募集要項
- 募集背景
-
23年度からデジタルヘルスケアサービスの複数ローンチを計画しており、デジタルアプリケーション開発/運用に関わる業務が拡大の見込み。
デジタルサービス設計・運用に必要なサービス設計・システム要件定義から開発案件をリーダーとして主体的に回してゆくことの出来る上級SE・エンジニアが不足(現在部内に1名)、複数案件を組織横断的に対応できるチーム体制を強化するための人材募集
- 仕事内容
-
デジタルヘルスケアサービス、アラウンドピルソリューション?等のプロダクト開発・運用<具体項目>
MTPC中計の重要施策にも位置づけられているアラウンドピルソリューション?を含む新規デジタルヘルスケアサービスの企画・開発・運用を担う人材を募集します。患者さん中心の視点に基づいたデジタルプロダクト企画・開発・運用をマネジメントできるチーム体制の構築を進めています。デジタルならではの価値を新たな選択肢として患者さん中心の社会に届けるために、デジタルプロダクトの企画から、外部ITベンダーとの協業による要件定義、開発管理・運用までを幅広くカバーし、プロダクトマネージメントを担当できる人材を希望します。
【配属部署の紹介】
・デジタル技術等を活用した業務プロセス改革の企画と推進に関する業務
・デジタル変革プログラムの推進
・医療ビッグデータ活用の企画と推進に関する業務
・デジタル技術等を活用した新規事業の企画と推進に関する業務
・各種デジタルサービスのプラットフォーム化の企画・推進に関する業務
・デジタルネイティブ企業への変革を推進・加速するための業務
【配属事業所のご紹介】
東京本社(パレス)、大阪本社 どちらでも勤務可
【魅力・やりがい】
DX部ではDX Purpose: 「あなたの一番近くで、あなたを観てあなたに聴き、あなたの為の“希望ある選択肢”を一緒に創り・届ける」を掲げ、既存の製薬事業のすべてのバリューチェーンでのDX改革と患者中心・患者起点のデジタルヘルスケアサービスモデルの構築を"両利きのDX"として取り組んでいます。特に、デジタルヘルスケアは製薬業界含めて注目の領域であり、当局規制改革など外部環境変化も激しい中で、異業種コラボレーションによるイノベーション創出にも積極的に取り組むことができます。また、全社DX改革を通した組織横断的な取り組みを通じて、変革を追求する企業カルチャーの醸成にも繋がる活動を行うことができます。
- 応募資格
-
- 必須
-
【必須条件】
・経験業界(年数):IT業界(ITベンダー, コンサルティングファーム, ベンチャー・スタートアップ含む)(IT業界にてヘルスケアに携わっていた方)、ヘルスケアサービス・製薬業界(ヘルスケア・製薬業界にてDX業務・事業の立ち上げを行っていた方)
・経験職種(年数)・経験内容:
- 業務領域問わず、下記のいずれかの経験を有すること
- デジタルサービス、アプリのプロダクトマネージャー経験を有する方
- デジタルアプリの開発・運用に携わった経験を有する方(実務経験5年以上)
- ITシステムのプロジェクトマネジメント能力を有する方(実務経験5年以上)またはプロダクトマネージャーやプロジェクトマネージャーの指導のもとプロジェクトマネジメントに携わった方
- システムアーキテクト、パブリッククラウドに関する知識を有する方(実務経験5年以上)
・経験補足:
- チームリーダー、チームマネジメント経験を有する方
- AI・機械学習等の技術を用いたデータ利活用またはソリューション開発の経験を有する方
・語学力:英語でのコミュニケーションに抵抗がないこと
- 歓迎
-
【歓迎条件】
・経験職種(年数)・経験内容:ヘルスケア領域、医療ITソリューション開発の経験があると望ましい
・経験補足:社内DX施策で生成AI活用などにも携われる能力・経験があると望ましい
・語学力:シューマー向けモバイルアプリケーションサービスの開発をリードした経験があると望ましい
- 募集年齢(年齢制限理由)
- 特定年齢層の特定職種の労働者が相当程度少ないため (特定年齢層の特定職種の労働者が相当程度少ないため)
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務地
- 東京都千代田区、大阪府大阪市
- 勤務時間
-
9:00~17:30
フレックスタイム制、裁量労働制あり 働き方改革の一環として、テレワークを推奨しています。(回数無制限) 平均残業時間平常時20H/月、繁忙期30H/月
- 年収・給与
- ※個人の能力・経験・前職の給与を考慮の上、当社規定により決定
- 待遇・福利厚生
-
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 等
退職金/年金、共済会、財形貯蓄、育英一時金、団体長期障害所得補償保険(GLTD)、社宅制度 など
- 休日休暇
-
年間休日日数:125日
土曜日、日曜日、祝日、年末年始、夏期休日、年次有給休暇、慶弔休暇、ボランティア休暇 他
- 選考プロセス
-
書類選考→一次面接(Web試験や適性検査等はありません)→最終面接→内定
※面接回数は変更となる可能性があります。