募集要項
- 仕事内容
-
Java、PHP、C♯などを使用したクライアント向けのシステム開発やアプリケーション開発を約300社に対し行っており、要件定義から参画可能でPM・PL案件も多数ございます。
◆Webアプリケーション
Webサービス運用企業向け開発、ECサイトのサーバサイド構築、クライアントアプリケーションの開発、コーポレートサイト構築等
◆ビジネスアプリケーション
企業情報可視化対応のERP、製造業・小売業の業務効率をサポートするSCM、購買・製造等、連携部署間の情報伝達を最適化するPDM等の作成
◆業務系システム
医療系業務システムの開発、金融系基幹システムの運用・保守、官公庁向けのシステム開発
◆制御系
マイコン、モバイル機器、カーナビ、複合機、デジタルカメラ等のソフト開発
【魅力】
・上流案件/プライム案件に入りたい
⇒基本資本1億円以上の企業とのプライム取引です。企業規模を活かし、コンサルティングから設計・構築、運用・保守まで一貫して案件が確保できています。
・ご希望に応えるプロジェクト数
⇒2,000社近いクライアントがあり、幅広い案件がございます。ご希望に合う案件に参画できます。
- 応募資格
-
- 必須
-
【必須経験】
開発経験が3年以上ある方
※開発言語は問いません・
Java、C、C++、C#、ASP、ASP.NET、VB、VB.NET、PHP、Python、Ruby、R、Perl、Delphi、ABAP、COBOL、PL/1、RPG、ActionScript、JavaScript、PHP、Objective-C等
※50才以上はマネージャー、リーダー経験のある方
- 募集年齢(年齢制限理由)
- 55才までの方を希望します。 (定年年齢を上限として募集するため)
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務地
-
クライアント先もしくは、自社開発センター勤務
プロジェクト先:全国の拠点
・現住所×希望エリアを考慮します。
・希望しない転勤はなし。
・U・Iターン歓迎
【募集対象拠点】
札幌支店、仙台支店、土浦支店、千葉支店、柏支店、金沢支店、富山サテライト、さいたま支店、東京支店、横浜支店、厚木支店、八王子支店、静岡支店、名古屋支店、刈谷支店、大阪支店、京都支店、滋賀サテライト、神戸支店、岡山支店、広島支店、高松支店、松山サテライト、福岡支店、熊本支店
- 勤務時間
-
勤務時間:9:00~18:00
(休憩時間 1時間)
月平均残業14.3H
※プロジェクトの就業時間に合わせてOK
・ワークライフバランス重視
⇒入社3年後の定着率95%!超過勤務が続くクライアントは取引停止にしています。
- 年収・給与
-
想定年収:350万円~800万円
月給:23万円~50万円
※経験、能力、前給等を参考に同社規定に従い決定(年収例参照)
※残業代・交通費・手当別途支給
昇給:年1回
賞与:年2回
賞与内訳:賞与年2回 平均3.55ヶ月/年 ※2019年実績
決算賞与年1回 ※6年連続支給中
【年収例】
800万円/マネージャー/40代:入社9年目(月給50万円+賞与)
600万円/リーダー/34歳:入社3年目(月給40万円+賞与)
500万円/サブリーダー/26歳:入社3年目(月給33万円+賞与)
- 待遇・福利厚生
-
交通費・残業代全額支給
資格手当※対象90種(取得後3年間毎月支給※3000円~3万円/月)
資格取得・各種研修制度
通信教育・図書購入補助
財形貯蓄制度
赴任手当
寮社宅制度
引越費用補助
退職金制度(企業型確定拠出年金制度)
労働組合
定年再雇用
テクノプロ・グループ従業員持株会
社内クラブ・サークル活動支援
・スキルアップを支援する環境
⇒業界最高水準の研修体制。無料で最寄り駅のスクールが利用できます。
- 休日休暇
-
週休2日制(土・日)
※年間6回、定例会開催による土曜出社あり(会社カレンダーによる)
年間休日123日(特別休暇7日含む)
有給休暇:10日~20日
【その他休暇】
・GW休暇・夏季休暇・年末年始休暇・慶弔休暇・産前・産後休暇・育児休暇・介護休暇・特別休暇
- 選考プロセス
-
・書類選考・適性検査(※所要時間10分程度)
・一次面接
・適性検査(コンピューター適性能力検査)
・リファレンスチェック※面接案内時にお伝えします
・二次面接
・内定
- キャリアパス・評価制度
-
■充実した研修制度
人材育成に尽力しています。研修センターでは、トレンド技術研修やマネジメント研修をはじめとした100科目以上のメニューによって、一人ひとりの目的に合ったスキルアップをサポートしています。
■CDA(キャリアデザインアドバイザー)
エンジニアのキャリアの悩みを相談できる 「キャリアデザインアドバイザー」を各支店に配置しています。 「キャリアデザインアドバイザー」もほとんどが元エンジニアの為 状況やエンジニアの考えを充分に理解したうえで解決策を提示できます。