてもらえます。
人事労務(給与計算メイン)の転職・求人情報 25674163。プロのコンサルタントがサポートする日本最大級のキャリア転職情報サイト。年収800万円以上の高年収、管理職、スペシャリストの求人、非公開求人スカウトも多数。