募集要項
- 募集背景
-
「中央大学生活協同組合」は、中央大学で学び・研究し・働く、学生や教職員皆さまの合意によって1949年に設立されました。
書籍・購買・サービス関連・食堂等、各店舗事業を通じて、勉学・日常生活をサポートする取り組みをしています。
設立から73年が経ち、安定した基盤を確立することができています。
学生・教職員お一人おひとりによって利用・運営がおこなわれており、大学生活を豊かにしていく組織として、長年にわたり皆さまに支えられ、事業を続けられています。
今後も組合員の皆さま、中央大学、地域社会から、信頼される事業組織をめざします。組織体制を強化しながら、さらなる発展に対し積極的に役割を発揮していきます。
現在当組合では、コロナ禍によるここ2,3年急激な世情の変化により、今後より強固な体制で対応していけるよう、新たな組織づくりに取り組んでいます。
今回の募集はそのためでもあります。
『組織の仕組みづくりに関わりたい』、『働きやすさをつくっていきたい』という想いをお持ちでしたら、積極的に携わっていくことができますので、これから時代に沿った組織を一緒につくっていきましょう!
- 仕事内容
-
中央大学の附属各校の食堂を横断的に担当する、現場マネジメント業務をお願いします。お持ちの管理経験を活かして存分に活躍いただけるフィールドを用意しています。
【研修】
最初に、本部である中央大学多摩キャンパス【八王子市東中野】で、生協食堂の運営について学んでいただき、運営のノウハウや生協の風土について吸収していただいた後に、附属校の巡回運営業務に着いてもらいます。
【中央大学の附属校の食堂の巡回運営業務】
以下の4つの食堂を巡回して、統括してもらいます。各校にスタッフがいますので、そのスタッフとコミュニケーションを取りながら、時には現場に入りながら、各店の運営をお願いします。
・中央大学附属高校食堂【小金井市貫井北町】
・中央大学附属中学校食堂【小金井市貫井北町】
・中央大学杉並高校食堂【杉並区今川】
・中央大学附属横浜中学校・高校食堂【横浜市都筑区】
【マネージャー業務】
主には各店の売上・予算などの数値の管理になります。
また、社員やパート・アルバイトスタッフのシフト状況を照らし合わせ、予算に対してスタッフの労働時間を検証するなど、トータル的な管理業務をお任せします。
状況によっては調理補助もしていただきますし、厨房スタッフなどへのアドバイスもお願いします。
- 応募資格
-
- 必須
-
■数値管理やスタッフ管理ができる方
■ジャンル・年数問わず調理経験がある方
■PC操作(一通りの基本的な操作)ができる方
- 歓迎
-
■複数店舗のマネジメント経験またはそれに準じたスキルをお持ちの方
■調理師免許をお持ちの方
※入社後に取得も可能
- フィットする人物像
-
■業務上関係する人に丁寧に対応の出来る方
- 雇用形態
- 正社員
- ポジション・役割
- 主任以上
- 勤務地
-
多摩食堂 〒192-0393 八王子市東中野742-1
杉並高校食堂 〒167-0035 杉並区今川2-7-1
附属高校食堂 〒184-0015 小金井市貫井北町3-22-1
附属中学校食堂 〒184-0015 小金井市貫井北町3-22-1
附属横浜中学校・高校 〒224-8515 横浜市都筑区牛久保東1-14-1
- 勤務時間
- 8:00~17:00(実働8時間)
- 年収・給与
-
年収:450万円 ~ 549万円
月給:350,000円~
◎賞与年2回(基本/夏1.5ヶ月、冬2.5ヶ月、初年度は乗数が変わります)
◎決算賞与あり(0.5ヶ月分)※業績による
- 待遇・福利厚生
-
各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
昇給/年1回
賞与/年2回(夏1.5ヶ月分、冬2.5ヶ月/業務等に応じて変動もあり)
※初年度は規定により1回目0.5ヶ月、2回目1.5ヶ月を支給(業績による)
決算賞与あり/0.5ヶ月分※業績による
交通費支給/定期代は全額支給、ほか規定による
残業手当
給食手当/月7,920円支給
制服貸与
売掛制度あり
退職制度あり
★2021年1月より、『食堂改善プロジェクト』を立ち上げ、食堂の運営基盤の仕組みづくりに取り組んでいます。
- 休日休暇
-
月4~9日(日曜は休み)
※繁忙(4月~6月)・閑散(学校の長期休暇)などにより月の休日数が異なります
有給休暇
慶弔休暇
年末年始休暇
◎休日数は『年間休日110日』となるように調整していきます
- 選考プロセス
- 1次面接(食堂担当者による面接)→2次面接(役員面接)
- キャリアパス・評価制度
-
食堂改善プロジェクトの中で立てた個人目標を達成してプロジェクトの進捗に貢献が著しいと上長の推薦によって、昇級・昇格が行われます。
具体的には、附属各校の食堂の数値管理と業務改善を行っていただくことが主たる評価基準になります。