データサイエンティスト
【AIエンジニア】デジタルヒューマン、その他シンセティックデータ新規事業の事業化に向けた技術開発
データサイエンティスト

【AIエンジニア】デジタルヒューマン、その他シンセティックデータ新規事業の事業化に向けた技術開発
の転職・求人情報はすでに掲載終了しております。(掲載期間4月16日~4月29日)

※ 掲載時の募集要項はページ下部よりご確認いただけます。
他の方はこんな求人もチェックしています
ミドルの転職では、各専門分野のコンサルタント6501が紹介する325168の転職情報を掲載しています。
希望条件で探す
職種、勤務地、年収などを組み合わせて探すことができます。
掲載時の募集要項掲載期間:2025/04/16 ~ 2025/04/29)
データサイエンティスト

【AIエンジニア】デジタルヒューマン、その他シンセティックデータ新規事業の事業化に向けた技術開発

株式会社データグリッド
ベンチャー企業 管理職・マネジャー 新規事業 英語力が必要 転勤なし 土日祝休み

募集要項

募集背景
事業拡大に伴い、開発マネジメント・開発エンジニアの増員募集です。
#新型コロナ禍でも積極採用中 #オンライン面接実施中

データグリッドは、新たなデータ、シンセティックデータ(合成データ)を創り出す"シンセティックAI"の研究開発を行う京都大学発のAIスタートアップです。これまで、世界で注目される最先端生成AI技術「GAN(Generative Adversarial Network:敵対的生成ネットワーク)」に代表される深層生成モデルの社会実装に取り組んできました。デジタルヒューマンの生成で国内外から注目を集めてきた当社は、IPOに向けた更なる成長を図るため、デジタルヒューマンの事業化、その他の新規事業領域の事業化に向けた技術開発を強化しております。
仕事内容
機械学習を用いたアルゴリズム開発や技術開発マネジメント
デジタルヒューマン、その他シンセティックデータ新規事業の事業化に向けた深層生成モデルを中心とした機械学習技術の開発を担っていただきます。

機械学習モデルを活用した技術開発を担当して頂きます。
・機械学習モデルの開発
 -データ取得、モデル選定、パラメータ整理、前処理、学習、評価

マネジメント経験がある方は、複数プロジェクト開発のマネジメント業務をお任せします。
・クライアントとの折衝を通したプロジェクトの要件定義と開発計画の策定
 -ステークホルダへの状況報告、開発チームの管理、納品物の品質管理
・要件定義に必要な調査・検証業務の統括
 -AIモデルの実現可能性の見積もりとシステム実現手段の最適化
・プロジェクトの進行・管理
・自社プロジェクトの立ち上げ、ビジョンの策定

【やりがい】世界で注目される最先端生成AI技術「GAN(Generative Adversarial Network:敵対的生成ネットワーク)」に代表される深層生成モデルに特化した領域で事業を行う世界的にも稀有なスタートアップであるデータグリッドで、新しいサービスを創造し、ユーザーや社会への貢献を目指した研究開発を行うことができます。幅広い裁量をもって仕事に取り組むことができ、個人の強みを最大限に活かしながら、スキルアップを図ることができます。

〈参考〉【デジタルヒューマン】
AIを用いて実在しないフォトリアルなデジタルヒューマンを生成するテクノロジーを開発しています。 AIがあらゆるものに浸透した未来社会における機械の新しいインターフェイスとしての活用を目指しており、 まずはデジタルヒューマンを構成する要素技術をベースにしたアプリケーションを開発しております。
例えば、AIにより生成されたデジタルヒューマンをアパレルEC等の広告モデルとしての活用を進めており、 これまでに本間ゴルフ社やイメージナビ社との取り組みを行い、デジタルモデルマーケットの拡大を目指しております。
応募資格
必須
下記いずれかのご経験やスキルがある方
・機械学習モデルの研究開発経験、または情報学修士での機械学習の研究経験がある方
・ディープラーニングに関する高度な知識がある方
・論理的なコミュニケーション能力
・問題解決スキル(課題の構造化・仮説構築力・企画提案力など)がある方
歓迎
下記いずれかの資格、ご経験やスキルがある方
・博士(情報系)
・AIベンチャーなどでの機械学習プロジェクトのマネジメント経験がある方
・複数の小規模(数名)プロジェクト開発を平行して担当したマネジメント経験がある方
・大規模(十名程度)プロジェクト開発のマネジメント経験がある方
フィットする人物像
・高い当事者意識と主体性を持って、あきらめずに事業創造に取り組める方
・自分の仕事にこだわりと誇りを持って、期待を超える成果にコミットできる方
・常に謙虚さと素直さを失わず、広く、深く学び続ける方
・自分のためだけではなく、仲間のため、顧客のため、社会のために一生懸命に努力する方
雇用形態
正社員
勤務地
京都府京都市(京都大学吉田キャンパス構内)
勤務時間
実働8時間(勤務開始時刻は8:00-11:00の間)
年収・給与
・修士卒: 月給40万円~
・博士卒: 月給50万円~
※経験・スキルに合わせ会社規定により決定します
待遇・福利厚生
・社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
・通勤手当、残業手当
・フリードリンク、フリーガム
・Mac PC支給
・社会人博士可能
休日休暇
・完全週休2日制(土・日)、祝日、慶弔休暇、年末年始、夏期休暇、有給休暇
選考プロセス
・1次面接→2次面接→最終面接
・Webテスト(1次面接から最終面接の間に実施致します)
※ご希望により、1次面接前に経営陣とのカジュアル面談を実施させて頂いております
キャリアパス・評価制度
・キャリアパス
 -エンジニア → シニアエンジニア → マネージャー → シニアマネージャーの順にステップアップしていきます
  (マネジメントを目指すキャリアの他に、スペシャリストを目指すキャリアパスもあります)
・人事評価(昇給タイミング):年2回

会社概要

社名
株式会社データグリッド
事業内容・会社の特長
当社は、人工知能(AI)技術の機械学習を専門にしているAIエンジニア集団で構成されており、新たなデータ、シンセティックデータ(合成データ)を創り出す"シンセティックAI"の研究開発を行う京都大学発のAIスタートアップです。近年、AIの中でも最も注目を集めている技術領域であるデータ生成技術をコア技術としており、このデータ生成技術を社会実装できる世界的にも数少ないAIスタートアップとして注目を集めています。創業5期目にして、すでに多くの業界トップ企業との協業を推進しており、事業を拡大していっています。データ生成技術をコア技術に持つスタートアップとしてグローバル競争を勝ち抜いていくために、アカデミアと積極的に交流し、常に最新技術を活用し、事業を展開しています。特にバーチャルヒューマンを創造する技術分野に注力しており、当該分野で競争優位を獲得するために、特許などの知的財産の確保にも力を注いでいます。
設立
2017年7月5日
資本金
41,500,000円(資本準備金を含む)
従業員数
53人(2021年5月末時点、パートタイム含む)
30代、40代の転職サイトはミドルの転職に会員登録すると…
  • 1あなたの希望にマッチした「新着求人情報」が届きます。
  • 2仕事が忙しくても、コンサルタントからの「スカウト」を待てます。
  • 3気になるリスト」などの便利な機能を使えるようになります。