募集要項
- 仕事内容
-
■法務部の担当者として法務面から事業部をサポートし、ときには案件の法的リスクコントロールをリードする、
プロジェクト法務の業務を担当いただきます。
・発電所の開発(用地確保、許認可取得、ファイナンス、プロジェクト買収・売却等)に関するスキーム検討、法
務デューディリジェンス、契約書等のドキュメント作成・レビュー、法的解釈検討
・発電所の建設にあたっての各種契約の交渉・起案・レビュー・リスクコントロール策の検討支援
・発電所の開発・建設中の各種トラブルにおける法的検討・解決支援
・その他事業部のプロジェクト担当者からの問合せ対応(建設業法、下請法、産業廃棄物処理法、許認可関連法令
等の問合せ、契約条件の相談など)
・外部弁護士事務所へのコレポン対応・パフォーマンス管理
■ご経験・スキルに応じて、会社のガーディアンとしてガバナンス・コンプライアンス体制の構築業務も一部担当
いただきます。
・下請業法・建設業法を中心としたコンプライアンス推進(社内トレーニングや行政対応)
・コーポレート法務(株主総会対応、親会社への報告、建設業ライセンス対応等)
・社内規定の新規策定、更新管理
・法務ナレッジの活用、推進(法務部ひな型の整備、法改正情報収集、情報発信等)
・保険戦略・リスクマネジメントの検討
- 応募資格
-
- 必須
-
■大学卒業以上(法学部卒でない場合、資格試験の勉強等で法律を体系的に勉強したことがある方)
■事業会社での法務、又は、一般事業会社向けの法律事務所での実務経験(3年以上)
※プロジェクトをリードした経験があると望ましい
■下記のレベルの英語力
・スピーキング:社内にて英語での懸案事項報告や質疑応答ができる
・ライティング・リーディング:英文契約(NDA、業務委託契約、売買契約等)を読めること、英語でのメールや
り取りができる
■下記のようなビジネスレベルの日本語力 ※外国籍の方の場合
・日本語での契約書起案・レビューができる(相手に応じて記載方法を変えられる程度に日本語に精通しているこ
と)
・日本語で、専門的な知識について社内ディスカッションができるレベル
■民法を中心とした法律の学習経験(大学・大学院、資格試験の勉強等)
- 歓迎
-
■弁護士、司法書士その他法律系資格
■法科大学院卒業
■下記のレベルの英語力
・スピーキング:役員へ英語での懸案事項報告や質疑応答や、英語での契約交渉ができる
・ライティング・リーディング:英文契約(NDA、業務委託契約、売買契約等)のレビュー(修正)
英文契約の起案、より複雑な英文契約(EPC契約、土地賃貸借契約、事業提携契約、株式譲渡契約等)のレ
ビュー経験
- 募集年齢(年齢制限理由)
- 長期勤続によりキャリア形成を図る為 (長期勤続によりキャリア形成を図るため)
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務地
- 東京都
- 勤務時間
- フレックスタイム(コアタイムなし)
- 年収・給与
-
600万円 ~ 849万円(月給制)
※固定残業代:45h/月分 ※超過分別途支給
・年収/勤務形態:応相談
・バンド(役割)見直し:年2回
・年次昇給:あり
- 待遇・福利厚生
-
【各種保険】各種社会保険完備(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険)
【諸手当】交通費支給(上限5万円))
【福利厚生】在宅勤務可能、副業可(詳細はご相談)、資格取得補助、慶弔見舞金、福利厚生生命保険加入あり、自転車通勤費支給あり、赴任手当・引越規程あり、キャリアナビゲーション制度(社内異動制度)あり
- 休日休暇
-
土、日、祝日、年次有給休暇(入社1ヶ月後から毎月に1日ずつ付与し、6ヶ月目に7日付与します。その後は、1年
毎に13日~20日が付与されます。)、特別休暇(結婚、忌引など)、企業休暇(自己啓発、ビジネススキル、体
調管理、家族との時間のための有給休暇)、産前産後休暇、育児休業(男性社員取得実績あり)など
- 選考プロセス
- 書類選考(1週間程度)⇒ 一次面接(1週間~2週間程度)⇒ SPI実施(1週間程度)⇒ 最終面接(1週間~2週間程度)⇒ オファー(1週間程度) ※状況によって面接回数が変更される場合あり
- キャリアパス・評価制度
-
法務部のミッションは、プロジェクト及び全社レベルの法的リスク・契約リスクのコントロールをしつつ、再生可
能エネルギ―発電所の建設・稼働を推進することです。この二面性をもつミッションに近づくためには、法務部の
仲間、プロジェクトチーム、役員、グループ会社(自然電力グループ・juwi グループ)等さまざまなメンバーと密
接に連携しつつ、考えられるリスクを察知し自ら見極めることが必要となります。用地買収、設計、調達、建設、
ファイナンス、プロジェクトSPC売却等の様々な契約が必要で、地元住民・行政から海外投資家まで、多様な関係
者が関わる規模の大きい事業に関わることができます。