生産技術・製造技術・エンジニアリング(機械・自動車)
製鉄所設備エンジニアリング業務(設備投資検討、計画&建設)
の転職・求人情報はすでに掲載終了しております。(掲載期間2月3日~2月16日)
※ 掲載時の募集要項はページ下部よりご確認いただけます。
他の方はこんな求人もチェックしています
ミドルの転職では、各専門分野のコンサルタント6248人が紹介する317858件の転職情報を掲載しています。
希望条件で探す
職種、勤務地、年収などを組み合わせて探すことができます。
掲載時の募集要項(掲載期間:2025/02/03 ~ 2025/02/16)
生産技術・製造技術・エンジニアリング(機械・自動車)
製鉄所設備エンジニアリング業務(設備投資検討、計画&建設)
海外展開あり(日系グローバル企業)
上場企業
大手企業
管理職・マネジャー
海外出張
海外折衝
英語力が必要
転勤なし
土日祝休み
募集要項
募集背景
-
組織強化。欠員補充2名
仕事内容
-
製鉄所設備における設備エンジニアリング業務
・設備投資に関わる検討、計画及び建設業務
【業務内容】
■室の業務内容
製鉄所設備における設備エンジニアリング業務
・設備投資に関わる検討、計画及び建設業務
■お任せする業務内容
・製鉄所生産設備の能力増強、安定稼働に向けた更新に伴うエンジニアリング業務(計画、検討、建設)
【担当業務の特徴】
加古川製鉄所は、原料から最終圧延工程までの工場を有している高炉一貫体制の製鉄所であり、
担当する設備は多岐にわたる。
【担当分野のやりがい】
設備建設工事においては、仕様検討~稼働まで携わることができる。
苦労も伴うが、無事設備が稼働した時は、大きな達成感を得られる。
【仕事の魅力】
製鉄所内の様々な設備投資に携わることができ、多岐にわたる要素技術の習得が可能である。
また、社内外問わず多くの部署、会社とつながりを持ち幅広い人脈を形成することで考察力も身に着ける事が出来る。
【入社後の教育・研修】
OJT
座学、設備保全室での現場実習を通じて、工場設備の基礎知識を身に着けていただく。
1ヶ月程度、設備改造、改善業務を通じて、一連の業務フローを学んでもらう。
Off-JT
要素技術研修(研修機関):個人の持ち合わせル技術によって受講内容は決定する。
応募資格
-
- 必須
-
登録資格
【学歴】
学歴:大学卒以上
工学部 機械系が望ましい
【必須】
■設備エンジニアリング経験(機械系)
【歓迎】
□設備保全業務におけるご経験
□製鉄所設備に携わった経験
□産業機械(製造設備)設計の経験
- 募集年齢(年齢制限理由)
-
組織構成上強化のため。また極力長く勤務を望むため。 (特定年齢層の特定職種の労働者が相当程度少ないため)
- フィットする人物像
-
【書類選考評価ポイント】
・定着性を重視する為、2回程度の転職回数が望ましい。
・業務経験を重視したい
【面接評価ポイント】
・これまでの業務経験、内容に就いて
・自らのアピールポイントを的確に説明できるか
・新しいことにチャレンジする意欲
・質問の受け答えが明確か
雇用形態
-
正従業員
ポジション・役割
-
年齢、経験により優遇
勤務地
-
兵庫県加古川市
勤務時間
-
【所定労働時間】
7時間45分 休憩時間45分
※始業、終業時間は各事業部門により設定。加古川製鉄所の場合 8:00-17:30
【フレックスタイム制】
有
コアタイム:事業部門により異なる。加古川製鉄所の場合、10:00-15:00
年収・給与
-
モデル年収:25歳 450万円、30歳 640万円、34歳 800万円、37歳 900万円(管理職)
月例給+賞与+諸手当(残業20hの場合)
待遇・福利厚生
-
<労働条件>
【想定年収】
450万円 ~ 850万円(経験・役割等による) 管理職は別テーブルで800~1200万円となります。
※賞与 手当込
【賃金形態】月給制
【残業手当】有 ※残業時間に応じて支給
【通勤手当】有 ※会社規定に基づく
【昇給・賞与】昇給:年1回 (会社規定に基づく) 賞与:年2回(6月、12月)
【試用期間】試用期間あり(2ヶ月/試用期間中の労働条件変更無)
<制度>
【退職金制度】有 ※会社規定に基づく
【寮・社宅制度】有 ※会社規定に基づく
【保険】健康保険・介護保険(満40歳以上)・厚生年金保険・雇用保険・労災保険
【その他制度】社員持株会 各種財形貯蓄制度 退職金 社宅/独身寮制度(適用条件有)
カフェテリアプラン(年間8万5千円相当)
【育児・介護】産前産後休暇 育児休業 介護休暇 短時間勤務制度(育児・介護) 他
休日休暇
-
<休暇>
【年間休日】
119日 週休2日制(日曜、国民の祝日)※年間休日スケジュールを各事業所毎に設定
【有給休暇】
0~20日
入社した月に応じて当該休暇年度中(4月1日~翌年3月31日まで)に付与
2カ月の試用期間終了後から利用可能
【その他休暇】
福祉休暇、慶弔休暇、法令による休暇、育児休業、介護休業制度
選考プロセス
-
書類選考→面接1次(当該部署課長・部長)、適性試験、学科・論文→2次試験(人事部長)→内定
会社概要
社名
-
非公開
事業内容・会社の特長
-
製鉄大手3社の一角。素材(鉄鋼、アルミ、銅、チタン製品)、機械(建機、産業機械、ロボット、プラント)及び
エネルギー(大規模自家発電による電力卸業)の3本柱による複合事業経営をグローバルに展開する2兆円企業。
本社は神戸市と東京都の2ケ所。鉄鋼上工程製鉄所は加古川に集約合理化推進中(加工部門は神戸市他も継続)
設立
-
1911年6月28日
資本金
-
2509億円
売上高
-
2020年3月期予想 1.97兆円
従業員数
-
単独11401人、連結39341人
入社実績
-
- Tさん(50歳 / 男性)
- 本社安全統括室主査
- Tさん(32歳 / 男性)
- 神戸発電所主査
- Sさん(37歳 / 男性)
- 本社IT企画部課長補佐
に会員登録すると…
- 1あなたの希望にマッチした「新着求人情報」が届きます。
- 2仕事が忙しくても、コンサルタントからの「スカウト」を待てます。
- 3「気になるリスト」などの便利な機能を使えるようになります。