募集要項
- 仕事内容
-
企業におけるデジタルトランスフォーメーション案件において、最先端のテクノロジーを活用した業務・ビジネスの変革を推進するために、戦略企画から変革実行・運用まで一貫した支援を行います。【業務内容】
企業におけるデジタルトランスフォーメーション案件において、最先端のテクノロジーを活用した業務・ビジネスの変革を推進するために、戦略企画から変革実行・運用まで一貫した支援を行います。
【担っていただく役割やプロジェクト例】
グローバル企業ならではのネットワークという強みをフル活用し、最新のテクノロジーを活用しながら、日々高度化するクライアントの改革プログラムを成功に導くことがミッションです。
・デジタルトランスフォーメーション(IT+業務・組織)のためのグランドデザイン、変革ロードマップの策定
・既存IT・最新テクノロジーを組み合わせた全体アーキテクチャ・ソリューションのデザイン
・デジタルトランスフォーメーションプロジェクトのデリバリー(要件定義~設計・開発~テスト・導入~定着化)
・グローバルプロジェクトのマネジメント。テスト・移行などの計画策定・推進・管理
【キャリアパスや身につけられるスキル】
・システム化企画や刷新計画などの最上流フェーズから参画し、プロジェクトの目的やゴール設定から携われることが多く、よりビジネスの経営層に近いところで業務することが可能です。
・1つのシステムに留まらない、全社レベルのアーキテクチャ検討への関与が可能で、エンジニアやアーキテクトとして培った経験や知識を生かすことができます。
・ベンダから中立な立場で、クライアントに最も適切なソリューションを評価、選定することが可能です。テクノロジーの目利きとして特定のソリューションに縛られることのないコンサルテーションを提供することが弊社の最大の特徴の一つです。
・今後のビジネス市場に次なる変革をもたらす、AI(人工知能)、ブロックチェーン、IoT、xR(拡張現実)、および量子コンピューティングといった最新技術を活用したプロジェクトを通じて、テクノロジーそのものの知見だけではなく、業務・ビジネスへの活用のための知見を深める事ができます。
・最先端のテクノロジー・ソリューションの海外のエキスパートやソリューションベンダーとの連携から、グローバルプロジェクトにおけるプロジェクトマネジメントまで、英語によるコミュニケーション機会が豊富にあります。
・大手グローバル企業の変革を実現するため、大規模かつ複雑なプロジェクトにおける管理・推進の経験を積むことが可能です。
- 応募資格
-
- 必須
-
【必須(MUST)】
・Java開発経験(2年以上)
・オープン系開発言語を用いたシステム開発経験(Spring、TypeScript、Angular、React、SQL、Oracleなど)
- 歓迎
-
【歓迎(WANT)】
・各種業務システム(カスタム、ERPパッケージ等)の導入経験
・次期システム導入の計画立案
・ベンダ製品ソリューションの評価および選定
・クライアントとの高度なコミュニケーション能力
・業務要件定義、システム要件定義、設計・テスト、プロジェクト管理経験
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務地
-
東京都、大阪府、愛知県
※変更の範囲:全国の支社
- 勤務時間
-
フレックスタイム制度(コアタイムなし)
1日の標準勤務時間 8時間00分
9:00~18:00で勤務している社員が多い
- 年収・給与
-
年俸 400~2499万円
※記載の給与Rangeは手当を含まない基本給の記載となります。
◆支給例:基本給+賞与(年1回)+諸手当
◆諸手当例:職位により支給対象が決定いたします。
・残業手当:実施分の支給
- 待遇・福利厚生
-
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■交通費支給
■時間外勤務手当
■深夜勤務手当
■出張手当
■住宅手当
■退職金制度
■研修制度
■資格取得支援
■育児休業
■介護休業
■短日短時間勤務制度
■ベビーシッター補助
■各種法人会員および契約施設・ホテル ほか
【保険制度】
・健康保険
・厚生年金保険
・雇用保険
・労災保険
【給与改定】
年1回
【他制度詳細】
ロケーション フレキシビリティ制度
働く場所にとらわれない就業形態を推進するため、「ロケーション フレキシビリティ制度」 を導入しました。本制度では、在宅勤務を基本として日本国内で居住地を自由に選択することが可能です。なお、制度適用には所属部署の承認が必要であり、海外からのリモートワークは本制度の対象外です。
- 休日休暇
-
完全週休2日制(土曜日、日曜日)
祝日
年末年始
年次有給休暇
私傷病休暇、結婚・出産・忌引休暇、母体保護休暇、配偶者・ライフパートナー出産休暇・子の看護休暇
介護休業・育児休業
- 選考プロセス
-
書類選考→一次面接→二次面接→内定